忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


またウィーンってならなくなった訳ですけれども。

運転席の窓って、クイっと持ち上げたところから更に持ち上げると勝手に閉まる機能あるじゃないですか。

開ける時は押したところから更に押し込むとなるやつ。



このAUTOって書いてあるスイッチなんですけども、車によって操作は違うんだろうけども、パワーウィンドウの車には大体ついてる機能ですよね。

うちのトランポさんは買った時からこの機能が壊れていたのだけど、ちょっと前にネットで直し方を見てやってみたんですよね。

アルミホイルの切れっぱしと接着剤だけで簡単に直ったのだけど、あれから約4ヶ月経って上げる方(閉める方)が上がったり上がらなかったりするようになってきた。

先週末の時点ではいよいよまったく自動で上がらなくなってしまったので、アルミホイルが破れるか何かしたんだろうな…ってことで、バラして部屋に持ってきた。



更に解体するとこういう風になってるんだけども…



この黄色っぽいのと黄土色っぽいのの下に更に押し込むスイッチがある。

そこまでバラしてみると…



アルミホイルが破れてぐちゃぐちゃになっているのを想像していたのだけど、剥がれて取れてしまっていただけらしい。

2月の頭にやってみた時は、これでダメだったら導電性の塗料か何か買ってきてボタン部分を塗ってやろうと思ってたのだけど、導電性の塗料というのは何気に高いっていうのを知ったので、またアルミホイルを切り出して接着剤で貼っておいたf(^_^;)



そもそも改めて考えてみると、わずか2mm程度の場所2箇所を塗るためだけに他に需要のないものを買うのは何か嫌だ…。

そういった訳で、1度ちゃんと動くようになってみると割と便利な機能なので、3ヶ月に1度アルミホイルを貼り直すっていう方向で騙し騙し使っていくことにする方針(笑)





PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]