VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/04/17 (Tue)
ツナギを洗濯機でジャブジャブ洗った(通算2回目)訳ですけれども。
前回同様レザーウォッシュを使ったので、細かいゴミや汚れが取れただけでなく、洗って乾かすだけでとてもしなやかになって、だいぶ良い感じ。
ところがですね、ツナギも7年以上着てるとそれなりにくたびれてくるもんで、ちょっと問題も発生した。
右肩のべリックさんの眉毛もげた…。
左肩のべリックさんの目尻も時間の問題のように思われる。。
両肩のべリックさんはただのオシャレではなくて、万が一の転倒時にスライダーの役目をしてくれて、鎖骨が引っ張られて折れるとかそういう不運を遠ざける役割がある。
なので、これを放置する訳にはいきますまい。
っつぅことで、まずはグルーガン。
これでもげてしまった部分と浮き上がってしまった部分をひとまず固定する。
そして、これらを押入れから引っ張り出してきた。
続いてFRPのマットを片側3枚ずつ計6枚てきとうに切っておいた。
いい加減な僕のことなので、はみ出すに違いないと一応ガムテでマスキング。
何やらFRPの溶液と硬化剤を混ぜて片側3枚ずつ載せといた。
信じられない勢いで空気が入りまくってるのだけども、大事なのは万が一の時にここに滑る素材の何かがあることなので、細かいことは気にしない。
で、完全硬化するまで放っておいたの図。
あまりにも作業がいいかげん過ぎて、端がジャギジャギ。
これは思わぬ二次災害を招きかねない。
っつぅか持ち上げようとしていきなり指にささって血ぃでたf(^_^;)
そんな訳なので、指で撫でても怪我しない程度にヤスリでゴーリゴリしておいた。
見た目がバカっぽくて面白くなっちゃったんで、ついでにマッキーでべリックさんを縁取ったらパチモン臭がプンプンして更に面白くなった(笑)
あとは洗濯するのに外しておいたプロテクター類を元に戻して終了なんだけども、背中、肩、肘、もちろんバンクセンサーも問題なかったのだけど、膝のプロテクターのウレタンっぽいところ、特に左側が崩壊してしまった。
他の部分と比べてここの傷みが激しいっていうことは、それだけダメージを受けたっていうことなんだと思うし、そのくらい守られてきたっていうことなんだろう…。ありがたいことだ。
で、脛の方はともかく、膝の部分は両方とももうプロテクターの役目は果たせそうにないので、これを見過ごして着けておいて後で大怪我したんじゃ目も当てられない。
ここの部分だけの販売ってのをしてるのか、ネットで調べた限りまったく判らなかったので、そのうちコミネか何かの膝から脛用のインナープロテクターでも買って代用することにすっかな…。
前回同様レザーウォッシュを使ったので、細かいゴミや汚れが取れただけでなく、洗って乾かすだけでとてもしなやかになって、だいぶ良い感じ。
ところがですね、ツナギも7年以上着てるとそれなりにくたびれてくるもんで、ちょっと問題も発生した。
右肩のべリックさんの眉毛もげた…。
左肩のべリックさんの目尻も時間の問題のように思われる。。
両肩のべリックさんはただのオシャレではなくて、万が一の転倒時にスライダーの役目をしてくれて、鎖骨が引っ張られて折れるとかそういう不運を遠ざける役割がある。
なので、これを放置する訳にはいきますまい。
っつぅことで、まずはグルーガン。
これでもげてしまった部分と浮き上がってしまった部分をひとまず固定する。
そして、これらを押入れから引っ張り出してきた。
続いてFRPのマットを片側3枚ずつ計6枚てきとうに切っておいた。
いい加減な僕のことなので、はみ出すに違いないと一応ガムテでマスキング。
何やらFRPの溶液と硬化剤を混ぜて片側3枚ずつ載せといた。
信じられない勢いで空気が入りまくってるのだけども、大事なのは万が一の時にここに滑る素材の何かがあることなので、細かいことは気にしない。
で、完全硬化するまで放っておいたの図。
あまりにも作業がいいかげん過ぎて、端がジャギジャギ。
これは思わぬ二次災害を招きかねない。
っつぅか持ち上げようとしていきなり指にささって血ぃでたf(^_^;)
そんな訳なので、指で撫でても怪我しない程度にヤスリでゴーリゴリしておいた。
見た目がバカっぽくて面白くなっちゃったんで、ついでにマッキーでべリックさんを縁取ったらパチモン臭がプンプンして更に面白くなった(笑)
あとは洗濯するのに外しておいたプロテクター類を元に戻して終了なんだけども、背中、肩、肘、もちろんバンクセンサーも問題なかったのだけど、膝のプロテクターのウレタンっぽいところ、特に左側が崩壊してしまった。
他の部分と比べてここの傷みが激しいっていうことは、それだけダメージを受けたっていうことなんだと思うし、そのくらい守られてきたっていうことなんだろう…。ありがたいことだ。
で、脛の方はともかく、膝の部分は両方とももうプロテクターの役目は果たせそうにないので、これを見過ごして着けておいて後で大怪我したんじゃ目も当てられない。
ここの部分だけの販売ってのをしてるのか、ネットで調べた限りまったく判らなかったので、そのうちコミネか何かの膝から脛用のインナープロテクターでも買って代用することにすっかな…。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]