VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/02/19 (Sun)
NSR50の車載動画撮影用のカメラマウントを作った訳ですけれども。
トップブリッヂのキーシリンダーが着いてた跡をワッシャーで挟んで1/4のボルトを固定しただけの簡単なやつなんですけどね。
この時のVelbonの雲台からオフセットするためにもう一段つけてるオモチャみたいな雲台が、ボールマウントを固定するためのボルトの頭にD型のプラスチックの取手がついているのだけど、前々回の練習の時にそれをテープで固定し忘れてシャーシャーと不快な音がたくさん入ってしまったので、オフセットする用にもVelbonの雲台を買って来てつけた。
これでレバーを2ヶ所倒すだけでガッチリ留るし、ぶつかって不快な音を出す部分もなくなった。
吸盤のをタンクに貼ってた時は思い切り伏せるとたまに当ってしまってたのだけど、この位置なら当らないしメーター周りとラインなんかの欲しい情報は全部入るので良い感じ。
ところが、昨日の練習でいろいろセッティングやら仕様やらを変えてみてるうちに車体から共振っていうか微振動が出るようになって、それがカメラマウントにも伝わって映像がかなり揺れてしまうようになった。
昨日のゼッケンベースが黒かったからおそらくSP-MIDクラスの人達に引っ張られて更新した自己ベストの自分記録用映像で見るとこんな感じ。
欲しい情報は確認出来てるので良いのだけど、自己ベストの自分記録用映像は改善点を探すために何度も何度も見るものなので、欲を言えばやはりもう少し揺れの少ない映像の方が良いf(^_^;)
なので、こういうのを買って来た。
ゴムのワッシャーですね。
これを上下2枚ずつ、ボルトに車体から振動が伝わる部分に咬ませておいた。
気休めですけどね(笑)
あの手の振動を完全に吸収しようと思ったらコンデンサーマイクのホルダーみたいにゴム紐で完全にぶら下げなきゃいけないだろうし。
これで少しでも良くなりゃ儲けもんだなって感じで、やらないよりは良いんですよ。気分が。
ところで、来週末までに桶スポ新コースのアベレージタイムをもう一声上げたいな…と思って動画を何度も見返していて、今よりも少しでもマシに走れるように4コーナーの脱出と最終手前の左の脱出を絶対に変えないといけないと思うんですけども、またしても肝心なところでロガーのデータが取れてない。
想像に頼ってイメトレすると、記憶を美化しちゃって実際よりも速く走れる気になっちゃってダメなんですよね…f(^_^;)
PR
この記事にコメントする
無題
初めまして、747proですが、電池パックが浮いている可能性はないでしょうか? 電源入れて上下左右におもいっきり振って、赤ランプが一瞬ついたら(再起動したら)電池パックが浮いてる可能性があります(自分がそうでした)違ってたらすいません
Re:無題
ぐっさんの友達のトマトさん
はじめまして、コメントありがとうございます♪
とてもナイスな情報をありがとうございます!
僕は自分の感情を騙す方法でタイムを削る派なので、サーキット現地でロガーが解析できないととても効率悪くて困っているのです。
さっき教えていただいた通りそれはもう力の限り747Proを振り回してみましたが、ランプの反応はないみたいだったのですが…
今回藁にも縋る勢いで今回中古のWindowsノートを買ってみたので、それで試しても上手く行かなかったら、747Proにノイズ防止に貼ったテープを剥がして電池の接触具合も確認してみたいと思います!
お気遣いありがとうございました。
今度何処かのサーキットでお会いする機会があったらご挨拶させていいただきたいです!
はじめまして、コメントありがとうございます♪
とてもナイスな情報をありがとうございます!
僕は自分の感情を騙す方法でタイムを削る派なので、サーキット現地でロガーが解析できないととても効率悪くて困っているのです。
さっき教えていただいた通りそれはもう力の限り747Proを振り回してみましたが、ランプの反応はないみたいだったのですが…
今回藁にも縋る勢いで今回中古のWindowsノートを買ってみたので、それで試しても上手く行かなかったら、747Proにノイズ防止に貼ったテープを剥がして電池の接触具合も確認してみたいと思います!
お気遣いありがとうございました。
今度何処かのサーキットでお会いする機会があったらご挨拶させていいただきたいです!
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]