忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『トイレ その後で』みたいなタイトルで始まってみた訳ですけれども。
 
今日は午前中にトミンを走って来たんですよ。予定通り。
 
そんで今日の目的は交換したホイールに着いてたα12というタイヤがどんなもんなのかを試すっていうのが第一。
 
第二に久しぶりにホイールとディスクがまともになってブレーキを引き摺らなくなったR1を満喫するっていう感じで。
 
で、持ってくものを昨日のうちに準備して積んであったんですけども、部屋の中で探し物をしてて普段使ってない部屋を探索していると、なんとこんなものを発見!
 
Berik バックボーンプロテクター
 
BERIKのバックボーンプロテクター!!
 
去年の暮れに派手に背中を負傷して正月休みを寝たきりで過ごした自分としては、コブ付きツナギを新調して、背中のプロテクターも買ったんですよ。
 
それなのに買ったコトすら綺麗サッパリモッサリ忘れていたという…。
ホントなんつぅか…実は負傷したのは背中と腰ではなくて脳みそなんじゃないかと思います。。
 
実際着けて走ったのは今日が初めてだったんですけども、良いですねコレ!ツナギがジャストサイズなので少し動き辛くなりましたけどもすぐ馴れそうだし、そんなコトよりも何よりもすごく安心感がある。これからは忘れないように車に積みっぱなしにしておこう♪
 
で、今日の午前のトミンは予約が46台っていう、45台しか予約出来ないはずのコースでミラクルが巻き起こる程の混雑っぷりで3クラス分け。
 
28秒5より速ければSクラスで走って良いそうなので、Sクラスにしてもらいました。
 
1本目、コースインして1速から2速、ストレートエンドでアクセルを抜く。
 
コッコッココッコッコッ!
 
お久しぶりのホッピング。
帰って来てちょっと調べてみたら、α12ってのは真ん中はライフ重視のコンパウンドなのだそうですねf(^_^;)
 
そんで良く知らないタイヤで転んでもつまらないので慎重に温めようと思いつつ走る訳ですけど、どうにもこのタイヤの使い方が判らない。
 
結局いろんなほぼ全部のコーナーでとっ散らかって29秒フラットくらいのタイムで終了。これはいけません。
 
このタイムでは周囲に迷惑を掛けるし、釣られて引っ張られたら絶対ずっこける。それは最もシャレにならん。
 
そんな訳で2本目からはAクラスに変更してもらいました。
事務所から交換してもらった走行券を手にしつつR1まで歩いてるうちに、ふと『ややっ!気が付いたら自分ちょっと大人になったのではありませんか!?』と。
 
今までだったら絶対クラスを下げたりしなかったし、ムキになって転けるまで意地になってたろうなぁ…なんて(笑)
 
で、残り2本をAクラスで走るコトにしたんですけども、今日のAクラスは28秒5から30秒までってコトで、台数は多めだった割には走り易かったです。いや、走り易いっていうよりも、走ってて楽しかった。
 
2本目にα12を観察するっていうか、どう走れば良いのかを猛烈に考えながらアレコレと試してみたんですけども、どうにもレーステックと同じポイントで同じように開けるとリアが簡単にブレイクする。慎重に慎重に…。
 
3本目。今日の最後の走行ですけども、色々考えてみた結果、アクセルの操作がラフじゃいかんってのと、きちんと起こしてから全開にするってのを意識して走ってみた。
 
どうやら方向性は合ってたらしく、タイムはちょっと縮んで28秒41。
タイム的には全然ですけども、3本目に走ってる時はホント楽しかった!
このタイヤは良い。物凄く練習になる。
それから不思議なコトにリアは終始不安ってか慎重過ぎるくらい慎重に扱わないとヤベぇ!って気がしてたのに、フロントにはまったく不安がなかった。
 
いや、もちろん不安になる程の速度で突っ込んでないってのもあるんですけども、きっとちゃんと荷重を掛けられれば応えるというか、もっとちゃんとタイヤを使ってやれる人が乗ったら全然違うんだと思うんですよ。
 
つまりアレだ。
僕はタイヤに頼りっきりで走ってたんだって訳ですよ…f(^_^;)
 
修行が足りません(笑)
 
そんな訳で、僕は暫くこのα12というタイヤで腕を磨くコトにしたのです。
そしてこのタイヤでトミンを27秒真ん中まで持って行けるようになれば、更に良い感じのタイヤに履き替えたら25秒も見えて来るかも知れない!!
 
よしっ!僕これから暫く頑張っちゃうぞ♪
 
お久しぶりのディラブロスーパーコルサ
 
…んな訳あるかい!
 
この堪え性のない現代っ子丸出しの僕が、そんな自制心を猛烈に出してないと転けてしまいそうなタイヤで袖ヶ浦FRWなんか走ったら死ぬわっ!!
 
僕が良い感じのタイムを出すのはバイクが勝手に走ってくれるからなのであって、僕が速い訳じゃないんだっつのっ!!
 
あ…自分で言っといて何処とは説明出来ないナイーブな部分が痛い。いたたたたっ。
 
でも今日ホントに楽しかったのと勉強になったのはホント。凄く良い経験をしたと思うし。
でも僕はせっかちなのと自制心の欠片もないような人間なので、どんなに無理をしてでも欲しかったのですよ。
 
現存するタイヤの中で、最も自分と相性が良いと信じて疑わないディアブロ スーパーコルサ SC2。
 
前回交換する時にメーカー在庫が欠品だっつってレーステックのK1を履いてみたけど、確かに良い。ホント良いタイヤだった。
自己ベストもガツンと更新したし。
 
でも自走でウォーマーなしではちょっと厳しくて慎重にならなければならない時に限って焦ってしまう自分としては、ちょっとした凡ミスで大怪我するコトになったし、R1にも大ダメージを与えてしまった。。
 
ホント後悔先に立たずっていうか、チンコ立t
 
 
ホイールとディスクの不具合が解消したR1は手に負えない程速かったんですよ。
頗る調子良かった。いやいやマジで。
 
右手首がおかしいままなので今までと比べたら笑っちゃうくらい少しずつですけども、それでも少しずつ筋肉も戻せているような気がするし、今日走ってても必要な筋肉がちゃんと仕事してるのを感じたので、いよいよコレは良い予感がする♪
 
久しぶりにシビアなブレーキも操作してて楽しかったし、ヘルメットの中で大笑いしてたり泣きそうになったり、こんなに楽しくて嬉しいサーキットはいつぶりなんだろう。
 
とりあえず23日に袖ヶ浦を走る前にお久しぶりのディアブロさんを皮剥きしときたいので、次の土日どっちかでもういっちょトミン走っとこう。
 
さて、後は8分山くらい残ってて捨てるに忍びないα12なんですけども。
 
誰か必要な人がいれば買ってくださいよ♪
 
緊急開催のりはしオークション!
略してのりしオ!!
←略し方間違えた
 
α12 F120/70、R190/50で前後残り8分山。
目立った傷や異常摩耗やパンク修理歴等なし。
 
遠くの人程得をする、送料込み1万6千円からでどうだ!

いや、ちょっと最近無理し過ぎてそろそろ死ぬる。
 
マジで使ってくれる人はbulletviperアットマークgmail.comまで連絡くださいな♪


とか何とか言いつつも、僕は過去に『1ヶ月水だけで過ごして生きながらえた』『1ヶ月の食費を2千円までセーブした』『本当に内臓を売ろうとした』という数々の逸話を残すプロの金欠イストなので全然平気なんですけどね!とか何とか思いつつこのブログは2つのバイクブログランキングに参加していますよ。ポチってってくれると非常に嬉しいです♪
 

バイクブログ村
にほんブログ村 バイクブログへ
バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
このブログはヤマハカテゴリーに登録してます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング
ここもバイクブログの登録が多い。上のランキングと両方登録してる人が多い様子。
自分もですけど。
このブログはバイクブログランキングに登録してます。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
タイヤのせい?
はじめまして。
いつも楽しくBLOGを読ませていただいております。とても速い方のようですので、α-12でタイムがどうなるか、興味を持って見守っておりました。
私もα-12だとタイムが出ないですね。SLYでCBR1000RR(R10)で39.8秒、Daytona675(α-12)で40.8秒でした。別の日に走っても同じようなタイムでした。まぁ、1000ccクラスと675で別バイクなので、何とも言えませんが、タイヤのせいにしております(笑)
撃墜王
2011/11/13(Sun)22:19:12 EDIT
Re:タイヤのせい?
撃墜王さん

コメントありがとうございます!

いやぁ…α12って履いてる人の評判が良いだけにかなり楽しみにしてたんですけども、自分のスタイルとまったく合わなかったみたいで、ホントヘッポコなコトになってしまいました…orz

1日経ってみたら、あのタイヤで速く走れる人って、ホントにバイクを操れる人なんだろうな…なんて思ったりしてるんですよね。
実際バイクが何か聞くの忘れてしまったんですけども、α12で筑波2000を1分フラットで走る人もいるそうなので…。

僕の場合は人がっていうよりもバイクが速いだけなので、ある程度ラフに開けても走ってくれるタイヤじゃないとタイムが出せないっていう訳なんですよねf(^_^;)

ってかSLYは1度見学に行っただけで走ったコトないのですが、39.8というのは結構なタイムなのではありませんか??
【2011/11/14 21:47】
無題
ほしい。けっこう本気で欲しい。

自分のは130-70 190-60なのだけど、ひとまわりちっちゃくなるだろうな…

でも、けっこう欲しい。いや、でも、どうなんだろ?外径でどんぐらい変わるのかな?

って、17インチでいいんですっけか?
RFのすけ URL
2011/11/13(Sun)23:43:04 EDIT
Re:無題
RFのすけさん

のすけさんのCBはタイヤかなりキテますもんね(笑)

そのサイズにR1のサイズのタイヤを履かすとすると、前後微妙に小さくなって、フロントは幅も若干細くなりますね。

履けたとすると、スパっと倒れる鬼ハンドリングマシンになりそうですよねぇf(^_^;)

あ、17インチです。
ご用命はお早めにどうぞ♪
【2011/11/14 21:54】
無題
ども!仮面ライダーR1です(^^;
何だろこのHN…ちょっと気に入ってしまったんですけど(w

タイヤの銘柄を変えると、サスの設定から何から何まで変わるような気がして一度気に入ったのが見つかると、2回は同じのを入れてしまいます…それ以上は大抵銘柄廃止になるんで、よく似たのを探すんですが(^^;

R1のタイヤを交換する時に、ディアブロってやたら柔らかい印象が有ったんで、ショップでタイヤメーカー(BT社の人だったかな)の人に聞いたんですが、ピレリのタイヤって実際にに柔らかくて、リアタイアに荷重をかけた時に潰れやすいのでトラクションを掛けやすいのだそうですよ…ホントかどうか知りませんけど(^^;
いや、何で知ってておたくはやらないのか?って聞いたら、何か言葉を濁してたんですけど、何か弊害も有るのかな…

自分で交換するやじとしては、柔らかく交換しやすいピレリの大ファンになってしまいました(w
やじ URL
2011/11/14(Mon)00:12:27 EDIT
Re:無題
仮面ライダーR1さん

5PWのような精悍で、且つすっとぼけたマスクを作らねばなりますまいな♪

大クラッシュ後走り方の変更を余儀なくされたってのもあるんですけども、ライフっていう点ではディアブロスーパーコルサSC2よりもレーステックK1の方が長かったです。特にフロント。

サスのセッティングってイマイチ判らないで乗ってますけども、α12はサス云々の前に、レーステックとはまったく違う走らせ方が必要なんだと思います。

もらったメールとかの反応では、微妙に酷評みたいに受け取られてしまったようなんですけども、良いタイヤだと思いますよ。ホント。

ただサーキットだけに限って言うと、タイムよりもスキルアップのために履いた方が収穫が多い気がしました。

実際の柔らかさで言うと、ホイールから外した状態でα12は思いっきり握っても潰れないですけども、レーステックSC1とディアブロスーパーコルサSC1/2はそんなに力を込めないでも潰れました。

今まで握ってみたコトがあるタイヤの中では、ブリジストンの003とかR10の辺りが最も柔らかかったです。もうフニャフニャです(笑)
【2011/11/14 22:05】
無題
おつかれ~。
俺スパーダにα12入れてたけど、
峠レベルじゃ全然問題なかったよ~。
サーキットで無理するとズココココってなるけど、
なんか許容範囲というか、
基本に忠実にすれば平気な気がしてて個人的には中排気量におすすめな印象。

NSRで冬の練習&公道用にはα12入れようと
思ってたぐらい。

あとディアブロはとにかく形に秘密がある気がしてならない。
コンパウンドはもちろん良いんだけど、昔のスリックみたいな丸みだもん。
しかしディアブロは本当にベストだな~。
tarawo URL
2011/11/14(Mon)01:03:28 EDIT
Re:無題
tarawoさん

お疲れ!
最近またちょっとずつブログ更新出来る程度には仕事落ち着いてみたいだねぇ♪

α12はホント公道だけで考えたらかなり最強な選択肢のひとつだろうね。ホントそう思う。

触ってみた感じでもライフ長そうだし、ツーリング先でちょっとしたウネウネな道に遭遇しても楽しく走れそうだなって思ったもの。

ディアスコは形もそうだけど溝が雨を真ん中に集めるような切り方してるのでどういうコトなんだろう??って思って調べてみたコトがあるんだけど、タイヤが潰れ易いようにってのだけを考えてあるんだそうだよ。

どうりで雨の日の高速では死を身近に感じる訳だ(笑)
【2011/11/14 22:10】
無題
メッツラーのM5、やはり僕レベルですら滑ったのはトータルグリップがK2に比べて低いんだろうなぁ・・・タイヤに頼ってばかりじゃいけないけど、今まで転ばなかったのは多分タイヤのお陰。

>やじさん
ピレリのタイヤが柔らかいのは本当です。
ブランドは違いますがディアブロとインタラクトを比べると、インタラクトの方がケース剛性を落として潰れやすくしています。

反面熱ダレに関してはディアブロより弱く、夏場はガンガン減って行きます。
トータルで見たらディアブロがいいと思います、グリップならダンチでインタラクトです。
アンチャン URL
2011/11/14(Mon)21:05:15 EDIT
Re:無題
アンチャンさん

僕の率直な感想としてはですよ。

レーステックのグリップってディアスコよりも高いような気はするんです。
でも、特に冬場にウォーマーなしで芯まで温めるのはかなり時間と気を遣うし、スライドコントロールがディアスコの方が段違いにし易い気がするんですよね。

それってのはスタイルによってかなりフィーリングも変わるんだと思いますけども、僕はやっぱりディアスコSC2がベストなタイヤだと思ってます♪
【2011/11/14 22:14】
無題
筑波2000をα-12で1分フラットは凄いですね!でも、その人がもっとハイグリップを履いたら、58秒台に入ったりして。。

>ってかSLYは1度見学に行っただけで走ったコトないのですが、39.8というのは結構なタイムなのではありませんか??

SLYは、40秒切れれば、一応速い部類に入るようです。排気量が小さくても大きくても同じくらいのタイムが出る不思議なサーキットですよね。

年会費7000円払えば、あとは予約なしに走れるのが良いですよぉ
撃墜王
2011/11/15(Tue)22:46:23 EDIT
Re:無題
撃墜王さん

自走で片道160kmってのはちょっとハードルが高くて躊躇してたんですけども、あの高低差とコースレイアウトは正直痺れますよね♪

金額もお手頃だし、トランポも購入出来たコトだし、いずれ走ってみたいとは思ってるんですけども…その前に普段自分が走ってるミニミニサーキットで去年の自分のタイムをぶっちぎらないと気が済まないのでSLYを走れるのはいつになるコトやらf(^_^;)
【2011/11/17 22:11】
この記事へのトラックバック
TRACKBACK URL :
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]