VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/05/05 (Wed)
昨日は茂原のモトブレイクを走って来た訳ですけれども。
どういう訳か今までどんなラインでどんな風に走ってたか、とか何処でブレーキを掛けてたか、とか、キレイサッパリ忘れてしまった。それはもうモッサリと。
なんていうか感覚が全然戻って来ないというか、タイムが上がって来てもしっくり来ないし、焦ってアクセルを開けるとズルズルに流れて収拾がつかない。とにかくまったく乗れてないんですよね。
それはもう死ぬ思いで交換したタイヤがディアブロスーパーコルサSC2と見せ掛けてSPを掴まされたんじゃないかと疑いたくなるくらいの乗れてなさっぷり。
タイヤのせいに出来たらとても気が楽なんですけども、いかんせんサイドウォールにはダークグリーンのSC2のラベルが…(笑)
『いや、判らんぞ。これはもしや人差し指の先ほどの大きさの精巧な芋版を使用した確信的犯罪という線も捨てきれn』な訳もねぇし。
結局いちから全部考え直していろいろ試した結果、自己ベストに近いタイムで走れるようになったっていうのは昨日書いた通りなんですけども、いつもサーキットを走った後は必ず要所要所の増し締めと、ブレーキやらクランクケース周りやらのオイル周りに異常がないかを確認ついでに車体の掃除をするんですよね。
住んでる場所の都合で水でジャブジャブ洗ったりは出来ないのでフクピカで頑張る訳ですけども。
オイル周りに異常があるっていうのは滅多にないんですけどね。
異常があったら自走の自分は帰って来るのも怪しい訳だし。
で、サーキットを走る人は良くご存知かと思うんですけども、前後のホイールにちっこくダマになったタイヤのカスとブレーキのダストがやたらと付着するんですよね。
トミンくらいの大きさでも半日走ると食べ掛けのトウモロコシみたいにゴロゴロ着く。
そんでただでさえリアなんかチェーンオイルが飛んで大変なコトになるのに、更にブレーキダストまで放っておいたらもう大惨事ですよ。
そんな訳なので、サーキットを走ったら疲れててもその日の内に掃除をしたり簡単な整備をしたりするんですけど、最近僕が住んでるマンションの駐輪場は暗くなっても電気を点けてくれないという意地悪加減なので昨日は何も出来なかった。
ってな訳で今日やったっつぅ訳ですわ。
今回もブレーキやらクランク周りやらは特に問題なさそうで、チェーンがちょっと部分的に渋いトコが見えるようになってきたんで良い加減交換しないとなってトコですか。
ところでフクピカは汚れをゴシゴシと拭き倒した後で乾いた布で更にゴシゴシすると想像以上にピカピカになるっていうのを前に書いた気がするんですけども、フクピカは『拭くだけでピカピカ』っていうのが名称の由来のはずなんですけども、この『トイレ、その後に』的なストレートなネーミングはかなり気に入っているものの、フクピカで拭いただけだとワックスを塗り込んで放置した状態の極軽度的な状態になるので、やっぱりフクピカで拭いた後にもう1度乾いた布とかウェスとかで磨き上げないといけない。
するとこれは『拭くだけでピカピカ』ではなくて『拭いた後でもう1度磨くとピカピカ』なのでフクフクピカですよね。もしくはフモミカ。
でもフモミカだとフレーズから何を表しているのか判らないので商品のネーミングとしては失格だ。それにピカっていうのが入ってないと光るっていうイメージもつかないし…そういう意味ではピカールは最強のネーミングですよね。
書こうと思ってた話しからだいぶ逸れてしまったんですけども、ここまで書いてから書き直すのもアレだし…まぁ良いか。とにかくフクピカと布(何気に履かなくなった靴下を裏返して手に填めて使うと便利)だけで意外とバイクは綺麗になるなぁと今日も今日とて思ったもんですよ。
元の外装がボロいので綺麗になった感が伝わらないのが残念ですけども。
ちなみに奥に見えるクリーム色の戸棚のような物は配電盤のようなもので、『[ローラースタンドによるテコの原理でR1宇宙(そら)へ]事件』の時に激突して物凄い音がした。それよりも自分の発した声の方が大きかった気がしますけども。
その結果、今日のR1の画像はちょっとした心霊写真のようにRミラーが途中から写っていない訳ですけどね。
それからRホイールのオイル汚れも実はフクピカで、間違えたフモミカで親の仇のように執拗にゴシゴシした後で布で磨き倒したら何気に綺麗になるコトが判った。
しかしながら洗車する場所がある人はちゃんと洗車した方がきっと早くて楽だ、というコトだけは言っておこう。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]