VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/06/07 (Thu)
車で移動中にVFRのバッテリーを充電できるようにした訳ですけれども。
電気関係は滅法弱いのでイマイチ判らんのですけども、バッテリーってのはフル充電してから放っておくと少しずつ放電していくっていうのはなんとなく判る。
普通はこまめに乗ってれば勝手に発電して充電されていくっていうことなんだと思うけど、例えばサーキットを20分1本走った時はどの程度充電されてたもんなんだろう…。
VFRから発電機構を取っ払ってしまうまで、特に補充電っていうのをしたことはなかったけど、特に致命的なトラブルっていうのは発生したことはないので、1月から2月に1度サーキットをブイブイしてれば問題ない程度には発電してたってことなんだろうな、と。
そういうことなら、ちょっとその辺に買い物に出掛ける時にちょっと10分20分車に乗るだけでもそれなりにバッテリーには良いのかな…と、仮に違うのだとしても自分の気分的には心安らかに有ることができるので、車で移動中に充電できるっていうのはとても良いものだ。
が。
何か忘れてるんじゃないか…?と。
いや、僕はしょっちゅう色んなことを忘れているので、何か忘れてるんじゃないか?って言えば常に忘れてるんだけど、『バッテリーの充電』っていう響きではどうも胸の辺りがモニョモニョしていた。
そして今日ふと思い出したのですよ。
こっちだこっち!
こっちも充電しておかないといかんのでした!!
こっちのバッテリーに何かあったら押掛けスタートの憂き目に遭ってしまう…orz
そういった訳なので、車から充電器を降ろして来て繋いであるのだけど、そもそも繋ぎっぱでメンテナンス充電(って言うのかどうかわからないけど)してくれる充電器だけど、引きの強い自分としては家を留守にしている間に発火した!とかじゅうぶん有り得るので不安だな…っていうのがあって、でも帰宅してから次の日に出掛けるまで繋いでおくっていうなら、そもそもの不安が発生しないんじゃないのかな…なんて身も蓋もないことを考え始めている。
何にしても今月は『バッテリーを充電しても次はいつ走れるんだかな…』っていうのとは訳が違う。
あと10日もしたらまたVFRに乗れるのです。
モチベーションが違うというものですよね。
とか言ってると絶妙なタイミングで空から汁が垂れてくるんだろうなf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]