VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/07/28 (Fri)
極稀に音楽を聴きたい時がある訳ですけれども。
部屋でひとりで過ごしている時には基本的に無音で、小説やらマンガやらを読んでるか白目むいてるんですけども、車で移動している時には眠くなるのとなんとなく寂しいので何か音が出ていて欲しい。
なので、車ではいつも聴いているかどうかは別としてラジオがついている。
今乗っているトランポには純正のカーステとナビが着いているのだけども、ナビはもちろん情報が古すぎるので時計とバックモニター専用で、カーステも古くてラジオとCDとMDのデッキが着いているやつ。
で、たまにラジオじゃなくて何か音楽でも聴こうかな…って思った時に、以前のステゴンについていたカーステにはUSBポートが着いていたので、古いiPodを繋いであったのだけど、今の純正のにはそのようなものはないので久しぶりにCDを引っ張り出してきて聴いてみたりしていたんですよね。
ところが少し前、CDを入れようとしたら入った途端に出てくるようになって、たまに読み込む時もあるのだけどほぼ読み込み不可な状態になった。
良くある故障だと思うんですけども、ウィーンと出てくるその音にイラッっとして、こんにゃろうめ!!と押し返したりしていたらCDとMDのボタンがそもそも反応しなくなって、ラジオしか聴けなくなってしまったf(^_^;)
元々ナビは最近iPhoneでYahooのナビアプリが調子良いのでそれを使っていて、音楽もたまに聴きたいってくらいならそのうちFMのトランスミッターでも買うかな…と思ってた。
そうこうしているうちに、YNORのボスが今使ってないナビがあるので、ひとまずそれを着けとけよ(笑)っつって、持ってきてくれた。
さっそくくっつけようってことで、近所のオートウェーブにいって日産用のオーディオ変換カプラーとやらを買ってきた。
ナビが着いてるダッシュボードのモコっとなってるところは工具もいらず、手前にバコっと外れる様子。
元々着いてたナビを内蔵ごとずるっと引き出して、買ってきたカプラーを使ってどんどん繋いでいく様を『どれがどれやらさっぱりわからん…』と思いながら、僕は横でボーっと見てただけf(^_^;)
夕方過ぎに始めたので周囲が一気に暗くなった頃、変換が必要で繋がらなかったラジオのアンテナとバックモニター以外が起動!
起動画面がまさかのmazda!
マツダセレナ誕生の瞬間である(笑)
次の日、そもそも引っ越す時にほぼすべてのCDも処分してしまったので、ラジオがないと寂しいぞこりゃぁ…ってんで、またオートウェーブに行ってラジオアンテナの変換プラグを買ってきた。
日産のアンテナは2本のピンが出てるタイプで、今回着けてもらったナビは1ピンの端子なので、そのままじゃ刺さらなかった様子。
ダッシュボードのカバーとナビ本体を外して、買ってきた変換ケーブルを挟んでサクッと完了。ラジオが入るようになった。
で、たまに音楽を聴きたくなった時の対処なんですけどね、このナビはHDD内蔵で、CDを挿入すると自動的にHDDに取り込む設定になってるみたいなんですけども、手元に残してある何枚かのうちから1枚入れてみたところ、確かにRecが開始されて、録音中にエンジンを切って用事を済ませたりしていた部分はCDの最後までRecした後でその曲のレコーディングをやり直すっていう感じになっていて、良くできてんだな…とビックリ。
後のソースはコンピュータに繋いでるHDDに入ってるのでそれをナビのHDDに移したいところなのだけど、USBの端子とかはついてなくてSDカードのスロットがついているので、久しぶりにSDカードを買いにケーズデンキへ。
用途が限定されているので安いので良くて容量も少ないので良いや…と思ったので、コストパフォーマンスが最も高かったトランセンドの16GBのを購入。
さっそくナビに突っ込んでみるものの、ウンともスンとも言わず認識されない。
それどころかナビの動作事態が不安定になってしまって、いきなりぶっ壊れたのかと思ったり。
ひとまずネットでマニュアルを探して読んでみたところ、どうやら規格の問題で2GBまでのメモリのみ対応ってことで、コストパフォーマンスを考えたのが仇になってしまった…orz
そういうことならと2GBのSDカードを探しに行ったのだけど、今は逆に2GBのメモリを探す方が大変で、そんなに選ぶ余地がなかったので良く知らないメーカーの1000円のを購入。
駐車場でナビに突っ込んでみると、今度はすぐにカードが認識されて、データがないという表示が出た。
よいよい♪
やっぱりちゃんとマニュアルを読まんといかんな…とf(^_^;)
部屋に戻ってひとまず買ってきたSDカードにアルバムをいくつかコピーして、ナビにインポートできるか試してみようってことで、久しぶりにアルバムが入ってるフォルダを眺めながら、適当にフォルダをドラッグドロップでコピーしていたところ…アルバムを5枚くらいコピーしたくらいの時に突然フリーズ。
コンピュータに認識されなくなって、他の機器に繋いでフォーマット掛けようとしても認識されないかエラーが発生。
物理破損以外でSDカードが壊れたのって…生まれて初めて…。
自分の引きの強さはそれはもう良く知っているので、良いんだけども…ちょっと疲れた…orz
PR
この記事にコメントする
Re:無題
ナオトさん
どうやらあのメーカーロゴが表示される部分はプリインストールされているらしく、変更できないみたいですf(^_^;)
なので、これからしばらく僕のセレナはマツダ製ということで(笑)
どうやらあのメーカーロゴが表示される部分はプリインストールされているらしく、変更できないみたいですf(^_^;)
なので、これからしばらく僕のセレナはマツダ製ということで(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]