VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/09/19 (Tue)
明日は久しぶりに日光サーキットを走ってみようと思っている訳ですけれども。
久しぶりにっていうか、先月のプライド4に参戦して以来VFRにも乗っていないのでサーキット自体が久しぶり。
もちろん練習って訳じゃなくて普通に遊びに行こうと思ってるんですけども、あんまりにも感覚を忘れてると楽しめないので過去の動画やらロガーのデータやらを見返しつつ予習をしていたら、ちょっと気付いたことがあるのでメモっておく方針。
サーキットを走る時に気を付けているというか、心がけていることってのが割とたくさんあるんですけどね、その中のひとつに『アクセルをガッツリ開けるためにアクセルを開けるのを我慢する』ってのがある。
例えば日光の1~3、4に掛けてのアプローチだとかトミンの1コーナーみたいなところで、少しでも速く走りたくてアクセルを早めに開け始めてしまうと、まだ準備ができていないので全開にできないし、開け始めが早すぎたせいで載せるべきラインよりも外に車体が出て行ってしまう。
するとラインに無理があるから車体を立てるのも遅れて結局アクセルを全開にする時間が短くなる。
結果タイムが下がるってことになりますね。
なので、アクセルを開けたいのをグッと我慢して『ここっ!』っていうところにきたら躊躇なくアクセルを開けるっていう練習をずいぶんしたように思う。
ところが、昨日気付いたことによれば日光の1~4コーナーの辺りは僕が思ってたのとちょっと違うっぽい。
これまで日光は1から3まででひとつのコーナーとしてとらえるようにしていて、もちろんそれはそれで正しいと思うのだけど、全体的には失敗して1周のタイムは出ていないのだけど、序盤の区間タイムがバカみたいに出てるデータをみると、それぞれ細かいコーナーとして捉えているような走り方をしてた様子。
恐らく他のマシンに絡んでる時だとか、普通にミスったのが逆に良い感じになった時とかのデータなんだと思うんですけどね、あれを意図的にできたら面白いな…なんて思って、明日その辺を意識しながら遊んで来ようと思ってみたり。
PR
この記事にコメントする
Re:むむ!
Nメカさん
稲川さん今日午後から日光行くの知ってたんすね(笑)
僕その辺り知らなかったんで、何のことを言ってるのか微妙に判らんかったf(^_^;)
久しぶりに稲川さんと絡んでずいぶん気持ちをリフレッシュしてきたので、暫く真面目に努力を重ねてみたいと思います♪
稲川さん今日午後から日光行くの知ってたんすね(笑)
僕その辺り知らなかったんで、何のことを言ってるのか微妙に判らんかったf(^_^;)
久しぶりに稲川さんと絡んでずいぶん気持ちをリフレッシュしてきたので、暫く真面目に努力を重ねてみたいと思います♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]