VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/06/09 (Sat)
多分こういうのが好きなんだと思う訳ですけれども。
セッティングシート(笑)
サーキットだと最近はよっぽど大きく仕様変更した時くらいしか熱心につけてないんだけども、メモ程度でも残しておくとかなり役に立つことも多い。
そんでこのセッティングシートは僕の状態なんだけど、先月は急激に体重を落とし過ぎて筋肉が落ちてしまったので少し体重を戻して、やり直しているところ。
人間の身体ってのは不思議なもので、体重が落ちる周期と安定してる周期があって、今はエライ勢いで安定してる時期。
『安定してる』ってのは『落ちない』っていう意味での安定で、その周期の時は頑張っても頑張っても痩せない。
でもちょっと食べ過ぎたりすると簡単に太る。
そりゃぁダイエットに失敗する人も後を絶たない訳なのですよ。
頑張っても結果が出ないってのは面白くないもの。
今までいろいろやって遊んでみた感じで言うと、概ね3週間前後うんともすんとも言わない時期があって、それを過ぎると急に体重が落ち始める時期が来る。
それが数日から1週間前後あって、またうんともすんとも言わなくなる訳ですね。
すると体重が落ちない時期はそれ以上増やさないように運動と摂取カロリーを維持して、体重が落ちる周期に入ったら運動量は増やして摂取カロリーを減らす。
するとガツンと体重が落ちるので、次に安定した時にまたそれを維持して次の周期を待つ、と。
理屈でいえばこんなもん簡単な算数ですよね。算数すいすい。
ところで、このセッティングシートは、朝起きてすぐとアルバイトから帰ってすぐに測って記録してるのだけど、いくら体重が安定してる時期とはいえ、(のりはし時間で言うところの)朝と夜に測ってまったく同じ体重が続くってのもおかしなもんだな…と思ってたんですよね。
普通は朝が一番軽くて夜は重くなるはずじゃないですか。
それがなんでずっとピッタリ同じ時期が続くんだ…とか。
そんでよくよく考えてみると、朝起きた直後に測って、例えばそのあとトイレに行ったらその分体重は更に減るし、喉が渇いて何か飲んだなら、単純に水を500ml飲んだら0.5キロ増える訳ですよね。
そのあと更にご飯を作って食べれば更に体重は増える。
そこから昼ご飯を食べて夜ご飯を食べて…ってすると、夜の方が増えて然るべきって訳ですね。
すると、これってのは結局計測タイミングによってずいぶん数値も変わる訳で、朝は朝ごはんを食べた後に測って、夜はバイトから帰宅直後ではなくて、夜ごはんを食べた後で測ったならだいぶ数値も変わってくることになりますな…。
なんかこれって、サーキットの仮想ベストに一喜一憂する的なのと似たような空気を感じる(笑)
でも減量する必要がある今としては、低い方の絶対値を知っときたいっていうのはモチベーションとして必要不可欠だし、寝る直前の体重を測るのは十中八九酔ってるから不可能だしf(^_^;)
まぁ…アレか。
まだ6月だし、今はまだ良いか。だいたいで(笑)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]