VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2018/12/16 (Sun)
実家を出てから今まで何度か引っ越しをしてる訳ですけれども。
これまではちょっとした事情で音漏れを気にして鉄コン筋クリートのマンションを選んでいて、木造のオンボロアパートメントに住むっていうのはもうずいぶん前に阿佐ヶ谷で当時の彼女と同棲してた時以来なんじゃないかと思う。
住めば都とは良く言ったもんで、今借りてる部屋は家賃もそこそこだし、一人で住むには広さもそれなりだし、次から次へといろんなところが壊れたり、真冬には部屋の中でも水が氷ったりするっていうところも面白くて気に入ってるって言えば気に入ってるんだけど、ちょっと気を抜くといろんなものにすぐカビが生えるのが困りものだったりして。
今まで住んで来た部屋ではこんなにカビに悩まされたことは一度もないんだけどな…f(^_^;)
で、そんなカビが生えまくる部屋に住んでいる自分としては、何がどうあってもカメラやレンズにカビが生えて欲しくないので、密閉容器にドライペットみたいなやつを一緒に入れて保管してるんですけどね…。
今年7月の時点では室内が湿度70~80%の時に容器の中は概ね30%くらいになってたのが、最近は50%をさしている。
100円ショップで買ってきたオモチャみたいな温湿度計だし、壊れてんのかな…と思って、容器から取り出して外のMolletのシートのトコに暫く放置してみたところ、グイっと60%に上がったので、どうやら何かには反応している様子。
カメラやレンズにとって湿度は低すぎても良くないらしく、湿度40%前後に保つのがベストらしいので、50%といえば極端に外した数値でもないんだけど、下に水が溜まってるってこともないし、上の白いツブツブもたくさんあるんだけど、ドライペットちゃんと仕事しなくなってきたかな…と。
そんな訳なので、ドライペットを買ってこようと思ったのだけど、割と小さめの容器なのでドライペットはちょっと嵩張るし、何か他に良さげなものがないもんかとカメラ屋さんに行ってみたところ、ありました。良さげなものが。
強力乾燥剤ってやつ。
30Lの容器っていうか空間に1パック入れるって書いてあるので、ひとまず1パック投入して様子を見てみることにする。
今回買ってきた強力乾燥剤っていうのは、このパックが4つで1袋で、その袋が3つ入っているので全部で12パック入ってるんですけども、それで税込み600円とかだったので、ずいぶんお得なパッケージのような気がする。
使用限度が半年から1年ってことなので、カメラの容器にだけ使ってると僕が生きてる内に使いきれないかも知れないので、ギターのケースやらヘルメットバッグの中やらにも放り込んでおこうかな…と思ってみたりとか。
その前にあの容器に対して1パックで湿度40%前後を目指せるのか、ひとまず経過観察と言ったところなのだけども。
それにしてもここ最近ずいぶん夜空が澄んで良い感じなのだけど、休みの夜は100%曇りで、今は週6アルバイトで今夜は貴重なお休みなのに雨予報と来たもんだ。
なかなか上手くいかないもんだなぁ…(笑)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]