VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/10/11 (Thu)
ニッパーの切れ味が悪い訳ですけれども。
メーカーどころか何処で買ったのかも覚えていない勢いなくらいなので、元からさほど切れ味が良かったという印象もないのだけど、ここ暫く特に切れ味が悪い。
ニッパーの出番というと車載カメラやGPSロガーのワイヤーを固定するのにタイラップを使った後の余りを切る時くらいなもので、なんだったら切らなくても良いのだけど、そこはやっぱりA型の血が騒めくと言うか…スッキリしたいのです。
で。
今日手頃な大きさのタッパーを買いに100円ショップに行った時、たまたま目に入ったコイツ。
棒状の刃物を研ぐやつ。
切れ味が悪いならニッパーの刃を研いでやったら良いんでない??と、試しに買ってみた。
100円ショップで売ってるようなものなので、どの程度の効果を発揮するのかあまり期待し過ぎずに刃先に向かってシャッシャッシャーっと軽く擦ってやると、思いの外鉄粉らしきものが出て来る。
ニッパーの両刃ともシャッシャして、見た目には割と良い感じ。
こういう棒状の研ぐやつって初めて使ってみたのだけど、砥石で包丁を研いだ時のような刃紋なんかはもちろんできないし、先端の極一部のみ局地的に研がれる感じで、砥石で研いだ包丁が脂身とかで切れ味が悪くなった時に即リフレッシュさせるとかそういう使い方だったりするんですかね…良く知らないけどもf(^_^;)
良い感じに研ぎ終わったら試し切り。
刃の根元の方ではパッキンパッキン、それはもう爪切りの様に有無を言わさずバチバチ切れるのだけど、刃先の方で切ろうとするとブニブニ潰れるだけで切断することができない。
なんなんだこれ…刃先の方が割とちゃんと研いだつもりだったんだけども…とよくよく見てみると…
根元の方1/3くらいしか両方の刃が接地してないなf(^_^;)
棒状のヤツを初めて使ったので、加減が判らずに刃先の方ばかり研いでしまったのかな…と、今度は根元の方を集中的に研いでみたのだけど、根元の方だけ削れ過ぎるっていうことはなかったので、今日やらかしてしまったのではない様子。
初めから先端がかみ合わないなら初めからタイラップは切断できなかったはずだけど、前は普通に切れてたんだよな…。
いつの間に、どんな理由でこんなんなったんだか謎だけど、根元の方はスゲー切れるので、ひとまずこれで良いや(笑)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]