VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/09/04 (Sat)
まだそこまで歳をとってる訳でもないが、いろんなコトを病的なほど忘れてしまう訳ですけれども。
そんで小さい頃のコトは幼稚園に入る前のちょっとした会話まで覚えてたりする癖に、最近のいろんなコトは何かと忘れてしまいがちなヘッポコ脳みその代わりに日々の出来事を記録しておくためにこのブログを始めた訳ですよ。
で、その補助脳を参照していましたところ、今を遡ること5ヶ月前。
4月15日の出来事です。
弄り回してやろうと思っていたのですよ。
シートカウルのあんにゃろうを。
ホント自分でもビックリするくらい忘れてました。
衝撃の事実です。
外してから5ヶ月の間に部屋で何度も視界に入っていたはずなのに、なぜシートカウルを外して部屋に置いてあるのかをすっかり忘れてた!
そう。
弄り回してやろうと思っていたのですよ!
そんな訳で今週も人としての限界をちょっとはみ出すくらいのテンションで、それはもうアホ程仕事をしまくって精神が瀕死でピヨピヨ状態なので、今日も今日とてR1でデトックスという名の徘徊をしようと思ってたんですけども、今日はバイクに乗るのは中止してシートカウルの補修に取りかかるコトにしたのです。
何故ならとっとと作業に着手しておかないとまた忘れるに違いないからだ。
さて、もしもこのシートカウルがこっぴどいことになっている経緯に興味がある人がいるなら、このブログの何処かにあるブログ内検索で『クレバーウルフ』とかで探してもらうとしてですね、改めて見るとかなり状態は酷いコトになっている。
ヤフオクで落札して届いた時の、『ペンキ!?』っていう元の塗装を剥がしてみたら、とんでもない補修後が顔を出した。
しかもそのペンキだかなんだか判らないですけども、100番のペーパーで1時間格闘し続けても下地も見えないっていう手強さに頭に血が上った結果、FRPのシートカウルに禁断の剥離剤を投入。そんなフレイザードもビックリの禁呪法を使ったら、そりゃぁ溶けるわ、と。
手元に届いた時から載ってた酷い塗装ごとゲルコートまで中途半端にデロデロです。
自分としてはこのままでも特に気にならないんですけども、パテを盛って遊びたかったってのが今回の主題なので、ちょっと綺麗にしてみようかと。
それから左右にウィンカーを着けていたと思しき穴が1カ所ずつ開いていたのでその穴を活かしでウィンカーを貼っつけてましたけども、どうせならこの機会に自分の好みの位置に穴を変更しようってコトでこの穴っぽこも塞ぐコトにします。
貫通してる穴に直接パテを盛ろうとしても、ブラックホールの如く止め処なく垂れ流されてしまうので、後ろからプラ板か何かを接着してからパテで処理をしたいトコなんですけども、丁度良い素材がなかったので、久しぶりにFRPの補修剤を引っぱり出してみた。
小さい穴でしかもパテが漏れないようにするだけの使い道なので、ガラスシートは1枚で良いかと思ったんですけども、切れっ端がちょうど良い感じに残ってたので各2枚重ねにする。
これホントはサージカルテープとかマスキングテープなんかで養生してからハサミを入れると綺麗に切れるんですけども…どうでも良さそうな場所なのでどうにもテキトゥな感じで。
で、A剤とB剤を等分量出してヘラで良くこねくりまわしたら、あらかじめ足付けしといた穴っぽこ周辺に塗り込む。シートを載せて更に塗り込む。もう1枚載っけてまた塗り込む。空気を押し出す感じってヤツですか?
そんなコトで2カ所で5分かそのくらい。
いかにもテキトーな感じで出来ました。
FRPの補修キットは気温30度だと4時間で硬化ってコトなんで、その間に1番状態が酷い右側の既に補修されてる部分のクラックを埋める作業を始めます。
しかし書いてたら無駄に長くなって来たのでブログは一旦終わります。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]