VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/02/04 (Sat)
桶スポにNSR50の練習に出掛けた訳ですけれども。
今日は数週間前からタラヲさんと一緒に練習に出掛けようと約束をしていた日で、タラヲさんはゲート前に7時から並ぶと気合いの入ったことを言っていたので、『オッケー!僕も絶対行けたら行くね!』ということで、7時半に桶スポ前に着。
途中からすぐ後ろを走っていたトランポがぐっさんだったのだけど、余りにも風冷たいので車の中でモジモジしていたら、前から分解一直線☆さんが歩いて来て声を掛けてくれた。
降りて挨拶してたらぐっさんも降りて来て、その頃にはぐっさんの2台程後ろに到着していたりょうさんも分解さんに紹介してもらって、4人でいろんな話しをしながらゲートオープンを待つ。
その頃タラヲさんにメールを入れると、川越の辺りを走行中という返事があった。
8時まで30分ほど立ち話をして、ぐっさんはいつもの場所でF岡さんと隣り、僕は分解さんとりょうさんと、タラヲさんのスペースを1台分確保して4台で並べさせてもらいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b39b1dcc81495b61260e14349589eb62/1486221940?w=400&h=400)
朝イチで千葉からYNORのボスが駆けつけてくれて、借りてるNSR50をハットリ号からのりは仕様の車体に交換してもらって、ファイナルを交換したり燃料を作ったりいろいろして、10時のミニバイク初級の2本目から走行開始。
今度貸してもらったNSR50には、後ろにナイトロンのサスが入っていて、そんな高級サスこれまで一度も使った時ないな…とセッティングもいろいろやってみつつ、フロントのバネが固かったので試しにプリロードを全抜きで走ってみたら、1コーナー進入で車体のうねりが止まらなくて頭から背中に掛けての毛穴という毛穴が全開になって汗を噴き出したりした。
フロントはプリロードを抜くとコーナー進入からもう安定しないし、掛けて行くとほんのちょっとしたギャップで跳ねるしでだいぶ苦戦したけど、リアが吸ってくれるせいで転けるほど酷いことにはならないで済んだ。
セッティングシートを記録しながらサスやファンネルやファイナルをいろいろ試しいるうちに、先週『アクセルをどれだけ早く開けられるか』っていう考え方で走ってたのが『アクセルをどれだけ戻さない時間を増やすか』っていう考え方に変わっていった。
結局今日は15分を午前3本、午後4本の計7本走って、少し自己ベストを更新して49秒01。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b39b1dcc81495b61260e14349589eb62/1486221941?w=400&h=300)
もうそろそろ僕より1.5秒から2秒くらい速いペースで走る人の後ろについてラインとタイミングを盗めればもう少し効率良くタイムを削れると思うのだけど、新コースを47秒アベレージで走れないと上級枠を走ってはいけないっていうルールらしいので、アベレージであと2秒上がるまでは地道にタイムの底上げをしていくしかないのかな…。
帰りは仕事帰りに駆けつけたじゅりーさん、タラヲさん夫妻、分解さんと僕の5人で爆弾ハンバーグ。
ダブルというのを頼んでみたら、僕には少し多過ぎて、3個身体に取り込んだ辺りから無言。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b39b1dcc81495b61260e14349589eb62/1486221942?w=400&h=300)
相変わらず尋常じゃなく美味いのだけど、少し物足りない辺りで止めておくのがベストなのだと改めて思った。
用事のあったじゅりーさんと分解さんが帰って行った後、タラヲさん夫妻といろんな話題でエキサイトして、結局お店を出たのは23時くらいだったのだけど、iPhoneのGoogleMapでルート検索して帰って来たら空いてたのもあって20分で家まで着いてビックリした。
さて、先週からちゃんと練習を開始したミニバイクなんですけども、今日の雰囲気だとフロントのバネをもう少し弱いヤツに交換してオイルをもう少し固いのに換えるとか、オイルがもう少しゆっくり通過するように修正するとかっていうのがないことには、一段飛ばしの急成長ってのは望めそうもない。
すると、上級に混じって練習っていうのもすぐには無理そうだっていう現状も含めて、今月初めて挑戦してみようと思っている関東ロードミニのエントリークラスは、SP-Fでビリにならないように頑張るっていう目標から始めるっていうのが効率良さそうかな…と考えていたりする。
今日は数週間前からタラヲさんと一緒に練習に出掛けようと約束をしていた日で、タラヲさんはゲート前に7時から並ぶと気合いの入ったことを言っていたので、『オッケー!僕も絶対行けたら行くね!』ということで、7時半に桶スポ前に着。
途中からすぐ後ろを走っていたトランポがぐっさんだったのだけど、余りにも風冷たいので車の中でモジモジしていたら、前から分解一直線☆さんが歩いて来て声を掛けてくれた。
降りて挨拶してたらぐっさんも降りて来て、その頃にはぐっさんの2台程後ろに到着していたりょうさんも分解さんに紹介してもらって、4人でいろんな話しをしながらゲートオープンを待つ。
その頃タラヲさんにメールを入れると、川越の辺りを走行中という返事があった。
8時まで30分ほど立ち話をして、ぐっさんはいつもの場所でF岡さんと隣り、僕は分解さんとりょうさんと、タラヲさんのスペースを1台分確保して4台で並べさせてもらいました。
朝イチで千葉からYNORのボスが駆けつけてくれて、借りてるNSR50をハットリ号からのりは仕様の車体に交換してもらって、ファイナルを交換したり燃料を作ったりいろいろして、10時のミニバイク初級の2本目から走行開始。
今度貸してもらったNSR50には、後ろにナイトロンのサスが入っていて、そんな高級サスこれまで一度も使った時ないな…とセッティングもいろいろやってみつつ、フロントのバネが固かったので試しにプリロードを全抜きで走ってみたら、1コーナー進入で車体のうねりが止まらなくて頭から背中に掛けての毛穴という毛穴が全開になって汗を噴き出したりした。
フロントはプリロードを抜くとコーナー進入からもう安定しないし、掛けて行くとほんのちょっとしたギャップで跳ねるしでだいぶ苦戦したけど、リアが吸ってくれるせいで転けるほど酷いことにはならないで済んだ。
セッティングシートを記録しながらサスやファンネルやファイナルをいろいろ試しいるうちに、先週『アクセルをどれだけ早く開けられるか』っていう考え方で走ってたのが『アクセルをどれだけ戻さない時間を増やすか』っていう考え方に変わっていった。
結局今日は15分を午前3本、午後4本の計7本走って、少し自己ベストを更新して49秒01。
もうそろそろ僕より1.5秒から2秒くらい速いペースで走る人の後ろについてラインとタイミングを盗めればもう少し効率良くタイムを削れると思うのだけど、新コースを47秒アベレージで走れないと上級枠を走ってはいけないっていうルールらしいので、アベレージであと2秒上がるまでは地道にタイムの底上げをしていくしかないのかな…。
帰りは仕事帰りに駆けつけたじゅりーさん、タラヲさん夫妻、分解さんと僕の5人で爆弾ハンバーグ。
ダブルというのを頼んでみたら、僕には少し多過ぎて、3個身体に取り込んだ辺りから無言。
相変わらず尋常じゃなく美味いのだけど、少し物足りない辺りで止めておくのがベストなのだと改めて思った。
用事のあったじゅりーさんと分解さんが帰って行った後、タラヲさん夫妻といろんな話題でエキサイトして、結局お店を出たのは23時くらいだったのだけど、iPhoneのGoogleMapでルート検索して帰って来たら空いてたのもあって20分で家まで着いてビックリした。
さて、先週からちゃんと練習を開始したミニバイクなんですけども、今日の雰囲気だとフロントのバネをもう少し弱いヤツに交換してオイルをもう少し固いのに換えるとか、オイルがもう少しゆっくり通過するように修正するとかっていうのがないことには、一段飛ばしの急成長ってのは望めそうもない。
すると、上級に混じって練習っていうのもすぐには無理そうだっていう現状も含めて、今月初めて挑戦してみようと思っている関東ロードミニのエントリークラスは、SP-Fでビリにならないように頑張るっていう目標から始めるっていうのが効率良さそうかな…と考えていたりする。
PR
この記事にコメントする
無題
昨日はお疲れ様ですたー!
サスとかキャブとか色々試せて学べるのもミニバイクの良いところな気がする。
…って書いたけどフォークはそう簡単にいかないのでセットアップするには2セット用意しておいて1セットはノーマルという手もあるます。
…って書いたけどそれも大変じゃな
ワイも何とかして49秒、48秒目指すでホンマしかし。
サスとかキャブとか色々試せて学べるのもミニバイクの良いところな気がする。
…って書いたけどフォークはそう簡単にいかないのでセットアップするには2セット用意しておいて1セットはノーマルという手もあるます。
…って書いたけどそれも大変じゃな
ワイも何とかして49秒、48秒目指すでホンマしかし。
Re:無題
tarawo さん
一昨日はおつかれしたー!
久しぶりに遅くまで付き合ってもらって申し訳ないのやらありがたいのやら。
今入ってるフロントサスは自分には硬過ぎて手に負えないってのはちょっとしたネックなんだけど、曲がらなくて困ってるっていうんでもないのでひとまずこのままで行くことにするよ。
それよりも、ロガーのデータと動画を何度も見直して考えてみたところ、M時後のヘリポートのところから最終セクションまでで今の自己ベストから0.5秒削る走らせ方を思いついたので、忘れないうちにもういっちょ走っておきたいところ。
それでも48秒5って考えると、現役TZM使いだった頃のタラヲさんってばどんだけ速かったんだよf(^_^;)
最近走れば走る程自分がいかにミニバイクが下手かと思い知らされて、ガラスのプライドの亀裂が深くなるばかり…orz
一昨日はおつかれしたー!
久しぶりに遅くまで付き合ってもらって申し訳ないのやらありがたいのやら。
今入ってるフロントサスは自分には硬過ぎて手に負えないってのはちょっとしたネックなんだけど、曲がらなくて困ってるっていうんでもないのでひとまずこのままで行くことにするよ。
それよりも、ロガーのデータと動画を何度も見直して考えてみたところ、M時後のヘリポートのところから最終セクションまでで今の自己ベストから0.5秒削る走らせ方を思いついたので、忘れないうちにもういっちょ走っておきたいところ。
それでも48秒5って考えると、現役TZM使いだった頃のタラヲさんってばどんだけ速かったんだよf(^_^;)
最近走れば走る程自分がいかにミニバイクが下手かと思い知らされて、ガラスのプライドの亀裂が深くなるばかり…orz
無題
昨日はありがとうございました!(^▽^)
変なテンションでコメを食べ続けたり、
帰宅後何度もピキーン!ってなってエビ反ったりと、
お蔭さまでとんでもなく楽しいステキな一日となりました!(^^)
ミニは事情が判らないのですが大型バイクで言えば、
初級と上級枠の別は意外とユルくて混んでいる日などは
『初級枠で詰まって走りづらい方は上級行っちゃっていいです』
…なんてアナウンスが入るくらいです。
そうでない日でも、ボーダーなレベルの方は一日の中でも
初級上級を行ったり来たりしています。
上級枠での出走も検討の価値があるかもです!
(ぐっさんなど、桶でのミニ事情に詳しい方に確認するのが一番確実な気がします!)
次の機会も楽しみにしております♪
またよろしくお願いします!
※タラヲさんスイマセン、文化~、気に入ったのでしばらく使わせてもらいます(笑)
変なテンションでコメを食べ続けたり、
帰宅後何度もピキーン!ってなってエビ反ったりと、
お蔭さまでとんでもなく楽しいステキな一日となりました!(^^)
ミニは事情が判らないのですが大型バイクで言えば、
初級と上級枠の別は意外とユルくて混んでいる日などは
『初級枠で詰まって走りづらい方は上級行っちゃっていいです』
…なんてアナウンスが入るくらいです。
そうでない日でも、ボーダーなレベルの方は一日の中でも
初級上級を行ったり来たりしています。
上級枠での出走も検討の価値があるかもです!
(ぐっさんなど、桶でのミニ事情に詳しい方に確認するのが一番確実な気がします!)
次の機会も楽しみにしております♪
またよろしくお願いします!
※タラヲさんスイマセン、文化~、気に入ったのでしばらく使わせてもらいます(笑)
Re:無題
文化遺産さん
一昨日は朝から構ってもらってありがとうございました!
思うに桶スポは初めて走ってから10年近く経つんじゃないかと思うんですけど、あまりたくさん走っていないせいか相変わらずアウェイな気分が抜けないし、練習に出掛けても基本的に砂利の端っこでポツンとしているので、分解さんやりょうさん、タラヲさんとトランポを並べていられたのはとても心強かったですf(^_^;)
桶スポ後のハンバーグも、ご家族の用事があるのに無理に引き止めてしまった気もするのですが、お付き合いいただいてありがとうございました!
今後ともよろしくお付き合いください。
当日は少しでもタイムを上げるのにテンパっていて、ミッチー兄さんともほとんどお話しできずにとても感じ悪いイメージだったかと思いますが、僕はアレなのです、決して悪い人ではないのです。良い人でもないというだけで…。
そういった訳で、ミッチー兄さんには素敵な走行写真を撮っていただいたのに愛想が悪くて申し訳ありませんでしたと、そのようにお伝えください…orz
一昨日は朝から構ってもらってありがとうございました!
思うに桶スポは初めて走ってから10年近く経つんじゃないかと思うんですけど、あまりたくさん走っていないせいか相変わらずアウェイな気分が抜けないし、練習に出掛けても基本的に砂利の端っこでポツンとしているので、分解さんやりょうさん、タラヲさんとトランポを並べていられたのはとても心強かったですf(^_^;)
桶スポ後のハンバーグも、ご家族の用事があるのに無理に引き止めてしまった気もするのですが、お付き合いいただいてありがとうございました!
今後ともよろしくお付き合いください。
当日は少しでもタイムを上げるのにテンパっていて、ミッチー兄さんともほとんどお話しできずにとても感じ悪いイメージだったかと思いますが、僕はアレなのです、決して悪い人ではないのです。良い人でもないというだけで…。
そういった訳で、ミッチー兄さんには素敵な走行写真を撮っていただいたのに愛想が悪くて申し訳ありませんでしたと、そのようにお伝えください…orz
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]