VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/10/02 (Sat)
今週末は茂木GPな訳ですけれども。
普段から良く覗いてるブログライダーの人で茂木に観戦に行ってる人も割といるみたいでちょっと羨ましかったりしてますけども、なんていうかMoto2の件で凄く楽しみにしていたのが一転してとても悲しいコトになったせいか、本戦が雨っぽいっていうせいか、ペドロサが鎖骨を折って欠場っていうニュースのせいか…とにかく今年の茂木GPは僕の中で少しテンション下がってしまった。
っつっても明日の本戦はテレビ観戦しますけどね。
で、僕の予定としては来週末の9日に茂原のモトブレイクに参加する訳で、いつもはサーキットを走る直前に整備するんですけども、次の茂原は土曜なので今週末に整備をしておかないといけない。
明日はこの辺りも降りそうな気配だし、念のために今日整備しておくコトにして、午前中に軽くその辺を走り回ってからチェーンの整備と、前回見送ったキャリパーの清掃なんかをしときました。
フルードも全交換するのでマスターのカップを開けてダイアフラムも取り除いたらお久しぶりのエア抜きツールでズコーーー。ズボッ。ズボボっ!です。
コレ使うとフルードを抜くのもエア抜きするのも一瞬でホント楽チンだ。
なのに暫くサボってたっていう。
そんな訳でピストン周辺がエラいコトになっていた。
ピストンに塗布してあったグリスにブレーキダストとホコリが固まって、何か別のものに進化してる。
とりあえずバラすものをバラしてパーツクリーナーで洗浄。
パッドを留めてるシャフトにうっすらと段がついていて、軽くペーパーを当ててみたけども…次は交換だなコリャぁ…。
ピストンを100円ショップで買った『Cクリップを外す握ると開くヤツ』の先っぽに熱収縮チューブで厚みを持たせただけの素敵器具で引き出したり回したりしつつお湯と歯ブラシで綺麗にして、元通りに組み直す。
コレ210円と余ってた熱収縮チューブで作った割にはいつも大活躍。
組んだらエア抜きマシンで右→左の順にズコーっと。
5PWの純正だとマスターシリンダーから2本で左右振り分けなんですけども、うちのR1は09の純正セミラジに換えてあってレバーの角度の都合でマスター側のバンジョーが1つしか着けるスペースがない。
そんな訳でマスターシリンダーから右のキャリパーに持ってって、右から左のキャリパーに飛ばしてるっていう、スズキな匂いがする仕様になってんですよね。
で、この仕様だとエア抜きの順番は右→左なんだそうだ。
それからマスターシリンダーんトコか。
エア抜きは5分も掛からないで終了。
ブレーキを弄った後でチェックしないでいきなりサーキット走行っていうのも恐ろしい話しなので、夕方からまたその辺をフラフラしてブレーキのチェック。
10分ばかり走ってブレーキをチョコチョコあてて、すぐに当たりが出た感じで。特にエアが咬んでる様子もないのでチェック終了。
来週のモトブレイクは前回漸く49秒台前半まで自己ベストを縮めたってコトで、そろそろ露骨に邪魔になるコトもないだろうってんで初っ端から上級にエントリーでタイムアタックにも参加してみようかと思っとります。
来週の今頃に浮かれた記事をアップ出来るコトを切に祈るばかりです。
このブログは3つのブログランキングに参加しています。
下のリンクをクリックしてもらうとランキングが上がります。
ランキングが上がると地味に嬉しいです。
ウソです。気絶する程嬉しいです。
バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
ここもバイクブログの登録が多い。上のランキングと両方登録してる人が多い様子。
自分もですけど。
自分もですけど。
このブログはバイクブログランキングに登録してます。
PR
この記事にコメントする
無題
このエア抜きツールは良さそうだと前から思ってるんですが…いまだにシャンプーポンプから抜け出せてません(笑
ブレーキの揉み出しってお金がかからず一番効果が体感できる部類の整備だと思います♪駐輪場に入れる時に軽くなるから体感できるんですけど(^^;
私もマスターからのホースは1本にしたいと思ってるんです…2本出しだとフロントアップスタンドがやたら使いにくいからね…(-_-;
火曜日は…ちょっとシャネルの前辺りを偵察してみます(w
ブレーキの揉み出しってお金がかからず一番効果が体感できる部類の整備だと思います♪駐輪場に入れる時に軽くなるから体感できるんですけど(^^;
私もマスターからのホースは1本にしたいと思ってるんです…2本出しだとフロントアップスタンドがやたら使いにくいからね…(-_-;
火曜日は…ちょっとシャネルの前辺りを偵察してみます(w
Re:無題
ヤジさん
あのツールの良いトコはバキューム量が多いっていうトコなんだと思うんですよ。
実際もの凄いスピードで吸い出して来るので作業も早くて、気を抜いてるとリザーブが空になって台無しになるくらいだからf(^_^;)
ブレーキの揉み出しとチェーンの清掃/注油はお金が掛からないくせに効果の体感度合いが高い整備の2大巨頭なんじゃないかと♪
マスターから1本で出してるとハンドル周りがスッキリして良い感じですよ。
性能云々ってのは何も体感出来ないですけども、整備性は確実に上がる(笑)
あのツールの良いトコはバキューム量が多いっていうトコなんだと思うんですよ。
実際もの凄いスピードで吸い出して来るので作業も早くて、気を抜いてるとリザーブが空になって台無しになるくらいだからf(^_^;)
ブレーキの揉み出しとチェーンの清掃/注油はお金が掛からないくせに効果の体感度合いが高い整備の2大巨頭なんじゃないかと♪
マスターから1本で出してるとハンドル周りがスッキリして良い感じですよ。
性能云々ってのは何も体感出来ないですけども、整備性は確実に上がる(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]