VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/07/16 (Mon)
星の写真を撮りに出掛けた訳ですけれども。
今月は13日が新月で、新月からまだ2日なので星を観るには悪くない週末です。
予報では晴れ時々曇りっていう感じだったので、夜起きた時に晴れてたら出掛けようと思っていて、21時頃起きて空を見てみると市原の辺りでも良い感じに星が見える。
これは出掛けざるをえない!
っつぅことで、ご飯を食べたりシャワーを浴びたりしつつカメラを持っていつもの練習場所、九十九里ビーチタワーを目指す。
23時過ぎに到着してみると少し霧が出ていて、絶好とは言えないのだけど、空の上の方は肉眼でも星がたくさん見える。
少し前に明るい時に確認して、ビーチタワーの背景に北の空を持ってきて丸くズイーって出来るポイントを確認しておいたので、そこに三脚を立てようと思っていたのだが…
3連休の中日の夜っつぅことで、やっぱり若い男女が大勢いて、そこら中で花火が打ちあがっていて星空どころの騒ぎじゃない。
ビーチタワーの真下で花火をしてるグループもいたので、ここで星がズイーってなるのを撮るのは不可能だった(笑)
何しろ引きの強い僕のことなので、うっかりロケット花火にでも被弾しかねないf(^_^;)
何度か足を運んでみて思うのだけど、九十九里ビーチタワーはすぐ真横に電線がガッツリ通ってるので、電線を回避してビーチタワーと星空を良い感じに収めようと思うと、ポイントはかなり限られる。
フォトショップでガッツリ消してしまうのは簡単だけど、やりたいことはそういうんじゃないし…f(^_^;)
夏場に長時間人がいないタイミングっていうのは、週末にはかなり難しいんだろうな…と思った。
のりはししょんぼり。
で。
少し南下して大網白里海岸に移動してみたら、日付が変わって少し経つっていう時間でも更にたくさんの車と人。
多分車のライトがなければだいぶ暗いんだと思うけど、ここは大網街道を通って来てそのままぶつかる海水浴場なので、メジャー過ぎるんだろうな(笑)
更に南下して、目の前のコンビニには何度か寄ったことがあるけど立ち入ったことのない一松海岸というところに入ってみた。
ここにもビッグスクーターに乗った若者がたくさんいて花火をしながら大騒ぎしていた。
無料駐車場が横に広かったので、奥の方まで行ってみると海の家と自販機があって、それなりに明るいんだけど砂浜の方に進むとあまり影響を受けないかな…
と思いきや、やっぱり花火の明かりを拾ってしまって、長時間露光とか無理だった(笑)
この時期2時半くらいには空が明るくなり始めるし、夜遊びしたい若者はそのくらいの時間はまだ絶好調で遊んでるんだろうし、夏のメジャーな海岸で星景写真ってのは諦めた方が良さそうだf(^_^;)
ところでこの一松海岸って、波の音がかなり近いな…と思ってたんだけども、帰って来てからちょっと調べてみたら、数年前の台風で砂浜がだいぶ削られて、それまでの1/4くらいになっているらしい。
なんとなく海に向けて撮ってみた写真を帰ってきてから加工して見てみたらば…
これ、もうちょっと進んでたらビシャーだったがな。
危ねぇ…。
そんなこんなで、夏の間他に星が良く見えて数時間他の光に邪魔されないで練習できる場所を探さねばなりませぬf(^_^;)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]