VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/08/27 (Mon)
Jazzとかマグナに乗りたかった訳ですけれども。
そもそも僕はバイクのジャンルに好き嫌いがなくて、何台でも所有できる場所と財力があるならいろんなジャンルのバイクを持ちたいと思う。
ところがそういう訳にもいかないので、その中でも最も乗りたいバイクを選ぶっていうことになって、それがその時々でレーサーレプリカだったりSSだったり、スクーターだったりオフロードだったりすることになる。
それが今はサーキット専用のVFRと街乗りと何故かサーキットも走ってしまうMollet V100だったりする訳で。
その昔90年代初頭まで続いたレプリカブームが下火になって行く頃、巷ではTWとかのスカチューンとかスティードやドラッグスターなんかの和製アメリカンのブームがやって来たことがあった。
当時色々あって、走り屋的なものを続けるのが精神的に困難というか…そういう感じの時、ブームに乗って我が家では2台目のNC30を下取りに出してスティード400を買った。
納車された直後、あにはしとタンデムでそこら辺をフラフラしていて、初めて乗ったアメリカンなバイクに『怖っ!足前に出して乗るの怖っ!!』と交代で運転しながら大笑いしていたのを良く覚えてる。
で、ここ暫く続けてるアルバイトのパイセンがずいぶん弄ってるマグナ250で通勤しているのを見ているうちに、またあぁいうのをのんびり乗るのも良いな…と思い始めていて、今はスティードの中古なんて10万円台前半でゴロゴロあることだし、また買おうかな…でも置き場所な…と。
そんなことを考えつつ、2週間ばかり前。
親父殿と2人で墓参りに行った帰り、それはもうイカす出で立ちでマグナ50ベースの何かに乗っている人とすれ違った。
それを見てマグナとかJazzみたいなアメリカンの小さいの、良いな…と感想を述べたところ、それを見たナムさんがコメントをくれた。

いやいやいや、そんな通りがかりに『あげましょうか?』て!
あまりにライトな感じでビックリしつつ、実際譲ってもらえるならどのくらいの価格で現状はどんな感じですか?っていうような連絡をしてみたところ、画像や動画を送ってくれた。


何か所か手を入れないといけない不具合箇所があるのでタダで良いと言ってくれている!
僕目線ではこんなにちゃんとした状態のバイク。
それをタダでもらうなんて、あまりにも申し訳ないな…と思った僕としてはですね、『いつ取りに伺ったらいいですか?今!?今から行ったらいい!?』という勢いで、ナムさんの気が変わらない内に是が非でもいただかなければ!!とf(^_^;)
そんで、お互いの都合が合ったのが昨日の夜8時くらいだったので、昼から夕方に掛けて栃木市のGarage鬼装改に顔を出して、NメカさんとVFRのエンジンをいろいろやりに来てたYスぺくんと遊んだあと、少し余裕を持ってナムさんとの集合場所に向かった。
僕、ナムさんが住んでる場所を素で勘違いしていて、『いや、それは住んでる場所じゃなくて本名ですから!』的なツッコミを受けたりしつつですね、ナムさんのお住まいはザックリ言うと日本屈指のパワースポット、日光東照宮の方っていうことで、通り道にとても趣のある街並みや観光スポット的なところを何か所も通過して、昼間来たい場所だな…と思った。
そして、余裕を持って出発したら余裕があり過ぎた勢いで待ち合わせ場所に到着したので、近所を散策してみたのだけど、とても静かな街で、河川やちょっとした滝や風に揺れる森の音。
良いところだな…と思っていたのも束の間、こういう自然の中にひとりでいるととても怖くなってくるので、そそくさと数キロ戻ったところのコンビニの駐車場でナムさんを待つf(^_^;)
無事ナムさんと合流後、ナムさんのお家に移動してJazzを見せてもらったのだけども、その前に環境!!
ナムさんのバイクライフにおけるガレージ環境!!
今まで僕が見た中で、最も自由で快適な環境かも知れない。あれはスゲー。
ちなみに自由さっていうところで見るとタラヲさんと同点タイ。
…のだけど、Jazzと対面した嬉しさで盗撮すんの忘れた(笑)
ナムさんのブログやツイッターで何度も写真をみたことはあるけど、全体像がこんな風になっていたとは…。
何かこう…テンションっていうか、心拍数が上がった。
ちょっといろいろお話しさせてもらったあと、Jazzを積み込もうと思いきや、ハンドルがワイド過ぎてVFRと2台積み不可能だったので、ハンドルを外して積み込んだ。

ありがたくいただいて来たJazzなんですけども、差し当たって問題っていう問題って言えばタイヤとチェーンくらいで、それ以外は特に大きな問題はなさそうに見える。
が。
僕は他の誰よりも自分の目を信用していないので、タイヤと細々した部品を注文ついでに今度OKRに持ってって社長に見てもらおう。
そもそも僕はバイクのジャンルに好き嫌いがなくて、何台でも所有できる場所と財力があるならいろんなジャンルのバイクを持ちたいと思う。
ところがそういう訳にもいかないので、その中でも最も乗りたいバイクを選ぶっていうことになって、それがその時々でレーサーレプリカだったりSSだったり、スクーターだったりオフロードだったりすることになる。
それが今はサーキット専用のVFRと街乗りと何故かサーキットも走ってしまうMollet V100だったりする訳で。
その昔90年代初頭まで続いたレプリカブームが下火になって行く頃、巷ではTWとかのスカチューンとかスティードやドラッグスターなんかの和製アメリカンのブームがやって来たことがあった。
当時色々あって、走り屋的なものを続けるのが精神的に困難というか…そういう感じの時、ブームに乗って我が家では2台目のNC30を下取りに出してスティード400を買った。
納車された直後、あにはしとタンデムでそこら辺をフラフラしていて、初めて乗ったアメリカンなバイクに『怖っ!足前に出して乗るの怖っ!!』と交代で運転しながら大笑いしていたのを良く覚えてる。
で、ここ暫く続けてるアルバイトのパイセンがずいぶん弄ってるマグナ250で通勤しているのを見ているうちに、またあぁいうのをのんびり乗るのも良いな…と思い始めていて、今はスティードの中古なんて10万円台前半でゴロゴロあることだし、また買おうかな…でも置き場所な…と。
そんなことを考えつつ、2週間ばかり前。
親父殿と2人で墓参りに行った帰り、それはもうイカす出で立ちでマグナ50ベースの何かに乗っている人とすれ違った。
それを見てマグナとかJazzみたいなアメリカンの小さいの、良いな…と感想を述べたところ、それを見たナムさんがコメントをくれた。
いやいやいや、そんな通りがかりに『あげましょうか?』て!
あまりにライトな感じでビックリしつつ、実際譲ってもらえるならどのくらいの価格で現状はどんな感じですか?っていうような連絡をしてみたところ、画像や動画を送ってくれた。
何か所か手を入れないといけない不具合箇所があるのでタダで良いと言ってくれている!
僕目線ではこんなにちゃんとした状態のバイク。
それをタダでもらうなんて、あまりにも申し訳ないな…と思った僕としてはですね、『いつ取りに伺ったらいいですか?今!?今から行ったらいい!?』という勢いで、ナムさんの気が変わらない内に是が非でもいただかなければ!!とf(^_^;)
そんで、お互いの都合が合ったのが昨日の夜8時くらいだったので、昼から夕方に掛けて栃木市のGarage鬼装改に顔を出して、NメカさんとVFRのエンジンをいろいろやりに来てたYスぺくんと遊んだあと、少し余裕を持ってナムさんとの集合場所に向かった。
僕、ナムさんが住んでる場所を素で勘違いしていて、『いや、それは住んでる場所じゃなくて本名ですから!』的なツッコミを受けたりしつつですね、ナムさんのお住まいはザックリ言うと日本屈指のパワースポット、日光東照宮の方っていうことで、通り道にとても趣のある街並みや観光スポット的なところを何か所も通過して、昼間来たい場所だな…と思った。
そして、余裕を持って出発したら余裕があり過ぎた勢いで待ち合わせ場所に到着したので、近所を散策してみたのだけど、とても静かな街で、河川やちょっとした滝や風に揺れる森の音。
良いところだな…と思っていたのも束の間、こういう自然の中にひとりでいるととても怖くなってくるので、そそくさと数キロ戻ったところのコンビニの駐車場でナムさんを待つf(^_^;)
無事ナムさんと合流後、ナムさんのお家に移動してJazzを見せてもらったのだけども、その前に環境!!
ナムさんのバイクライフにおけるガレージ環境!!
今まで僕が見た中で、最も自由で快適な環境かも知れない。あれはスゲー。
ちなみに自由さっていうところで見るとタラヲさんと同点タイ。
…のだけど、Jazzと対面した嬉しさで盗撮すんの忘れた(笑)
ナムさんのブログやツイッターで何度も写真をみたことはあるけど、全体像がこんな風になっていたとは…。
何かこう…テンションっていうか、心拍数が上がった。
ちょっといろいろお話しさせてもらったあと、Jazzを積み込もうと思いきや、ハンドルがワイド過ぎてVFRと2台積み不可能だったので、ハンドルを外して積み込んだ。
ありがたくいただいて来たJazzなんですけども、差し当たって問題っていう問題って言えばタイヤとチェーンくらいで、それ以外は特に大きな問題はなさそうに見える。
が。
僕は他の誰よりも自分の目を信用していないので、タイヤと細々した部品を注文ついでに今度OKRに持ってって社長に見てもらおう。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
しゃっちょXXXさん
えぇ~…
判った!じゃぁ今回ばかりは自分で何とかする!!
もちろんウソなんですけども(笑)
えぇ~…
判った!じゃぁ今回ばかりは自分で何とかする!!
もちろんウソなんですけども(笑)
Re:無題
mffatory02さん
敢えてBorn to be wildじゃなくて!?
ホント有り難い話しでございます。
コツコツと面白Jazzを作りつつ、引き続き楽しく過ごしてみたいと思います♪
敢えてBorn to be wildじゃなくて!?
ホント有り難い話しでございます。
コツコツと面白Jazzを作りつつ、引き続き楽しく過ごしてみたいと思います♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]