VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2019/03/09 (Sat)
毎日納豆を食べる訳ですけれども。
単純に好きだからってのもあるし、減量時にも重宝する。
で、納豆の食べ方のうち、どのくらい混ぜるのか?っていうのは割と人それぞれで、ささっと混ぜるだけなのが好きな人もいれば良く混ぜたのが好きだって人もいる。
僕はといえば、割とてきとうにこねくり回してネバっとしてきたらもう良いや派。
一説によれば、納豆は混ぜれば混ぜるほど美味しくなるとも言うじゃないですか。
パックのままだとすぐに箸が突き抜けてしまうので、お椀とかに移して箸でグリグリしているとネバネバがどんどん硬くなってきて、何かがスゲー出てるのを感じたりもする。
そんじゃ何十万回もかき混ぜまくってやったろかいな!って思ったりもするのだけど…、でもほら…正直面倒じゃないですか。納豆を長時間かき混ぜ続けるなんてf(^_^;)
っつぅことで、作ることにしたんですよ。
納豆をかき混ぜる道具を。
ベースはダイソーで見掛けた『頭皮オシタコ君』というもので、本来の使い方は名前の通り頭にグイグイ押し付けて頭皮を刺激するものらしい。
オシタコ君の頭はグリグリ引っ張ると外せるようになっていて、足側には貫通する穴が開いている。
これは好都合。
ビバホームに行って、ばら売りのボルトとナットを買ってきた。
M5x80mmのボルト、5mmのフランジナットとナットを各1個。材質はすべてステンレス。
このボルトをタコの口の方からぶっ刺す。
反対側からダブルナットでガッチリ固定。
頭皮オシタコ君は3種類の異なる太さの足が生えてるのだけど、納豆を混ぜるためには外側の最も太い足も他の足と同じ長さの方が具合が良い。
なので切り落とす。
完成した元頭皮オシタコ君の下半身をドリルと合体!
よし。
準備完了だ。
混ぜまくるぞ!納豆を!
それはもう親の仇のようにな!!
っつぅことで、さっそく納豆を混ぜまくってみた動画をちょっと見てみておくんなせぇ。
なんつぅかこう…納豆を混ぜるために作った先端工具があまりにも調子よくて気を良くし過ぎた結果、7分くらい混ぜてたんだけど、出来上がった納豆は『納豆の心が折られている』というか、微妙な食感と味の不思議な食べ物になってしまった(笑)
動画撮るのにiPhoneを使っててそのまま食べちゃったので写真がないのだけど、後から動画を見てみると納豆の大事なネバネバ部分がオシタコ君の足に持ってかれちゃってるのを戻さなかったのが敗因のひとつのような気がする…。
あとあれだ。
混ぜる前に付属のたれも投入してしまったのも良くなかったか…。
オシタコ君部分も改良しないといかんところもあったので、リベンジだな。
これは(笑)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
けいすけさん
ほとんどミキサーだったんすf(^_^;)
トライアンドエラーは男の餌。
改良と改善を繰り返して究極の納豆を目指すんですよ(笑)
ほとんどミキサーだったんすf(^_^;)
トライアンドエラーは男の餌。
改良と改善を繰り返して究極の納豆を目指すんですよ(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]