VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/02/25 (Sun)
恐らく最も好きな工具な訳ですけれども。
このブログでも何度か書いてるけども、【兼古製作所 アネックス Anex】ネジとりインパクト 1903-Nというやつです。
ナメてしまったボルトを引っ叩いて外すという素敵なアイテムですね。
で、これを使って今まで外れなかったボルトは1本としてなかったのですよ。
少なくとも僕がやる僕の手に納まる作業の中では。
ところが、昨年12月初頭。
タラヲさんの秘密基地でタラヲさんともひさんと3人でミニにタコでブイブイ言わす用のNS-1を組み立てて遊んでる時に、シートレールのボルトがガッツリナメていて、『よし任せろ!ナメてるボルトはワシに任せろ!!』と言わんばかりにネジとりインパクトを登場させたんですけどね、これを買ってから初めて外せなかったのですよ。頭のナメたボルトを。
自慢の工具で颯爽と頭のナメたネジを取り外して良いところを見せようと思っていただけにそれはもうショックだったんですけどね、ショックついでにビットの先端も破壊してしまって二重でショック。
そんで何故そういうことになったのかと思いつつ、壊してしまったビットの先端を見ていたんですけども、曲がっている方向というか、力の掛かっている方向が写真だと判りづらいんですけども、右回転側っていうか、締める方向に力が掛かってないか??と。
この工具のおしりをハンマーで引っ叩くと先端が最大45度左回転して、ビットは左周りに食い込むように作られているので頭のナメたボルトが外れるという仕組みな訳ですけども、本体を良く見たら右回転にも変更できるようになってた…。
先端のビットは正ネジ専用だけど、本体は逆ネジにも対応してたみたいで、LとRを変更できるようになっていて、何かのはずみでR側に変更されているのを気付かずに一生懸命締める方向に叩いてた様子。
そのせいでボルトが外せなかったどころかビットまで破壊してしまった始末…orz
そんな訳なので、壊してしまった先端ビットを少し前に注文しておいて、取り寄せだったので少し時間が掛かってやっと届いた。
とはいえ、今のところ頭がナメてしまって外せないボルトはないし、基本的にこの工具が必要になる時っていうのは『うわぁ…やっちまった…』っていう時なので、出番がなければそれに越したことはないのだけど、この工具を使うのはとても好きなので、その手の『やっちまった』を求めてる的なところもある。
でもなければない方が良い(笑)
次に出番がある時は回転方向があるっていうのを忘れないようにしたいもんだけども、どうだろうな…。
僕の脳みそは想像以上にヘッポコだからな…f(^_^;)
このブログでも何度か書いてるけども、【兼古製作所 アネックス Anex】ネジとりインパクト 1903-Nというやつです。
ナメてしまったボルトを引っ叩いて外すという素敵なアイテムですね。
で、これを使って今まで外れなかったボルトは1本としてなかったのですよ。
少なくとも僕がやる僕の手に納まる作業の中では。
ところが、昨年12月初頭。
タラヲさんの秘密基地でタラヲさんともひさんと3人でミニにタコでブイブイ言わす用のNS-1を組み立てて遊んでる時に、シートレールのボルトがガッツリナメていて、『よし任せろ!ナメてるボルトはワシに任せろ!!』と言わんばかりにネジとりインパクトを登場させたんですけどね、これを買ってから初めて外せなかったのですよ。頭のナメたボルトを。
自慢の工具で颯爽と頭のナメたネジを取り外して良いところを見せようと思っていただけにそれはもうショックだったんですけどね、ショックついでにビットの先端も破壊してしまって二重でショック。
そんで何故そういうことになったのかと思いつつ、壊してしまったビットの先端を見ていたんですけども、曲がっている方向というか、力の掛かっている方向が写真だと判りづらいんですけども、右回転側っていうか、締める方向に力が掛かってないか??と。
この工具のおしりをハンマーで引っ叩くと先端が最大45度左回転して、ビットは左周りに食い込むように作られているので頭のナメたボルトが外れるという仕組みな訳ですけども、本体を良く見たら右回転にも変更できるようになってた…。
先端のビットは正ネジ専用だけど、本体は逆ネジにも対応してたみたいで、LとRを変更できるようになっていて、何かのはずみでR側に変更されているのを気付かずに一生懸命締める方向に叩いてた様子。
そのせいでボルトが外せなかったどころかビットまで破壊してしまった始末…orz
そんな訳なので、壊してしまった先端ビットを少し前に注文しておいて、取り寄せだったので少し時間が掛かってやっと届いた。
とはいえ、今のところ頭がナメてしまって外せないボルトはないし、基本的にこの工具が必要になる時っていうのは『うわぁ…やっちまった…』っていう時なので、出番がなければそれに越したことはないのだけど、この工具を使うのはとても好きなので、その手の『やっちまった』を求めてる的なところもある。
でもなければない方が良い(笑)
次に出番がある時は回転方向があるっていうのを忘れないようにしたいもんだけども、どうだろうな…。
僕の脳みそは想像以上にヘッポコだからな…f(^_^;)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]