VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/05/28 (Sun)
そういった訳で今日は京葉スピードランドに行ってきた訳ですけれども。
昨日は桶スポでYNORの僕が乗らせてもらうNSR50の車体を完成させるという目的だったんですけども、今日はハットリが走れるっていうことで、練習をサボりにサボりがちでもうこの際あだなをサットリに変えてやろうかなっていうくらい練習をサボっているハットリの練習の見学です。

ウソです。
もちろん僕も走るし何だったらハットリよりたくさん走ったかも知れない。
今日はハットリのNSR80(!)にロガーを着けて、僕が追いかけ回して動画を撮影したり、前に出て引っ張ったり(実は引っ張る気なんかなくて、ただ全力で走ってただけ)して、サットリの主に根性を叩き直す計画です。
で、さすがに素性の素敵な由緒正しき80ccエンジンを積んだNSRは加速と上の伸びが尋常じゃなくて、僕が最終コーナー進入の辺りからアクセル全開で目一杯頑張ってるのに対して、最終立ち上がってからアクセルを当てても1コーナー進入で追いつくという脅威の戦力差と、昔から僕の後ろを走ると変なスイッチがピコっと入るハットリの特性を遺憾なく発揮した結果、タイムが劇アップ。
それが上の写真なのだけど、その直後にハットリが奇跡の大技を披露する。

カウンター当てながらドリフトで立ち上がってくるのなんて、モタードかエクストリームショーか特攻の拓でしか見たことねぇよ!!
僕は前を走ってたのでその瞬間は見ていなくて、後からビデオを見せてもらったらそれはもう手裏剣のように綺麗にクルクルと回りながら最終コーナーの外に滑って行った。ハットリだけに。
午後からはタラヲさん夫妻も合流して、タラヲさんが僕仕様の50ccとハットリ仕様の80ccを乗り回したり、80cc側にちょっとトラブルが出たあとは50ccマシンでガチアタックをしたりしてた。
ハットリ夫妻、タラヲ夫妻、YNORのボスと僕という組み合わせは6〜7年前にタイムがスリップしたような気分だったりして違う意味でも楽しい1日だったな♪
で、サーキット走行をサボりがちな上にやたらと元気モリモリな80ccエンジンに振り回されたハットリと、午後から半日だったものの猛烈全力タイムアタックを繰り返し続けたタラヲさんは、汗を垂れ流し過ぎて溶けていなくなった。

帰りはボスとハットリ一押しのカツを食べに連れて行ってもらった。
写真撮るの忘れたのだけど、茂原街道を通る度に何度も見掛けていた水車があるお店だ。
ここではいろんなメニューがある中でもやっぱりヒレカツ定食かロースカツ定食がオススメだっていうことで、もちろんそれを頼むのだけど、大きさが特大か普通のがあって特大だと300gなのらしい。
さすがに300gの豚さん衣付きはちょっと入らないかな…と思いつつ、普通のだと150g…スゲー美味いっていうし…どうしたもんだろな…と迷っていたら、およねさんがメニューの冊子には乗っていないちょっと大きいロースカツ定食というのを発見して、もうこれしかねぇ!と思った。

ちょっとどころじゃなかった…orz
これね、比較対象がないから判りづらいと思うんですけども、カツの大きさがもひ#99さんの顔くらいあるから!
ご飯とみそ汁の椀もかなりワンパクな大きさなので写真で見ると普通に見えるのがとても惜しい。
ボスとタラヲさん、ハットリは特大のを頼んでたけど、見るからに完食不可能だと思った。
ちょっと大きい方でも肉の厚みが3cmくらいあるのにサクッと切れて、柔らかくてジュワーってしてるし、ご飯がまた店の外の小屋で釜と炭で炊いてて水車と相まってスゲー雰囲気あるし、何より米単体で尋常じゃなく美味しい。
以前転倒入院から退院した直後に預かってもらってたVFRの引き取りとGSX-Rを借りに行った帰りも別のカツが美味い店に連れていって貰ったことがあるけども、ハットリがオススメのカツは毎回絶品だ。
あいつもうハットリっつぅかカツトリだな。
その上ご飯代をボスに御馳走になってしまって、2日連続で散々走らせてもらった上に美味しいご飯までいただいて幸せメーターが振り切れるんじゃないかと思った。
YNORボス、改めて昨日今日続けてありがとうございました!
そんで幸せメーターが振り切れるんじゃないかと感じた直後にはいつもどでかいマイナスがやってきて、東名で事故ったりヘリで運ばれたりするので、それはもう慎重に帰ってきたf(^_^;)
帰ってきて動画とかのデータを整理しつつ、今日の日中にネットで調べてもイマイチ判らないでいた京葉スピードランドのタイムはどのくらい出るとどんなもんなのか?っていうのを、なんと2年半前の自分のブログで発見。
今日の結果と合わせて考えるとずいぶん面白いことになっていたのだけど、久しぶりのサーキットを2日連続でさすがに腕と足に筋肉痛が出て来たのと、疲れて瞼が落ちて来たのとで、明日改めて書いておくことにする方針。
昨日は桶スポでYNORの僕が乗らせてもらうNSR50の車体を完成させるという目的だったんですけども、今日はハットリが走れるっていうことで、練習をサボりにサボりがちでもうこの際あだなをサットリに変えてやろうかなっていうくらい練習をサボっているハットリの練習の見学です。
ウソです。
もちろん僕も走るし何だったらハットリよりたくさん走ったかも知れない。
今日はハットリのNSR80(!)にロガーを着けて、僕が追いかけ回して動画を撮影したり、前に出て引っ張ったり(実は引っ張る気なんかなくて、ただ全力で走ってただけ)して、サットリの主に根性を叩き直す計画です。
で、さすがに素性の素敵な由緒正しき80ccエンジンを積んだNSRは加速と上の伸びが尋常じゃなくて、僕が最終コーナー進入の辺りからアクセル全開で目一杯頑張ってるのに対して、最終立ち上がってからアクセルを当てても1コーナー進入で追いつくという脅威の戦力差と、昔から僕の後ろを走ると変なスイッチがピコっと入るハットリの特性を遺憾なく発揮した結果、タイムが劇アップ。
それが上の写真なのだけど、その直後にハットリが奇跡の大技を披露する。
カウンター当てながらドリフトで立ち上がってくるのなんて、モタードかエクストリームショーか特攻の拓でしか見たことねぇよ!!
僕は前を走ってたのでその瞬間は見ていなくて、後からビデオを見せてもらったらそれはもう手裏剣のように綺麗にクルクルと回りながら最終コーナーの外に滑って行った。ハットリだけに。
午後からはタラヲさん夫妻も合流して、タラヲさんが僕仕様の50ccとハットリ仕様の80ccを乗り回したり、80cc側にちょっとトラブルが出たあとは50ccマシンでガチアタックをしたりしてた。
ハットリ夫妻、タラヲ夫妻、YNORのボスと僕という組み合わせは6〜7年前にタイムがスリップしたような気分だったりして違う意味でも楽しい1日だったな♪
で、サーキット走行をサボりがちな上にやたらと元気モリモリな80ccエンジンに振り回されたハットリと、午後から半日だったものの猛烈全力タイムアタックを繰り返し続けたタラヲさんは、汗を垂れ流し過ぎて溶けていなくなった。
帰りはボスとハットリ一押しのカツを食べに連れて行ってもらった。
写真撮るの忘れたのだけど、茂原街道を通る度に何度も見掛けていた水車があるお店だ。
ここではいろんなメニューがある中でもやっぱりヒレカツ定食かロースカツ定食がオススメだっていうことで、もちろんそれを頼むのだけど、大きさが特大か普通のがあって特大だと300gなのらしい。
さすがに300gの豚さん衣付きはちょっと入らないかな…と思いつつ、普通のだと150g…スゲー美味いっていうし…どうしたもんだろな…と迷っていたら、およねさんがメニューの冊子には乗っていないちょっと大きいロースカツ定食というのを発見して、もうこれしかねぇ!と思った。
ちょっとどころじゃなかった…orz
これね、比較対象がないから判りづらいと思うんですけども、カツの大きさがもひ#99さんの顔くらいあるから!
ご飯とみそ汁の椀もかなりワンパクな大きさなので写真で見ると普通に見えるのがとても惜しい。
ボスとタラヲさん、ハットリは特大のを頼んでたけど、見るからに完食不可能だと思った。
ちょっと大きい方でも肉の厚みが3cmくらいあるのにサクッと切れて、柔らかくてジュワーってしてるし、ご飯がまた店の外の小屋で釜と炭で炊いてて水車と相まってスゲー雰囲気あるし、何より米単体で尋常じゃなく美味しい。
以前転倒入院から退院した直後に預かってもらってたVFRの引き取りとGSX-Rを借りに行った帰りも別のカツが美味い店に連れていって貰ったことがあるけども、ハットリがオススメのカツは毎回絶品だ。
あいつもうハットリっつぅかカツトリだな。
その上ご飯代をボスに御馳走になってしまって、2日連続で散々走らせてもらった上に美味しいご飯までいただいて幸せメーターが振り切れるんじゃないかと思った。
YNORボス、改めて昨日今日続けてありがとうございました!
そんで幸せメーターが振り切れるんじゃないかと感じた直後にはいつもどでかいマイナスがやってきて、東名で事故ったりヘリで運ばれたりするので、それはもう慎重に帰ってきたf(^_^;)
帰ってきて動画とかのデータを整理しつつ、今日の日中にネットで調べてもイマイチ判らないでいた京葉スピードランドのタイムはどのくらい出るとどんなもんなのか?っていうのを、なんと2年半前の自分のブログで発見。
今日の結果と合わせて考えるとずいぶん面白いことになっていたのだけど、久しぶりのサーキットを2日連続でさすがに腕と足に筋肉痛が出て来たのと、疲れて瞼が落ちて来たのとで、明日改めて書いておくことにする方針。
PR
この記事にコメントする
無題
うわぁ、メッチャ充実じゃないですか♪
オレは何がしたいんだかわからなくなってます(笑)
レースしてるのりはしさん観て憧れてるのは確実なんですけどね(^-^)
やっぱりCBR手放して身の丈に有ったバイクで全力で思いっきり走った方が良いのかなぁとか。
まぁバイクの事で悩めるのも良い事なのかな?
とか毎日幸せな悩みで頭の中グルグル回ってます♪
オレは何がしたいんだかわからなくなってます(笑)
レースしてるのりはしさん観て憧れてるのは確実なんですけどね(^-^)
やっぱりCBR手放して身の丈に有ったバイクで全力で思いっきり走った方が良いのかなぁとか。
まぁバイクの事で悩めるのも良い事なのかな?
とか毎日幸せな悩みで頭の中グルグル回ってます♪
Re:無題
ナオトさん
優しい人達のお陰でとても充実していますねぇ…ありがたいです♪
サーキット走行はレースするしないは関係なくいろんな考え方がありますし、人それぞれですけども、『身の丈に合ったバイクで全力で』っていうのも『本当に好きなバイクでほどほどにスポーツ走行を』っていうのも、僕はどちらもとても良い考え方だと思っています。
僕の場合は競走がしたいし、順位が付くなら上を目指していたいっていう性格なのでやってることは少し偏りがちですけども…『レースなんて草レースですら自分には無理!』って思ってた頃、R1自走でサーキットに通ってる時も、VFRやNSR50で目を三角にしてる今も、サーキット走行が何よりも好きで幸せだって思ってるところはまったく変わらないですけどね(笑)
優しい人達のお陰でとても充実していますねぇ…ありがたいです♪
サーキット走行はレースするしないは関係なくいろんな考え方がありますし、人それぞれですけども、『身の丈に合ったバイクで全力で』っていうのも『本当に好きなバイクでほどほどにスポーツ走行を』っていうのも、僕はどちらもとても良い考え方だと思っています。
僕の場合は競走がしたいし、順位が付くなら上を目指していたいっていう性格なのでやってることは少し偏りがちですけども…『レースなんて草レースですら自分には無理!』って思ってた頃、R1自走でサーキットに通ってる時も、VFRやNSR50で目を三角にしてる今も、サーキット走行が何よりも好きで幸せだって思ってるところはまったく変わらないですけどね(笑)
Re:無題
ナオトさん
スポーツ走行も走行会のイベントも、みんな同じ料金を支払って走るものですし、きちんとルールを守ってしっかりとバイクを整備していたなら、あとは好きなように楽しむべきだと思います♪
誰かに頼まれてやってる訳でもなし、難しく考えることないですよf(^_^;)
スポーツ走行も走行会のイベントも、みんな同じ料金を支払って走るものですし、きちんとルールを守ってしっかりとバイクを整備していたなら、あとは好きなように楽しむべきだと思います♪
誰かに頼まれてやってる訳でもなし、難しく考えることないですよf(^_^;)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]