VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2019/03/11 (Mon)
茂原ツインの東コースを走ってきた訳ですけれども。
今度は茂原主催のモトブレイクでそれなりの時間を掛けたいなと思ってたのだけど、どういう訳か今日だけピンポイントで雨予報。
どういう訳か、っつぅかいかにも自分らしいっつぅかf(^_^;)
昨晩から降り出して今朝9時には止むっていう予報だったので、午後からはドライで走れんだろっつぅことでですね、今日49秒切れなかったらVFRを売ってもうサーキット走行もしないっていう、自分的背水の陣をぶちかまして挑んだ訳ですけどね。
今住んでる市原市の辺りでは、昨夜から今朝4時くらいまでかなり騒がしい大粒の雨が降り続いていたのだけど、6時頃家を出る時には勢いも落ち着いてシトシトっていう感じの雨に変わっていた。
どうせ午後から走るつもりでいたので、特に気にせずに出発。
コンビニに寄ったりしつつのんびり向かって7時半頃茂原着弾。
雨が強まったり弱まったり、強風っていうよりも突風だなこりゃぁ…っていう風が吹き荒れたりする中、午前中はパドックでのんびり支度したり車で寝たりして過ごすことにする。
今日は平日月曜で、その上雨っつぅことで、それはもうガーラガラ。
なのでパドックなんか贅沢に 2枠分使っちゃう。
スプロケを交換したり、久しぶりにセッティングシートをつけたり、カメラやロガーをくっつけたり、車で居眠りしたり、そうこうしている内に8時半頃、相変わらず雨が降ったり止んだり。風が吹いたり吹いたり。
雨かしら?のアプリをチェックしてみると、まだ暫く雨の塊り通過する様子。
9時には止むんと違うのか?とウェザーニュースのアプリをチェックすると10時まで降る予報に変わっとるf(^_^;)
それでも10時に止んで気温が上がれば午後にはドライで走れるだろう♪と、もう暫くのんびり。
雨かしら?とウェザーニュースの予報と寸分の狂いなく、10時半には青空も垣間見え出して、ちらほらと太陽も顔を覗かせ始めた。
茂原はコースのアップダウンが割と大きい分乾くのも早いはずなので、午前中もしかしたら1本行けるかも知れないと思って、一応ウォーマーを掛けておく。
小一時間程経って11時半少し前。
ホームストレートから見える部分は割と乾いてる感じだったので、試しに変更したファイナルの様子見がてらコースインしてみる。
うむ。
インフィールドバッシャバシャ。
だめだこりゃ(笑)
前回某走行会で不甲斐ない結果を出して帰って来た時、ファイナルは15-39を着けてたのだけど、今日はいろいろ脳内シミュレーションしてみたところ、まず14-39から試してみることにしたのだけど、そのフィーリングは悪くない感じのように思われた。
が、ウェット状態のコーナーが多すぎて開けられるところも少なくタイムは54秒とかf(^_^;)
早々に切り上げてお昼休み中にリアタイヤを逆履きから正履きに戻す。
1度タイヤを外して組み直して空気を入れて、ホイールをVFRに戻した時点で逆履きから逆履きっていう、いけのめだか状態のボケを炸裂させて涙目でやり直したのはここだけの秘密。
1時から午後走行開始。
今日は最終的に自分を入れて6台のみの参加だったので、午前も午後もフリー走行。
コースもだいぶドライな感じで、1時ピッタリから全員コースインするみたいだったので、僕はちょっと様子をみることにして、ホームストレートから見学したりイメトレしたり。
20分頃から走り出す頃には他の参加者さんがみんなコースアウトしたのでコース上貸切状態!やっほぃ!
なのだけど、4コーナー(茂原東名物のあのクレイジーなS字)とヘリポートの先、7コーナーと8コーナーの進入の辺り、最終コーナーにちらほら酷いウェットパッチが残っていて、載せたいラインに載せられない。っつぅか選択肢がない。
10分くらい走ってすぐ切り上げた。
少し開けられるようになってみると、ファイナルが14-39ってのはちょっとショート過ぎるかな…と思ったりした。
タイムは50秒902。
嫌な予感しかしない(笑)
右手を休ませるのとタイヤを温めるのと作戦を考えるのとで1時間使って、14時20分からもういっちょGO。
ファイナルは14-40を試したいところだけど、チェーンを520コンバートしてから後ろのスプロケの手持ちは38,39,41のみなので、15-41で行くことにする。
1時間経ってヘリポートの先と最終コーナーは完全に乾いたけど、強めの雨の後だけあって、砂の浮きっぷりもかなりのもので、路面が乾いてても加速時にリアがヌーって流れてくのが恐ろしい。
タイムは少し上がって49秒976。
2コーナーやS字の立ち上がり、ヘリポートや8コーナー進入後のような速度がかなり落ちるコーナーの立ち上がりではやっぱり8千付近に掛かってしまってたるいのだけど、総合的にはこっちの方がまだ全体のアベレージが上がるので楽にタイムは稼げるかも。
路面状況がもう少しマシでタイヤがもっと信頼できるくらい残ってるなら早く開けちゃえば良いんだけど、砂と水が相手では太刀打ちできんf(^_^;)
それから、2速のまま引っ張ろうとするとヘリポート立ち上がってから6~7~8の辺りと最終手前辺りでレブってしまうので、これはもう右手の腱鞘炎玉砕覚悟でギアをガチャガチャするしかねぇな、と。
一旦パドックに戻ってバッテリーを充電しつつウォーマーを掛けて、シフトのタイミングを考える。
レブるところをなくして行けば良いんだから、上げるポイントも下げるポイントもそう選択肢がある訳でもない。
ただウェットパッチが残ってるところを通過するのに本来通りたいラインとは別の回避策をとってるので、それに合わせてタイミングを作らないといけない。
15:10分から再度コースイン。
しつこく残るウェットパッチを恐る恐る通過しながら、シフトのタイミングを前後して色々試す。
普通の人が普通にやってるシフトチェンジが、僕にはそれはもう大変な作業で、すぐに右手の腱鞘炎がジンジンし出してヘルメットの中で『イダダダダ…グヌヌ…』と涙目になりつつ、やっぱりギアをガチャガチャするのはバイクを走らせてるって感じがしてスッゲー楽しいっ♪
『だいたいこんな感じかな…』っていうのが掴めてきたところで1撃タイムアタック決行!
タイムは49秒654。
結局この枠で右手に力が入らなくなってしまったので、今日はこのタイムで終了。
今日の目標は49秒を切ることで、それが出来ないようならVFRを売ってサーキットももう2度と走らないっていう宣言をして臨んだモトブレイクなんですけども、今日のこのタイム、自分的にはけっこう…っつぅかかなり満足してるんですよ。
なんでか?っつぅと、午後の走行時間終了後に屋上の観戦スペースから撮った写真を見ておくれ。
最後まで完全にドライにはならなかったんですけどね、バイクで茂原の東コースを走ったことがある人なら判ってもらえると思うのだけど、タイムにガッツリ影響する部分におもいっきり水があるっていう状況なんですよ。
このコース状況で49秒真ん中付近まで持って行けてるってのと、その状況で前回のベストの50秒5とかをアベレージで上回ってるっていうのを考えれば、今日出来る中ではかなり良い線行ってたと思うんですよ。
そんな訳なので今回の背水の陣、ノーカンだろこれ。
完全にドライで走れなかったのでタイムが出なくてサーキット走行引退とか、いくらなんでも憐れ過ぎる…。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]