VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/10/03 (Tue)
誰だって自分のいないところでありもしないこと言われるのは気分がよろしくない訳ですけれども。
陰口を言われるのは構わない。
それは僕に非があって文句を言われているっていうことなんだろうし。
でもあれだ。
勝手に話を作り出したらいかんわな。
それはきっとすぐに自分に返ってきて、自分の信用を落とすことになるんですよ。
缶コーヒー奢ってやるからちょっと黙っとけよと言ってやりたい。
いや、言ってやらないんですけどね。
僕はそんなに優しい人間ではないので。
さて、今日の千葉は朝から降ったり止んだりハッキリしない天気だったんですけども、昼前には雨も止んで空も明るくなってきたので、ちょっとMollet V100を撫でまわしてやろうかな…と。
2カ月ちょっと前にアーマーオールで樹脂パーツを黒々のテッカテカにしたんですけども、雨や走行風が当たりやすい部分はまたずいぶん白くなってきた。
Molletのロゴの右側はまだ黒いけど、ロゴの下の張り出している部分はだいぶ白っぽくなっている。
テールランプとウィンカーの辺りは元々アーマーオールを塗り忘れてたトコなんですけどね。
っつぅことで、アーマーオールを塗布しては拭き取り、また塗布しては拭き取り、3回ばかり繰り返してみたところ。
うむ。よい。
これはよい。
樹脂部分が不自然なほどビッカビカになるってこともないし、ちょっとムラになっても何回かやれば自然になるし。
前にナムさんに教えてもらったトーチで炙るっていうのは、いろいろ情報を漁ってみて動画なんかも見てみたのだけど、ちょっとビビりの僕にはハードルが高いように思ったので、アーマーオールを定期的に塗り込むくらいが自分に合ってる気がする(笑)
前回忘れたっていえば、テールランプの辺りの他に空冷のファンが着いている辺りのカバー。
あれもずいぶん白っぽくなっていたので、今回は忘れずにやっといた。
良い感じに黒い♪
そうこうしているうちに、ジャガイモ工場の工場長から電話があって、あれこれ話しているうちにMrレジェンド、#99もひさん登場。
今住んでるアパートの駐車場は、僕のセレナですら収まらなくてずいぶんはみ出すってのに、もひさんのハイエースってばはみ出しっぷりが留まるところを知らない(笑)
もひさんは少し前にジャガイモ工場(FRPの方)にカウルの補修とモディファイを依頼していて、主にナックルの粉々になっている部分の修理と、アンダーカウルの分割する場所を変更するっていうような内容だったと思うのだけど、それが終わったっていうことで僕がカウルを預かってたんですね。
それを取りに来てくれたって感じで。
ちょうど部屋の目の前の駐車場(幻の0番)でMolletをいじくってたので、『せっかくだしYou乗ってきなYO♪』ってことで、我が家のMolletの正装を身に着けてもらった。
Molletとイカスヘルメットの組み合わせ、似合いすぎでしょこの人♪
もひさんはレースはずっと続けているものの、もう何年も公道でバイクに乗ってないってことで、ミラーで後方確認するっていうことそのものを忘れていたそうだ。
草レーサーあるあるですね(笑)
0番で小一時間ほどあれやこれやと話して、もひさんが帰っていった後は宿題の続き。
最近身体を動かす仕事ばかりしてたので、脳みそフル回転して鼻血ブー。
いろんなことにチャレンジするのはとても楽しいけど、身体を動かすのよりも脳みそ振り絞る方がやっぱり向いてるっつぅか、楽しいなコレf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]