VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/08/24 (Mon)
一昨日買って来たブレーキパッドを交換しようと思ってる間に寝てしまった訳ですけれども。
昨日のイレギュラーワークは割と家から近い場所だったんで、帰って来てからいじくる時間が出来たんですけども、いじくって調子を見て工具やらを片してアレやコレやとやってる内に寝てしまいました。
最近寝てばかりの自分ですよ。そして人生の大半は寝ぼけている。
で、実際パッドを変えるだけってのもアレなんで、キャリパーの清掃と揉み出しをしつつ新しいパッドに交換して、ついでなんでチェーンの清掃とメンテなんかもしたらどうですか。
もうね、自分のバイクじゃないみたい!新車ですかコレは!?っていう勢いです。幸せです。
とりあえず替えたパッドはコレ。
RKのMEGA ALLOY Xってヤツ?
特に拘りとかなかったんですけども、デイトナの赤パッドってのもあまりにもベタかなって思って…ジャケ買いみたいなノリですかね(笑)
前回ピストンの揉み出しをしてからそんなに長期間経ってるって訳でもないと思うんですけども、真っ黒黒助出ておいでませー!ですよ。
やっぱり小さくてもサーキットを走るバイクは色んなトコの消耗が普通よりずっと早いんですねぇ。。
取り外したブレーキパッドは外してみるまで判らなかったんですけども、左右とも内側の方が派手に消耗してました。
パッドと細かいパーツを取り外したらお湯と歯ブラシでゴシゴシ洗います。
今回は前回のグリス成分がまだ強く残ってたんで、食器用洗剤をちらっと使ったりしました。
ピストンが綺麗になったら薄くグリスを塗って、4つのピストンが出来るだけ均等に出て来るようになるまでレバーを握ったりピストンを押し戻したりを繰り返します。
納得行くまでピコピコやったら、交換するパッドのベース側(ピストンと接する面)に薄くグリスを塗ります。これでピストンが戻ろうとする時にパッドもくっついて戻るっていう極めてアナログな構造な訳ですな。
外した時と逆の手順でキャリパーを組み付けたら、最後にエア抜きをして終了です。
エア抜きと言えば先日実家に戻った時に発掘してきた<強制エア抜きマシンがあるので、さっそく例のブツを使用してみます。
これの使用方法は尋常じゃなくシンプルです。
本体から廃オイルをためておくカップを経由して出たホースを、8mmのメガネを通したブリードバルブに挿して準備完了。
リザーバーにブレーキフルードを満タンにしたら器具本体のレバーを数回ポンピングして吸い出しながらブリードバルブを緩める。
緩めてからポンピングしてはいかんです。
マニュアルには廃オイルのカップの2/3くらいまで一気にフルードを吸い出すと書いてありますが、この辺り使ってみたフィーリングで要微調整。
そんで器具のレバーをスポスポスポーっとポンピングし続けると、エアーもオイルもおかまいなしにカップにドバドバーっと出て来るんで、ホースの中身が一巡したかな?っていうくらいで吸い出しながらバルブを締めます。
するとあら不思議。エア抜きだろうがフルード交換だろうがあっという間に終了です。
迂闊に鼻歌を鼻ずさむ時間すらない。かも知れない。
そんでこの器具を使用するとリザーバーのフルードがみるみるゴゴゴーっと減って行くので空にしないように気を付けつつ、なくなる前に補充。転ばぬ先の鵺。ヌエ!?
とりあえずアレですよ。ここで空気を吸ってしまったら元も子もないってコトで。
って普通に考えたらあまり出番のなさそうな器具な訳ですけれども、持ってたら持ってたで使った時のこの楽さは言葉にするのが難しいと来たもんだ。
『オススメですよ!』とまで断言は出来ないですけども…フルードをDOT5とかにするっつぅなら登場の機会もかなり頻繁にありそうだし必須の器具かも知れんですな♪
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]