VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/07/03 (Sat)
ここ数回サーキットでLapShot2の調子が悪かった訳ですけれども。
原因はセンサーのケーブルがエキパイと接触して溶けてたっていうコトにあった訳ですけども、LapShotは3に移行してコネクター方式に仕様変更してるので、LapShot2の補修部品が入手可能なんだろうか…とかなんとか考えてたら面倒になってしまい、放置してました、と。
で、明日は久しぶりに茂原の東コースを走るのでいよいよ直しておかないといかん訳ですけども、部品の有無に関わらずどう考えても今日の明日では間に合う訳もなく、自分で直すコトになりましたとさ。
そもそもヘッドフォンの端子を交換して音質を向上させる、だとかケーブルの長さと素材を変えて性格を変えるだとか、ギターのパーツ交換やら何やらと遡れば己のハンダ歴は小学校2年生初頭のラジコンのモーターの配線換えにルーツがある訳で、割と長いし工具も揃ってるんだから始めから自分でやれって話しなんですけどね…。
ハンダは嫌いじゃないんですけども…片すのが面倒臭ぇ。
って、そうも言っていられないので仕方なしに工具を引っ張り出して来てサクッと直しました。
オペを開始します。まず患部の摘出です。
ついでに長さも調整しようかと思ったんですけども、明日はとりあえずガムテでセンサーを固定する予定なので、そのうち着ける場所を決めてから気が向いたらやり直そうと思います。
そんなコトで溶けてる部分を少し多めに切り落としました。
ちょん切ったら片方に熱収縮チューブを通しておきますよ。
ハサミでクイーっとやって外皮を剥きます。
イメージ的に2本だと思ってたら3本出て来た。
それぞれ6カ所を剥き出して同じ色同士を捩ってハンダ付け。
中身は2本のつもりだったので、予め通しておいた熱収縮チューブが細すぎて被せられない。ってか無理して被せると負担が掛かって切れたりケーブル同士が接触して動作しないっていうようなコトになってもアレなので計画変更。
もうひとつ細い熱収縮チューブでそれぞれのハンダ付けしたケーブルを圧着。それを更に…
一括りにして太めのチューブで纏めてしまえ、と。
このままだとケーブルが折り返してて使い辛いので更に折り返して固定しようかと思ったんですけども、ケーブルに変な応力が掛かるってのもなぁ…ってんで、緩く縛っておいた。
むむ。
相変わらず行き当たりポックリな割には良い感じ。
さっそく駐輪場に持って行ってR1のバッテリーと繋いで適当に磁石を近付けてみたところ、ちゃんと受信してるマークが出てるのでOKってコトで。
ちょっと判り辛いんですけども、赤丸の当たりに携帯のアンテナマークをひん曲げたようなマークが点灯するんですよ。ラインを通過すると。で、磁石を近付けたらちゃんとついてたので多分ちゃんと使える。はず。
そんな訳で昨日まで明日の千葉の予報は終日曇りだったんですけど、さっき見たら曇り時々雨に変わっててションボリしつつ、梅雨時の天気予報なんか当たったためしがないと己を納得させつつ、今からいつものツナギバッグに諸々準備してとっとと寝ようと思います。
そんで明日こそ自己ベストを更新したいと思いますよ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]