VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/04/28 (Wed)
これまでの人生に於いてツーリングなるものにまったく興味がなかった訳ですけれども。
ある意味ではたった今に至ってもまったく興味がないんですけどね。
それでも最近は気が付いたら、というか結果的にちょっとした距離を走っていたっていうコトが増えて来た。
しかしながら行った先々で観光的なものをしない辺り、ツーリングに興味が出たとかツーリングが好きになったとかっていう感じでもなさそうですけども、括りで言うならアラフォーと言われてしまう昨今、バイクとの関わり方も10代の頃と比べると良くも悪くも微妙に変わってきとる。気がする。
これには今や己が走り屋的なものではないという辺りと、走り屋スポット的な場所が激減したっていう辺りも密接に絡んで来ているような気がするようなしないような…するような。
そりゃぁ街角から喫煙所も日に日に衰退していくご時世ですから、走り屋スポットがなくなるってのもある意味当然って言えば当然なんでしょうけども、70年代の全盛期に比べて最近の暴走族の皆さんが何かと苦労しているのと同じように80年代後半から90年代初頭の黄金期と比べれば近頃の走り屋の皆さんも苦労しなさる訳ですわ。
で、僕としてはマイナスなリスクを多分に含みつつ残された走り屋スポットよりも、たまに気兼ねなく走れるミニサーキットに場所を移して同じようなコトを続けてる訳ですけども。
さて、前置きで終わってしまいそうな匂いがして来ましたけども、最近は結果的に400km500km程度のショートツーリング的な距離を突発的に走っていたっていうコトが度々ある訳ですけども、『有無を言わさずスピードを出す』とか『前回の自分のタイムを更新する』とかっていうストイックな走らせ方だけじゃなくて、ただのんびり走り続けたいっていうのが気持ち良いと思うようになったっていうのがその一因のような気がしてんですよね。
で、『操縦する』とか『思ったように操る』っていうのを考えればビッグスクーターではない、と。
すると必然的にネイキッドマシンやらツアラーやらに興味が出て来る訳で、最近のバイクはSSもツアラーも線引きが非常に難しいっていうのもあって、一応SS乗りの自分としてはネイキッドに興味の矛先が向かう訳です。
そんなバックグラウンドがあって、近頃街中で走り去って行くネイキッドマシンを目で追う機会が増えてるんですけども、今日初めて噂のB-KINGなるバイクを生で見掛けたんですよ。B-KINGライブ。
以前から噂ではだいぶ思い切ったリアビューだとか、さすがスズキだと言わんばかりの造形だ、とか色々耳にしてたし、画像では何度か目にしたコトもあったんですけども、生B-KINGを見掛けた衝撃はそのすべてを上回る衝撃でした。
アレはネイキッドというよりも超時空要塞ですね。むしろ。
ガウォークか何かが目の前をすっ飛んで行ったのかと思って暫く呆然としてしまいましたよ。
僕が小学校の頃初めて見掛けたGSX1100S刀に衝撃を受けて以来未だにバイクに憧れを抱き続けているように、B-KINGを見掛けたコトで同じようにバイクを特別なものとして認識する小学生が現れかねないスタイリングに、噂通り『さすがスズキだと言わんばかりの造形だ』と心底思った水曜の午後ですよ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]