VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/04/27 (Tue)
先週18日の日曜に散々無計画に走り回った挙げ句にナンバーを落としてなくした訳ですけれども。
お陰でこの前の週末はバイクに乗れずにつまらんかったという訳ですけども、普段は乗るのが優先で整備が疎かになりがちなので、のんびり整備なんかして良かったって言えば良かったという見方もある。
で、そろそろゴールド・エクスペリエンスという名の連休が始まるというコトでですね、今週中にはナンバーの再交付をしておかないと、連休中にもバイクに乗れないどころか5/4のモトブレイクにレンタカーを借りないといけなくなってしまうという大惨事に発展しかねないっつぅ事態なんですよ。
ってコトでですね、この時期なかなか休みを取りづらい空気に負けないように、職場のエラい人に『ゴールド・エクスペリエンス前のクソ忙しい時期なのですが、仕事よりもバイクが大事なので有給を行使して運輸支局に乗り込むコトにしました。このジョルノ・ジョバーナには夢がある!無駄無駄ぁ!』って言いつつお休みちょうだい書類を提出してみたんですけども、そのエラい人が言うコトには『あぁ、のりはしさんバイクに乗れなくなったらエラいコトになっちゃいますもんね!こっちは気にしないで良いんでナンバー取って来てください!』って…。
なんかホロっとくるんですけども。
ってな訳で平日の私としては非常に手綱捌きの上手な上司に、それと気付かず限界値を引き上げられつつ馬車馬のように働いているのですよ。
さて、そんな前振りがありまして今日はまんまと平日に休みを取れたので、朝っぱらから埼玉運輸支局に行って来ましたよ!
ホントは車検の時と同じように仮ナンバーを借りてR1で行こうと思ってたんですけども、今日は午後から雨が降るっつぅコトだったんで電車とバスを駆使して行ってみました。
ユーザー車検を受けた時に何となく雰囲気は判ってたんで、今回はC棟に直行便です。
用紙とか印紙の類いは全部こっちで仕入れるらしいコトは判ってんですよ。しめしめ。
このC棟に突入してその辺の職員の人を捕まえて『ナンバーを落としたので再交付したいんですけども…』と雨の日に捨てられた犬のように助けを求めると、何処で何を買って何処に行って…と物凄く親切に教えてくれます。ここの職員の人がやたら親切なのはユーザー車検の時にも書いたっけかな。
で、25円の書類を買ってA棟の1番窓口に行って理由書を貰って必要事項を書いたら4番窓口にGOだ!と教えられてA棟に移動。
件の1番窓口に行って見ると受付には職員の人がおらず、暫く待ってみても誰もやってくる様子がない。
5分ばかり立ち尽くした挙げ句、近くでデスクワークに勤しんでおられた男性職員の方にすみませーん!と声を掛けたところ、コッチを見た途端慌てて『あ、すみません!』ってお前の係りかよ!!
で、ナンバーを落としたので再交付したいってのと理由書を貰うように言われたっていうのを伝えて理由書とやらをもらったんですけども、C棟で買った書類の書き方がサッパリモッサリ判らなかったので、職員の人に聞いたところ、ここでもやはり親切に何処は鉛筆で何処はボールペンでっていうのを教えてくれた。
これだけ親切に教えて貰えると人見知り黒帯の自分でも安心だ。
そんで書くもの書いてC棟で買った書類と車検証を添えて4番の窓口で書類を提出。待つコト7分8分。
名前を呼ばれて新しい車検証を貰う。
今度は道路を挟んで向かいのD棟に突入しろと指示される。
ところでこの埼玉運輸支局、役所っていうイメージとはちょっと違うっていうか独特の柔らかい雰囲気があって、職員の人も良い感じに髭を生やしてる人がいるかと思ったらもの凄い寝癖の人がいたり、あとひと息でコギャルかヤンママかっていう茶髪の人が居てみたりとちょっとした自由な雰囲気の職場っていう感じを受ける。
ユーザー車検の時にはD棟には行かなかったので今日初めて足を踏み入れたんですけども、このD棟は更にぶっ飛んでいてさすがに『えぇーー!?』っていう空気を醸し出していてビビった。
受付の人はほとんど女性で、普通のOLといった雰囲気。もちろんみんな親切で優しい。…のだけれども、その横で物凄く真剣に恐らく職場で履くのであろう靴を通販カタログで選んでる職員の人がいたり、多分毎日のように顔を出すのであろう車屋のおじさんと大騒ぎしている人がいたり。
しかもその会話がこんなだ。
車屋『???ちゃん今日も可愛いね!』
女子『ウッセーよ!書類作って早く帰れよ!』
車屋『そんな冷たくすんなよぉー』
女子『うるせー会社つぶれろ!』
なんだこのハイセンスな会話(笑)
しかも絶妙の間なんですけども。
なんか漠然とココは良いトコだ…とか何とか思いました。
で、書類を書いてカウンターに出すとここでは待ち時間ゼロでもう1度C棟に行ってナンバーを貰うように指示される。
だんだん初期のドラクエの如くお使いゲーの様相を呈して来ました。
C棟で指示された窓口に行くと、実はD棟で貰った書類にA棟の担当官のハンコが必要だったらしく、普通この手の役所では貰ってから出直せと言われるもんだと思うんですけども、『あ、ここにA棟の担当のハンコが必要なんですよ…私行って来ますね!ちょっと待っててください!』とか言ってダッシュで出て行ってしまった。
いろんな意味でビックリして待っていると2分程で息を切らして戻ってきて、番号の変わった新しいナンバーをくれました。ピカピカです。
ナンバーの代金は540円でした。
ナンバーの再交付が終わったら今度は同じC棟で朝イチで書類を買った窓口に行って検査票(っていうんですかね、あのナンバーに貼る車検のシール)も再発行したいと伝えると25円の用紙に300円の印紙を貼って渡されつつ、もう1度A棟の4番に出すように指示された。
A棟4番に行って書類を出して、今度は5分もしないで検査票をくれてミッション・コンプリート!イェィ!
ここまででなんだかんだと1時間掛からないくらいでしたよ。
今日は検査ラインも窓口もユーザー車検を受けた時と比べてだいぶ空いてたのでそのせいもあるんだと思うんですけども、9時半前に着いて10時過ぎくらいにはナンバーも検査票も持ってたんで、午後から仕事行けたなぁ…なんて思いつつせっかくなのでのんびりしてました。
あ、そういえば今日の埼玉運輸支局のユーザー車検にはCUBEに乗った犬も受けに来てましたよ。
携帯向けた時までハンドルに前足を掛けて運転してる感じだったんですけども、ピント合わせてる間に横向いてしまった。照れ屋め。
とりあえずそんなコトで無事ゴールド・エクスペリエンス前にナンバーの再取得に成功しました。
今度は絶対落とさないようにナンバーを取り付けたいと思います(笑)
最後にナンバーの再取得に必要な価格は以下の通り。
用紙:25円@2=50円
印紙:300円@1
ナンバー:540円
合計:890円
陸運局に行く前に揃えておく必要があるもの。
・旧車検証(ナンバー変わると車検証も変わるので必須)
・認印
・警察署に出した遺失物届の管理ナンバー(破損/棄損の場合はそのナンバーが必要なのだそうですよ)
・この3種以外は当日陸運局で全部揃います。
ネットでいろいろ調べた所、必要なものリストに遺失物届けの管理ナンバーってのは見当たらなかった。
予め運輸支局に電話で問い合わせておいて良かったと思ったもんでしたよ。
もし同じようなノリの人がここを見る機会があったら、行く前に一度管轄の陸運局に電話で聞いて見た方が良いと思いますよ。
もし同じようなノリの人がここを見る機会があったら、行く前に一度管轄の陸運局に電話で聞いて見た方が良いと思いますよ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]