VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/09/11 (Fri)
MotoGPだけのイメージでは、今は正にヤマハの一人勝ちムードな訳ですけれども。
これが250クラスやら125クラスとなるとまたイメージが変わるし、オフとかモタードっていうとスズキとかカワサキのイメージが濃くなる。気がする。
茂木にMotoGPを見に行ってホームストレートで観ていると、メーカー毎の音も特徴があって、音だけ聞いてるとMotoGPクラスでは間違いなくスズキが一番バイクらしい音がする。
これは好みなので聞く人によって違うんだとは思うんですけども、少なくとも自分はスズキのマシンが一番バイクらしいカッコ良い音をさせていると思った。
さて、今日仕事帰りにちょっと探してる本があって古本屋さんを何件か回って帰って来たんですけども、そのうちの一件で何となく手に取ったギネスについての本があってですね、この本のモータースポーツのコーナーを見てたら『最速の市販車』の世界記録はGSX1300Rでスズキが持っている。いわゆる隼ってヤツですね。
Youtubeで『BUSA』とか検索すると海外でイカレた隼乗りの人がたくさん出て来ます。
それこそターボを組んでドイツのアウトバーンで400km/hとか出しちゃってるアホぅがいたりしますよ。
最近スズキはMotoGPクラスではパッとしないので、そこだけ見るとスズキは遅いのか??って思いがちな気もするんですけども、こういう記録を持っていたり、スーパーバイクか何かの最多優勝はカワサキとスズキがタイだったりするのだとか、このギネス本は何気にかなり面白かった。最多優勝のレーサーの記録はやはりロッシが持ってるんだそうで。
こういうのを見るとやはり有名メーカーはそれぞれ得手不得手があって、乗り手は自分のスタイルに合わせてメーカーを選ぶコトが出来るように、上手いコト出来てんだなぁ…と再認識しました。
乗り手をバイクがカバーするホンダであったり、漢☆カワサキであったり、プラモデル感覚のミツオカであったり。いや、光岡はバイクじゃないな。
とにかくこのギネス本をパラパラとめくってみたお陰で気付かないうちに固定観念的なものを作っていたらしいコトに気付いてちょっと得した気分になりました。
せっかくなんでこのギネス本も買って帰ろうかと思ったんですけども。500円とかそのくらいだったし。
ところがアレだ。
ページをめくる度に微風と共に漂って来るフレイバーがかなり強烈な加齢フレイバーだったので泣く泣く断念しました。
めくるめく加齢臭。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]