VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2019/02/08 (Fri)
あにはしからもらってきたチャリンコにSTIレバーを着けようと思ったら、ついでにリアが10速に変わることになった訳ですけれども。
元がフラットバーのチャリンコなので、ブルホーンのハンドルを着けてSTIを組んで、ちょっと前に元々8sのフリーハブに105のカセットスプロケを組むところまでやってある。
スプロケの交換自体はリアタイヤを外してすぐ出来るので、チェーンは今まだ8s用のままになっている。
8s用のチェーンは10s用のチェーンよりも幅が広いので、10sのスプロケを着けた状態ではカセットスプロケの隙間に入らずに浮いた状態になっている(笑)
そのうち10s用のチェーンを買ったら一気に前後ディレイラー交換と各ワイヤーの組付けなんかをしようと思ってるのだけど、この白黒モノトーンの面白チェーンもなんだかんだと走行200m程度のほぼ新品なので、このまま捨てるのも勿体ないな…なんて。
なので、ひとまず取り外して、ちゃりはしにでもくっつけとくか♪と。
っつぅことで、ちゃりはしのチェーンを切断。
チャリもバイクもチェーンカッターの仕組みは同じなんだけど、チャリの場合はバイクの時みたいにピンの頭をサンダーで落としてからとかそういう手間を掛けなくても良いので、とても早くて簡単。
取り外したチェーンは基本的に室内保管(車内保管)なので、特に酷い錆が発生してるってこともないんだけど、一コマずつグリグリしてみると、ところどころ動きが渋い。
そんで、ちゃりはしはギアなしの折り畳み自転車なので、チェーンがかなり短い。
っつぅことで、外した元のチェーンと並べて同じ長さに切っといた。
結構切った。
そんな訳で、ちゃりはしの男前が上がった。
FCR2に着けてみた時は微妙に違和感があった白黒チェーンなんだけど、ちゃりはしに着けてみるとなんだかスゲー馴染んでる気がする(笑)
どうせなら赤とか青とか、変な色のチェーンの方が面白いよな…とか思ったりもしたのだけど、そしたらこの白黒チェーンがまた余って本末転倒なので却下。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]