VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/02/22 (Wed)
GPSロガーのデータがちゃんと取れなくて困っている訳ですけれども。
前々回の練習ではNSRから何かノイズを拾っているっていう可能性と、テールカウルの形状の問題であまりにも斜めすぎてちゃんと取れてないっていう可能性を考えて、まず747Pro本体の横と底の面に銅箔テープを貼ってノイズ対策をした。
それから先週の練習の時にはカウルの頂点にこんな感じでガムテープで固定して、隙間にガムテをグルグルまとめたやつを詰めて横も貼っておいた。手作りタンクパッドみたいな感じに。

この状態で一本走って取り込んでみると、やはり大きくバツのようなデータになってしまってのりはしションボリ。。
もうどうしたら良いんだろうな…と悩みつつ、ちょっと前に分解一直線★さんが今度取り込めなかったら試しに分解さんのWindowsでも試してみようと言ってくれたのを思い出して、走行前の忙しい時間に無理を言ってWindowsマシンを貸してもらって、取込み直してみたらあら不思議。綺麗に取り込めた。
なるほど。こりゃぁ僕のMacにインストールした仮想WindowsでLap+を起動しているっていう状況に問題がある可能性が高まったな…、と。
しかも、Windowsでちゃんと使ったの初めてだったんですけども、ロガーからLap+にデータを吸い上げるのがとんでもなく早くてビビった。
僕の環境では1本15分走ってデータを取り込むのに1分から酷い時は2分3分、本当に酷い時は5分くらいかかることもあったのだけど、分解さんのPCではものの15秒で終わってた。
後で分解さんに聞いてみたら、普段から概ねそんなもんだってことで、僕は今までどれだけ時間をロスしてたんだろか…と思ったらちょっと悲しくなった。
取り込んだデータを自分のMacのLap+で開くとデータはきちんと見れるのだけど、直接取り込むのは問題が出る。
で、分解さんのPCで747Proを初期化して、次の自分の走行後、もう一度自分のMacのLap+で取り込んでみると、一部おかしなところはあったけど、概ね良好なデータが取れた。
今度は自分のMacのLap+で初期化してもう1本走ってみると、また大きくバッテンのダメダメ結果。
状況から考えると自分のMacで初期化した場合に問題がでるんじゃねぇのか!?っていうことで、それはつまり自分の環境がダメ。
そうですか…あぁそうですか…っつぅことで、10年ぶりくらいにプライベートでWindowsマシンを買ってみた。

Lap+でロガーの解析専用と割り切って、Corei5の8GBメモリ、Windows10 64bitでレノボの少し古いヤツを中古で送料消費税諸々込々で2万9千円。
それでも今使ってるMacbook Airよりは遥かにスペックが高いので他のことにも使うかも知れないけど、当面自宅ではコンピュータの処理能力が必要な案件ってのはないので、やっぱりLap+専用になるだろな、と。
で、今日届いてさっそくLap+をインストールしておこうっていうあれなんですけども、どうもWi-Fiの接続が上手く行かなくて、じゃぁ久しぶりにLANで直接繋いでみるかと思ったら必要な情報を何処にしまってあるのか判らなくて断念。
もう一度Wi-Fiの接続を頑張ってみようと思ってあれこれやっていたら、何をどうしたものか我が家の無線LAN環境がiPnone以外全滅した(笑)
っつぅか、iPnoneは4Gでネットに繋がってるだけだったのだけども。
結局地味に時間が掛かって調べてネットワーク環境を作り直してMacも復旧したところで心が折れたので今日届いたWindowsはもう放置して寝る!
Lap+のインストーラはMacでダウンロードしてメモリカードか何かで移動してインストール出来るとして、Lap+のコース図を表示するのって確か使用する直前にインターネット接続してLap+を接続するとかそういう制約ありましたよね?
今週末はもう前日練習とレース当日ってことになるので、ひとまず今回買ったやつは金曜にでも職場に持って行ってネットに繋いで凌いでおくことにする方針。
Windowsいろいろ設定がこまくて、良く判んなすぎの久しぶりにぐったり…orz
前々回の練習ではNSRから何かノイズを拾っているっていう可能性と、テールカウルの形状の問題であまりにも斜めすぎてちゃんと取れてないっていう可能性を考えて、まず747Pro本体の横と底の面に銅箔テープを貼ってノイズ対策をした。
それから先週の練習の時にはカウルの頂点にこんな感じでガムテープで固定して、隙間にガムテをグルグルまとめたやつを詰めて横も貼っておいた。手作りタンクパッドみたいな感じに。
この状態で一本走って取り込んでみると、やはり大きくバツのようなデータになってしまってのりはしションボリ。。
もうどうしたら良いんだろうな…と悩みつつ、ちょっと前に分解一直線★さんが今度取り込めなかったら試しに分解さんのWindowsでも試してみようと言ってくれたのを思い出して、走行前の忙しい時間に無理を言ってWindowsマシンを貸してもらって、取込み直してみたらあら不思議。綺麗に取り込めた。
なるほど。こりゃぁ僕のMacにインストールした仮想WindowsでLap+を起動しているっていう状況に問題がある可能性が高まったな…、と。
しかも、Windowsでちゃんと使ったの初めてだったんですけども、ロガーからLap+にデータを吸い上げるのがとんでもなく早くてビビった。
僕の環境では1本15分走ってデータを取り込むのに1分から酷い時は2分3分、本当に酷い時は5分くらいかかることもあったのだけど、分解さんのPCではものの15秒で終わってた。
後で分解さんに聞いてみたら、普段から概ねそんなもんだってことで、僕は今までどれだけ時間をロスしてたんだろか…と思ったらちょっと悲しくなった。
取り込んだデータを自分のMacのLap+で開くとデータはきちんと見れるのだけど、直接取り込むのは問題が出る。
で、分解さんのPCで747Proを初期化して、次の自分の走行後、もう一度自分のMacのLap+で取り込んでみると、一部おかしなところはあったけど、概ね良好なデータが取れた。
今度は自分のMacのLap+で初期化してもう1本走ってみると、また大きくバッテンのダメダメ結果。
状況から考えると自分のMacで初期化した場合に問題がでるんじゃねぇのか!?っていうことで、それはつまり自分の環境がダメ。
そうですか…あぁそうですか…っつぅことで、10年ぶりくらいにプライベートでWindowsマシンを買ってみた。
Lap+でロガーの解析専用と割り切って、Corei5の8GBメモリ、Windows10 64bitでレノボの少し古いヤツを中古で送料消費税諸々込々で2万9千円。
それでも今使ってるMacbook Airよりは遥かにスペックが高いので他のことにも使うかも知れないけど、当面自宅ではコンピュータの処理能力が必要な案件ってのはないので、やっぱりLap+専用になるだろな、と。
で、今日届いてさっそくLap+をインストールしておこうっていうあれなんですけども、どうもWi-Fiの接続が上手く行かなくて、じゃぁ久しぶりにLANで直接繋いでみるかと思ったら必要な情報を何処にしまってあるのか判らなくて断念。
もう一度Wi-Fiの接続を頑張ってみようと思ってあれこれやっていたら、何をどうしたものか我が家の無線LAN環境がiPnone以外全滅した(笑)
っつぅか、iPnoneは4Gでネットに繋がってるだけだったのだけども。
結局地味に時間が掛かって調べてネットワーク環境を作り直してMacも復旧したところで心が折れたので今日届いたWindowsはもう放置して寝る!
Lap+のインストーラはMacでダウンロードしてメモリカードか何かで移動してインストール出来るとして、Lap+のコース図を表示するのって確か使用する直前にインターネット接続してLap+を接続するとかそういう制約ありましたよね?
今週末はもう前日練習とレース当日ってことになるので、ひとまず今回買ったやつは金曜にでも職場に持って行ってネットに繋いで凌いでおくことにする方針。
Windowsいろいろ設定がこまくて、良く判んなすぎの久しぶりにぐったり…orz
PR
この記事にコメントする
無題
おぉ! 結局購入されたのですね!
コミコミで3万切るなら安いですね♪
メモリ1Gのマシンで凌いでいる身としては(笑)
私もちょっと欲しくなっちゃいました。
ただこういうモノって普通に使えるようになるまでが大変ですね…(;^ω^)
このスペックだと、オンボード映像の編集とかにも使えるかも!?
あ。 PCネタといえば素敵な置き土産ありがとうございました!
比較して一体何が違うんだ!? …と考える日々を送っております。(^^)/
コミコミで3万切るなら安いですね♪
メモリ1Gのマシンで凌いでいる身としては(笑)
私もちょっと欲しくなっちゃいました。
ただこういうモノって普通に使えるようになるまでが大変ですね…(;^ω^)
このスペックだと、オンボード映像の編集とかにも使えるかも!?
あ。 PCネタといえば素敵な置き土産ありがとうございました!
比較して一体何が違うんだ!? …と考える日々を送っております。(^^)/
Re:無題
お分解★さん
僕の中でLap+のデータはかなり上位のなくてはならない情報になっているので、藁にも縋る勢いなんですけども、747ProのOS対応を調べ忘れるという大失態です(笑)
Corei5でメモリ4GBで探すと込み込み2万円くらいのはザラにあるみたいですよ。
もちろん少し古いモデルになるので、ディスプレイとか造形の古臭さはいなめないってヤツですけどもf(^_^;)
一口にミニバイクって言っても12インチと17インチじゃずいぶん違うところもあると思うんですけども、何かの役に立てば良いなと思う次第です。
僕の中でLap+のデータはかなり上位のなくてはならない情報になっているので、藁にも縋る勢いなんですけども、747ProのOS対応を調べ忘れるという大失態です(笑)
Corei5でメモリ4GBで探すと込み込み2万円くらいのはザラにあるみたいですよ。
もちろん少し古いモデルになるので、ディスプレイとか造形の古臭さはいなめないってヤツですけどもf(^_^;)
一口にミニバイクって言っても12インチと17インチじゃずいぶん違うところもあると思うんですけども、何かの役に立てば良いなと思う次第です。
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]