VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2011/11/17 (Thu)
最近では電動バイクとかも珍しくなくなって来た訳ですけれども。
技術的には日々進化して行く訳で、セグウェイみたいなんが出て来てからはもうどんな乗り物が登場しても不思議じゃない気すらしてますけども、『電動のスケボーとかキックボードなんかはひとつあったら通勤とか凄く便利だよなぁ…駐輪場のコトとかも考えないで済むし…』とか考えてみても日本ではそれを法律が許さない。
例えば駅前や繁華街に駐輪場を整備しない癖に、停めてあるとすぐ撤去だ罰金だとおかしなシステムだ。
撤去するにもお金が掛かる。そのお金で駐輪場のひとつも作れば駐車料金を徴収出来るのに、阿漕で高額な方法を選ぶし、その上罰金まで徴収出来るウハウハなコンボ。そりゃぁ国の運営なんてボロい商売なんだろう。どんな理不尽なコトでもまかり通ってしまうんだから(笑)
僕はですね、こういうので颯爽と駅までの道程を通勤したい訳ですよ。
こんな愉快な乗り物で通勤出来るなら、毎日の気怠い朝も楽しくなろうかってもんじゃないですか。
アルミボディの方なら手が出ないって程の価格でもないし…っつっても我が家のトランポさんよりも高いけどf(^_^;)
でもほら、なんびゃくまんえんっていう程に非現実的な価格でもないし、120分充電(急速充電50分)で約10km走れるってのも良いじゃないですか。仕事帰りなんか2つ3つ手前の駅で降りて知らない通りをフラフラしたりとかそんなのとても楽しそうだし。
でも公道走行不可なんですよね。日本では。
どんなに無茶苦茶な法律でも増税でも好きにしてくれて良いから、もう少し柔軟な遊び心を見せて欲しいものだ。
僕が小学校の頃に夢見た未来では、2011年なんていったら、そりゃぁもうバイクは空を飛んでるもんだと思ってたし、ワープも可能だと思ってた。
ワープはともかく、個人用の乗り物が空を飛べる日ってのはそんなに遠くもない気がする。
でもダメなんだきっと。
科学が進歩しても法律に縛られて思うように遊べない。
タケコプターみたいな頭を持って振り回されるような拷問器具が開発されたとしても、好き放題飛び回ってるとすぐ捕まって罰金だ。
ちょっと気ぃ抜いてるとケツの毛まで抜かれるぞ!気をつけろ!!(笑)
ちょっと気ぃ抜いてるとケツの毛まで抜かれるぞ!気をつけろ!!(笑)
PR
この記事にコメントする
無題
俺の子供の頃の予定では車にタイヤは無く宙に浮いている予定だったし、服装もセワシ君が着ているみたいなピチッとしたスーツみたいな予定だったんです。
でもやっぱりバイクだけは今のままがいいな
インジェクションですら違和感を感じてしまうのですよ
ハイブリッドのバイクで発信は電気で途中からいきなりエンジンで爆音なんてのは絶対似合わないし!
でもやっぱりバイクだけは今のままがいいな
インジェクションですら違和感を感じてしまうのですよ
ハイブリッドのバイクで発信は電気で途中からいきなりエンジンで爆音なんてのは絶対似合わないし!
Re:無題
masaさん
あ、そのピチっとした服のイメージ判ります♪
そんで僕はなぜかピチピチの上にシルバーなイメージだったような…f(^_^;)
僕としてはバイクは音とか振動ももちろん好きな要素のひとつなんですけども、最終的にすべてが機会制御じゃなくて乗り手のスキルが必要で、それでいて有無を言わさぬスピードが出る2輪の乗り物であってくれたらオッケーです(笑)
あ、そのピチっとした服のイメージ判ります♪
そんで僕はなぜかピチピチの上にシルバーなイメージだったような…f(^_^;)
僕としてはバイクは音とか振動ももちろん好きな要素のひとつなんですけども、最終的にすべてが機会制御じゃなくて乗り手のスキルが必要で、それでいて有無を言わさぬスピードが出る2輪の乗り物であってくれたらオッケーです(笑)
無題
たしかに!僕も空飛んでる予定でしたw
あとフリーザとかアキラにでてくるマサル君?が乗ってるようなやつ
法律か・・・トヨタとかホンダもコンセプトカーは作るけど、ちっとも乗る機会が訪れないですもんね
あとフリーザとかアキラにでてくるマサル君?が乗ってるようなやつ
法律か・・・トヨタとかホンダもコンセプトカーは作るけど、ちっとも乗る機会が訪れないですもんね
Re:無題
46さん
もうRRは納車されましたか??
あの手のセグウェイのような乗り物はギリキリミニカー登録で行けそうな気がしますけどね…どうなんでしょうf(^_^;)
法律に縛りをつけられて流行るものも流行らないってコトって多いですよね。
例えば日本では普通二輪ってのは399ccまでになってるので、今最もアツいのではないかとすら思う600クラスに乗るには大型免許が必要で、一昔前の限定解除の制度の時よりは免許を取り易くはなったものの、それでもやっぱり普通二輪の免許で乗れればもっと乗ってみたいっていう人は居るんだと思うんですよね。
新車が売れればメーカーも開発費がもっと捻出出来て、そうすると技術は競って飛躍する。そんで新しい技術が欲しくて新車が売れる、と。
いきなり終わらせてくれましたけども、高速一律料金の時のような、実際に役立つ法改正もたまにはしてくれないと割が合わないですよねぇ(笑)
もうRRは納車されましたか??
あの手のセグウェイのような乗り物はギリキリミニカー登録で行けそうな気がしますけどね…どうなんでしょうf(^_^;)
法律に縛りをつけられて流行るものも流行らないってコトって多いですよね。
例えば日本では普通二輪ってのは399ccまでになってるので、今最もアツいのではないかとすら思う600クラスに乗るには大型免許が必要で、一昔前の限定解除の制度の時よりは免許を取り易くはなったものの、それでもやっぱり普通二輪の免許で乗れればもっと乗ってみたいっていう人は居るんだと思うんですよね。
新車が売れればメーカーも開発費がもっと捻出出来て、そうすると技術は競って飛躍する。そんで新しい技術が欲しくて新車が売れる、と。
いきなり終わらせてくれましたけども、高速一律料金の時のような、実際に役立つ法改正もたまにはしてくれないと割が合わないですよねぇ(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]