VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/02/25 (Sat)
関東ロードミニの前日練習に行って来た訳ですけれども。
朝6時半、メールの着信音で目を覚ます。
相手はタラヲさんで、内容は『もう着いてるぜー。YNORのボスももういるぜー。』というものだった。
オッケー、目覚ましを掛ける時間を間違えた!
急いで支度して出発、ちょい渋滞で7時50分ちょい前に本田のエアポートのT字路を右折すると、砂利道に到達する前のアスファルトまでオープン待ちの大行列。
ひとまずボスやタラヲさんに挨拶に行こうかと思った矢先、少し早めにゲートが開いたらしく、前が動き出したので車で待機。
が、結局ゲートを超えたのはそれから15分後の大渋滞だった(笑)
中に入ってみるとボス、タラヲさん、りょうさん、アルプスさんが一緒にいて、僕の場所も取っておいてくれたので仲間はずれにならないで済んだ!ありがたい!!
今日は午後から最終調整の予定だったのだけど、YNORのボスがNSRの整備と仕様変更をいろいろやってくれるってことで、すぐに降ろすもの降ろして作業開始。
僕が少し前にもう少しゆっくり戻ってくれたらな…って言っていたのを気に掛けてくれていて、フロントフォークのオイルを硬くしてバネレートも変更したのを持って来てくれて、それに交換したり、ピストンリングを交換したり水を交換したりカウルを交換したり。
そしたらシートレールが大胆にはみ出してエラいコトになったので、現地で切り落としてた。
りょうさんがサンダーを持っていたのであっという間だった!
りょうさんありがとうございました!
そんでこうなった。
この後穴っぽこにバーエンドみたいなキャップを着けてたのだけど、何故かボスはいつも『なんでそんなものを持っているんだろう…』っていうものが普通に出て来るのでビックリする。
で、その間僕はカウルにゼッケンを貼ったりチェーンオイルを吹いたりくらいで皆が忙しそうにしている周りをちょろちょろしていた。
ゼッケンを貼ると急に戦闘力が上がったように感じてよい。
午前に練習してたアルプスさんのNSR50にロガーをつけさせてもらって、昨日暗雲立ちこめていたLap+の読み込みを実験したり。
なんと、これでもかって勢いでバッチリ取れてました!嬉しい!!
あと最近ちょいちょいご一緒する機会があったのだけど練習中はいつもテンパっていてちゃんと話せてなかったりょうさんとゆっくり話せて嬉しかったり♪
で、午後から練習開始なんですけども、今日はミニバイクが3クラス分けだったので真ん中のクラスで練習したんですけどね、1本目はフロントフォークがまたガラッと変わったので様子見のつもりで走って来いと言われてコースイン。
周囲はSP-MIDの人が多くて勉強になることが多かった。
フロントフォークはダンパーの効きは凄く好みだったけど、ちょっと動き始めが不安定っていうか倒し込みが気持ち良くなかったので少しプリロードを掛けてみて、良さそうだったので全開オリャァと走ってみたら、あらビックリ。
いきなり先週のベストを0.1秒更新しましたよ?
2本目は欲をかいて後ろを1Tロングにして14-39で、フロントのプリロードをちょい掛けのリアダンパーを両方1段抜いて試してみる。
するとあらビックリ。
去年の春に日光のハイサイドで入院していらい10ヶ月振りの転倒ですf(^_^;)
5コーナー全開で入って6への切り返しで1速落として6入ろうとした瞬間にフロントからスリップダウン…。
使用時間300分超えてるタイヤには操作がラフ過ぎたな…と反省。
綺麗にスリップダウンして滑ったので身体へのダメージはゼロで、NSRも左のレバー、バーエンド、ステップ、シフトペダルの先っぽがちょっとずつ削れただけで済んだ。
アッパーカウルのステーを留めてたプラスチックアンカーが取れてしまったので一度トランポに戻ってタイラップで固定してすぐに復帰。
必要以上にタイヤを警戒し過ぎたのと、多分転倒にビビってタイムは48秒フラットくらい。
3本目はもう一度1本目のサスのセッティングに戻しつつ、ファイナルもインフィールドがタルいのと立ち上がりが良い感じに決まらないので14-40に戻す。
足はやっぱり最初のセットの方が走りやすいし車体がインに入れやすくて良いのだけど、いよいよタイヤがズルズル言って開けるタイミングがワンテンポ遅れてしまう。
タイムも47秒9くらいで頭打ちで、走りながら『レース前日にこんなテンションで帰ったら明日ガタガタになるわ…』とか悩む始末。
いろいろ考えた結果、明日の朝の公式練習でおろそうと思ってた新品タイヤを4本目の練習で投入してしまうことにする。
レース前日のテンションは大事。とても大事。
ワックスを落として走ってちゃんと皮むきして、朝のタイムを少し上回るくらいのタイムを出してテンション上げて帰れれば良いな…と思いつつ、YNORのボスにも『皮むきだけだぞ!様子見で良いからな!』と言われてコースイン。
時間がなくてウォーマーも20分くらいしか掛けられなかったので、最初の2周3周はタイヤの表面を丁寧に路面に当てながら少しずつグリップを確認する。
少しずつ路面にタイヤを押し付けつつペースを上げて行くと、このタイヤ新品だとこんなに食いつくのか…とテンション上がりまくった。
台数も少なかったし、ペースも似通っている人が多かったのでとても走りやすくて、少し離れたところにSP-MIDの人が走っていたのでペースの指標にしつつ『ヤベー!新品タイヤヤベー!』と浮かれた結果、自己ベストを更新。
お、レース前日に自己ベストジャンプアップ!さすが新品タイヤ!!と浮かれてトランポに戻ったら、ボスに『皮むきだけって言っただろー!!』と怒られてしまいました(笑)
そういった訳で、ミニにタコの遊びでしか乗ったことのなかったNSR50で今月初めて桶スポを走り、毎週目標を設定して練習し、50秒から47秒ほぼフラットまでニョキニョキと成長した。
あとは明日、この1ヶ月間の集大成でございます。
やっとバッチリ解析できるようになったロガーのデータをいじくりまわしたら早めに寝て、明日頑張ってまいりまっする!
朝6時半、メールの着信音で目を覚ます。
相手はタラヲさんで、内容は『もう着いてるぜー。YNORのボスももういるぜー。』というものだった。
オッケー、目覚ましを掛ける時間を間違えた!
急いで支度して出発、ちょい渋滞で7時50分ちょい前に本田のエアポートのT字路を右折すると、砂利道に到達する前のアスファルトまでオープン待ちの大行列。
ひとまずボスやタラヲさんに挨拶に行こうかと思った矢先、少し早めにゲートが開いたらしく、前が動き出したので車で待機。
が、結局ゲートを超えたのはそれから15分後の大渋滞だった(笑)
中に入ってみるとボス、タラヲさん、りょうさん、アルプスさんが一緒にいて、僕の場所も取っておいてくれたので仲間はずれにならないで済んだ!ありがたい!!
今日は午後から最終調整の予定だったのだけど、YNORのボスがNSRの整備と仕様変更をいろいろやってくれるってことで、すぐに降ろすもの降ろして作業開始。
僕が少し前にもう少しゆっくり戻ってくれたらな…って言っていたのを気に掛けてくれていて、フロントフォークのオイルを硬くしてバネレートも変更したのを持って来てくれて、それに交換したり、ピストンリングを交換したり水を交換したりカウルを交換したり。
そしたらシートレールが大胆にはみ出してエラいコトになったので、現地で切り落としてた。
りょうさんがサンダーを持っていたのであっという間だった!
りょうさんありがとうございました!
そんでこうなった。
この後穴っぽこにバーエンドみたいなキャップを着けてたのだけど、何故かボスはいつも『なんでそんなものを持っているんだろう…』っていうものが普通に出て来るのでビックリする。
で、その間僕はカウルにゼッケンを貼ったりチェーンオイルを吹いたりくらいで皆が忙しそうにしている周りをちょろちょろしていた。
ゼッケンを貼ると急に戦闘力が上がったように感じてよい。
午前に練習してたアルプスさんのNSR50にロガーをつけさせてもらって、昨日暗雲立ちこめていたLap+の読み込みを実験したり。
なんと、これでもかって勢いでバッチリ取れてました!嬉しい!!
あと最近ちょいちょいご一緒する機会があったのだけど練習中はいつもテンパっていてちゃんと話せてなかったりょうさんとゆっくり話せて嬉しかったり♪
で、午後から練習開始なんですけども、今日はミニバイクが3クラス分けだったので真ん中のクラスで練習したんですけどね、1本目はフロントフォークがまたガラッと変わったので様子見のつもりで走って来いと言われてコースイン。
周囲はSP-MIDの人が多くて勉強になることが多かった。
フロントフォークはダンパーの効きは凄く好みだったけど、ちょっと動き始めが不安定っていうか倒し込みが気持ち良くなかったので少しプリロードを掛けてみて、良さそうだったので全開オリャァと走ってみたら、あらビックリ。
いきなり先週のベストを0.1秒更新しましたよ?
2本目は欲をかいて後ろを1Tロングにして14-39で、フロントのプリロードをちょい掛けのリアダンパーを両方1段抜いて試してみる。
するとあらビックリ。
去年の春に日光のハイサイドで入院していらい10ヶ月振りの転倒ですf(^_^;)
5コーナー全開で入って6への切り返しで1速落として6入ろうとした瞬間にフロントからスリップダウン…。
使用時間300分超えてるタイヤには操作がラフ過ぎたな…と反省。
綺麗にスリップダウンして滑ったので身体へのダメージはゼロで、NSRも左のレバー、バーエンド、ステップ、シフトペダルの先っぽがちょっとずつ削れただけで済んだ。
アッパーカウルのステーを留めてたプラスチックアンカーが取れてしまったので一度トランポに戻ってタイラップで固定してすぐに復帰。
必要以上にタイヤを警戒し過ぎたのと、多分転倒にビビってタイムは48秒フラットくらい。
3本目はもう一度1本目のサスのセッティングに戻しつつ、ファイナルもインフィールドがタルいのと立ち上がりが良い感じに決まらないので14-40に戻す。
足はやっぱり最初のセットの方が走りやすいし車体がインに入れやすくて良いのだけど、いよいよタイヤがズルズル言って開けるタイミングがワンテンポ遅れてしまう。
タイムも47秒9くらいで頭打ちで、走りながら『レース前日にこんなテンションで帰ったら明日ガタガタになるわ…』とか悩む始末。
いろいろ考えた結果、明日の朝の公式練習でおろそうと思ってた新品タイヤを4本目の練習で投入してしまうことにする。
レース前日のテンションは大事。とても大事。
ワックスを落として走ってちゃんと皮むきして、朝のタイムを少し上回るくらいのタイムを出してテンション上げて帰れれば良いな…と思いつつ、YNORのボスにも『皮むきだけだぞ!様子見で良いからな!』と言われてコースイン。
時間がなくてウォーマーも20分くらいしか掛けられなかったので、最初の2周3周はタイヤの表面を丁寧に路面に当てながら少しずつグリップを確認する。
少しずつ路面にタイヤを押し付けつつペースを上げて行くと、このタイヤ新品だとこんなに食いつくのか…とテンション上がりまくった。
台数も少なかったし、ペースも似通っている人が多かったのでとても走りやすくて、少し離れたところにSP-MIDの人が走っていたのでペースの指標にしつつ『ヤベー!新品タイヤヤベー!』と浮かれた結果、自己ベストを更新。
お、レース前日に自己ベストジャンプアップ!さすが新品タイヤ!!と浮かれてトランポに戻ったら、ボスに『皮むきだけって言っただろー!!』と怒られてしまいました(笑)
そういった訳で、ミニにタコの遊びでしか乗ったことのなかったNSR50で今月初めて桶スポを走り、毎週目標を設定して練習し、50秒から47秒ほぼフラットまでニョキニョキと成長した。
あとは明日、この1ヶ月間の集大成でございます。
やっとバッチリ解析できるようになったロガーのデータをいじくりまわしたら早めに寝て、明日頑張ってまいりまっする!
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]