VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/06/21 (Thu)
筋膜炎とやらが再発してしまった訳ですけれども。
4月の下旬辺りから背中の左側が痛くて、力を入れるのはもちろん息を大きく吸ってもズキズキする。
折れてるってほどじゃないにしても、ヒビくらい入ってっかもな…と、保険を使ってコルセットと痛み止めをもらおうという魂胆で病院に行ってみたら、まさかの筋膜炎とかいう怪我だか病気だか良く判らないものに初めて罹った様子。
対処法は痛み止めと湿布を使いつつ安静にしてろ、と。
元々アルバイトをしていたらなったものなので、アルバイトを続けている以上安静にするってのは難しい。
でも出来るだけ、自分の手で届く範囲に湿布を貼って過ごしていたら少しずつ良くなって、先週末のレースでは問題なく走れるくらいには痛みがなくなっていた。
…のだが。
次の日の夜辺りからまた背中の左側がズキズキと痛み出して、今度は左の脇の下辺りまで痛い。
広がってんじゃねぇか(笑)
もしかしてこの筋膜炎とかいうのも腱鞘炎みたいに、使うと必ず再発する類なんだろか…嫌だなそれ…。
今でも既に仲間内ではナンバーワンのポンコツっぷりなのに、更にポンコツネタが増えても困るんだけどもf(^_^;)
ところで痛いって言えばですね、洗うのに取り外したらウレタン部分が崩壊してしまったツナギの膝プロテクターなんですけどね。
膝から脛のプロテクターなしにサーキットを走るなんて考えられないので、苦肉の策でコミネのエクストリームニーシンプロテクターショートっていうのを買ったのは良いんだけど、ジーンズの上とかからも着けられるように、マジックテープで固定するような仕様になっていてですね。
脛の2本はともかく、膝の大きなベルトがツナギの中でどうにも圧迫し過ぎて血が止まってしまって痺れてしまう。
なので、実戦で一度も使用する前から切ってやった訳ですけどね。
あれをこの前の週末に初めてツナギの中に仕込んで走ってみたんですよね。
元のインナープロテクターと比べて脛の部分が大きいので、ブーツの脛がキツイものの動きが制限され過ぎることもなく、心配してた膝部分で血が止まって痺れるっていうのも起こらなかった。
走り出して初めの数分は違和感があったものの、スプリントが終わってカブの耐久で30分走ってた頃にはプロテクターを汎用品に変えたのも忘れてた勢いで、膝のベルトを切ってしまってもツナギの膝裏にピッタリ納まってズレることもなく普通に仕事してた。
あとはまさかの転倒時にプロテクターとしての性能というか強度がどんなもんか!?っていうところだけど、できればそのインプレッションは一生したくないもんだf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]