VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/05/01 (Sat)
ちょっと前に適当なフェンダーレスを適当に作ったら、フェンダーレスっていうよりむしろナンバーレスになってしまった訳ですけれども。
生まれて初めてナンバーを落とすというアクシデントに遭遇し、これまた生まれて初めてナンバーの再交付というのをしてみた訳ですが、それはそれでちょっと新鮮だったっていうか、終わってみれば良い思い出と言えなくもないと言った風情で。
で、ナンバーを再交付して漸くR1に乗れるようになりつつ、今日から5連休で4日には茂原のモトブレイクにも参加決定していたりと連休中はバイクで遊び呆けてやろうと思う次第です。
今朝までのR1は29日に桶川のナップスに行くのにノーマルフェンダーのウィンカーを外して仮組みしてあるという恐ろしく間の抜けた見た目だったんですけども、流石にこのままって訳にもいかんので前回の反省を元に、今度は適当なフェンダーレスをちゃんと作ってみるコトにしましたよ。
まず用意したブツはこんな感じで。
デイトナのリフレクターキットと汎用ステー、それから皿ネジと余ってたネジ。
特にサイズを測った訳でもなく適当に買って来たこの汎用ステーをシートカウルのアンダーカバーにあてがってみると、見事に穴がずれています。
とりあえず今度はちゃんと固定しないといかんという訳で、ノーマルのフェンダーが着いてる場所にキッチリ着けないと気が済まないので穴を広げます。
ボールペンに荒めのペーパーを巻き付けて地道に削る。ちょっとした脱獄囚のような気分です。
ボルトが通るくらいに拡張出来たら次の作業に進みますよ。
今回の適当フェンダーレス作戦はリフレクターキットに穴をあけてステーに直付けするっていう、素晴しく適当且つ安易な計画なんですけども、ボルトの頭が出っ張り過ぎるっていうのがネックになる訳ですよね。
そこで、まずボルトは皿ネジを使って、リフレクターキットに6mm穴をあけたらもう少し大きいドリルの刃で貫通しないようにすり鉢状に削っとく。
ホントは皿ネジの頭と同じくらいの刃があれば良かったんですけども、丁度良い太さの刃がなかったんで、このためだけにドリルの刃を買うっていうのは何かに負けた気がするのでこれで良しとする。
なんだか凄く中途半端になった気がしないでもないですけども…まぁ良いや。
仮組みしてみた感じがこんなです。
何か面白いものが出来つつあるような気がします。
そんでナンバーを照らすLEDが必要なんですけども、適当に両面テープで貼付けようと思ってたのが皿ネジのすり鉢加工が中途半端になってワッシャーを3枚ばかり咬ませた分だけ高さが上がってしまったので、そのまま貼付けるとナンバーの裏を照らすようになってしまう。
これは幾ら何でも面白過ぎんだろってコトで下駄を履かせねばなりますまい。
家にあるもので適当にどうにかしようと思ってそこら中ガサゴソとほじくり返してみたところ、テレビのアンテナのパーツが出て来たのでバラして切ったり削ったりで、いかにも適当な下駄を作成。
これを両面テープとナイロンバンドで良い感じに留めて完成。
うむ。
計画通り適当なフェンダーレスがちゃんと出来た(笑)
これで連休中も気分良く乗れるってもんですよ。
連休って言えばここ3年ゴールデンウィークのモトブレイクには必ず参加してる気がしますけども、去年は雨で1本しか走れなかったんですよね。
今年のゴールデンウィークは週間予報によればずっと良い感じの天気なのだそうで、こんなに幸せなコトはないですねぇ。
今年のゴールデンウィークは週間予報によればずっと良い感じの天気なのだそうで、こんなに幸せなコトはないですねぇ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]