VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/05/15 (Sat)
前回のオイル交換時から実に2600kmも走ってしまった訳ですけれども。
R1に乗り出してからずっとMotul300Vを入れて来た訳ですけど、何となく『1度くらいはヤマハの純正オイルを入れてみようかな』っていういたずら心っつぅかそういうのでヤマルーブの4RSを入れてみたんですよね。
1度試してみたらすぐにまた300Vを入れようっていうくらいの気持ちだったんですけども、入れてみたらこれが何とも良い感じでビビった。
『良い感じ』ってのはアレです。性能が最高に良い!っていうよりも、費用対効果が尋常じゃないような気がするっていう感じですか。
交換後のフィーリングや実際の性能は間違いなくMotul300Vの方が優れていると思う。
サーキットを走行する毎に交換するとか1000km走行毎に交換するっていうのが許されるお財布事情なら間違いなく300Vがオススメだ。
では4RSは何が良いと感じたのか?って言えば、良い感じのフィーリングが持続する期間が長いってトコだと思うんですよね。
いたずら心で入れてみたオイルに更にいたずら心を発揮してこの『良い感じのフィーリング』はどれくらい持続するのか?っていうのを試してみた感じ、2600km(内サーキット走行2回)はさすがにやり過ぎだったという気がしますけども。
で、今日オイル交換した訳ですけども、2600km走ってオイルがどんな感じになってるかを見るために、オイルをそのまま廃油ポイに突っ込まないで1度透明の受け皿に出して確認してみたんですけども。
それはもう見事に真っ黒でした。
どんなに光をあてても向こうが見えない漆黒の闇。ゼハハハハ!
そんで今回はフィルター交換はしないんで、5PWの場合は2.9L必要なんですけども、前に交換した時のが若干残ってるんでどうしようかと考えた結果、交換作業を始めた後で『足りませんでした!』ってのも洒落にならないんで今回も4L缶を買いました。
前のが600mlくらい残ってたんで今回使ったのが2.3L。
今回は1.7L残った計算ですね。
微妙。。
こういう時にパーツ屋さんの量り売りという制度の有り難みを感じますな。
こういう時にパーツ屋さんの量り売りという制度の有り難みを感じますな。
そしてオイル交換はナップスでやってもらうっていう自分ルールをすっかり忘れてたコトに気付きましたけども、とにかく今日オイル交換してて気付いたコトがあるんですよね。
オイルの確認窓あるじゃないですか。こういうの。
これってのは矢印のトコのポチポチの間にオイルの量がおさまってれば良しっていうやつなんですけども、ここでオイルの色も確認出来る訳じゃないですか。
で、この画像はオイルを入れて10分ばかり暖機して更に10分くらいメンテスタンドを掛けて放置した時の画像なんですけども、新しいオイルを入れた直後はもっとかなり薄い色だったんですけども、エンジンを掛けて暖機を初めた瞬間に色が濃くなりだして、結局この色に変わったんですよね。
いつも交換する時に気にしてなかったんで、この色が新しいオイルに交換した直後の色だと思ってたんですけど、よく考えたら5PWのオイル総容量は3.8Lな訳で、900mlも古いオイルが残る訳ですよね。
それはつまり今回確認した有り得ないくらい真っ黒なオイルが約1Lも残っていて、新しいオイルは交換したそばからその古いオイルとブレンドされるコトになるっていう訳ですねぇ。
コレはいただけない。せっかくの新しいオイルが台無しだ(笑)
今後はもっと早くオイル交換するように努めようと心に誓った土曜の昼下がりでした。
■自分メモ■
今回オイル交換時
26,275km
PR
この記事にコメントする
無題
私も今日オイル交換して出てきたオイルは真っ黒でした…。
でも、よく汚れるオイルは、ある意味汚れをよく落としてるんで、いい仕事してるって昔バイク屋さんに言われたことあるんで、それを信じてます(^^b
確かに…オイル点検窓の色の変化を見ると、いただけない気分になりますね(笑)
でも、よく汚れるオイルは、ある意味汚れをよく落としてるんで、いい仕事してるって昔バイク屋さんに言われたことあるんで、それを信じてます(^^b
確かに…オイル点検窓の色の変化を見ると、いただけない気分になりますね(笑)
Re:無題
ヤジさん
こんばんは!
取りあえず鉄粉やら異物が混じってるって訳でもなし、気分の問題ってトコですかねf(^_^;)
ともあれ新しいオイルは気持ち良いですよね♪
こんばんは!
取りあえず鉄粉やら異物が混じってるって訳でもなし、気分の問題ってトコですかねf(^_^;)
ともあれ新しいオイルは気持ち良いですよね♪
Re:無題
BLUE☆STYLEさん
こんばんは。
フラッシングってヤツですよねソレ。
オイルメーカーの人か何かが言ってたんですけども、最良のフラッシング方法はオイル交換時に交換するのと同じオイルを規定量入れて200kmとか走ってすぐ抜いて、改めて入れるっていう方法なんだそうで。
フラッシングオイルとか安いオイルを入れて洗うっていうのは逆に良くないんだとかなんとか言ってましたね。。
いずれにしてもミラー1本に一喜一憂する僕には縁のない行為な訳ですが(笑)
こんばんは。
フラッシングってヤツですよねソレ。
オイルメーカーの人か何かが言ってたんですけども、最良のフラッシング方法はオイル交換時に交換するのと同じオイルを規定量入れて200kmとか走ってすぐ抜いて、改めて入れるっていう方法なんだそうで。
フラッシングオイルとか安いオイルを入れて洗うっていうのは逆に良くないんだとかなんとか言ってましたね。。
いずれにしてもミラー1本に一喜一憂する僕には縁のない行為な訳ですが(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]