VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/09/12 (Sat)
wikiによれば走り屋=暴走族とされている訳ですけれども。
暴走族と言えばマフラー落としてデカイ音でフガフガフンガー!!フンガー!!とコールっつぅんすか?それをしたりする集団だと思うんですけどね、それは共同危険型暴走族っていうんだそうですよ。
で、世間で言う走り屋ってのは違法競走型暴走族っていうんだそうだ。
元々走り屋上がりの自分としては暴走族と一緒にされるのは嫌だなぁ…と思いつつ読んでいたら、『本人らは共同危険型暴走族と同一視されることを嫌う傾向が強く、「走り屋」の呼称を好んで用いる』とか書いてありました。
的を得てんじゃねぇか、と(笑)
そもそも暴走族ってのは暴走するやからを指す言葉な訳ですよね?
そしたら暴走ってなんだ?ってふと思ってgooの辞書で見てみたトコですね、以下のようなコトらしいです。
ぼうそう 0 【暴走】
名)スル
(1)規則を無視して乱暴に走ること。
(2)運転する人がいなかったり、運転する人の意に反して、乗り物がひとりでに走り出すこと。
「無人電車が―する」
(3)野球で、アウトになるような無謀な走塁をすること。
(4)周囲の状況や他人の思惑を考えずに自分勝手に物事をおし進めること。
(5)俗に、コンピューターで、プログラムが、制御できない実行状態になること。
暴走族っていうコトなら1と4が主にそれに当たるんですかね…って、あぁなるほど。一緒だ。
確かに逆走したり信号無視したり、検問とかっつって高速やら一般道路を封鎖したりはしないし、フガフガフンガー!!ってアクセルを煽ったりはしないけども、スピードを出し過ぎたりスピードを出し過ぎるためにいじって行った結果排気音が爆音になってたりするし、峠やらで膝を擦る程バンクさせたり、膝をする程のトラクションを掛けるようなスピードで走ったらそりゃぁ暴走族だわ(笑)
で、暴走族の括りは理解したとして、暴走族撲滅の一環として、呼び名をヘンテコなのにして少年少女が憧れるのを阻止しようっていう、それを珍呼運動っていうんだそうですよ。
確か暴走族を初めに珍走団と呼んだのはダウンタウンの松ちゃんだったような覚えがあるんですけども、確かに珍走団っていう響きに憧れる人は少ないだろう、と。それはとても理に適ったナイスアイディアだ。
『珍走団』っていう響きだけをシステマチックに広めて行けば確実に効果が上がるに違いない。
それをどうして珍呼運動とかそっち方面に面白くしちゃうんだか…。
その辺が微妙に某巨大掲示板とかその辺りから派生している同じようなコミュニティの煽動のような、それに片棒を担ぐような気分にさせられるんだよなぁ…。
冬季の「徒歩暴走族」→「珍歩団(ちんぽだん)」なんて正に揶揄するっていうよりそれそのものがただのネタになっちゃってるような気する。
なんか勿体ない。ってか惜しい。
とりあえずこれを書いた人(達?)の悪意も存分に感じられる文章だと感じるっていう辺り、自分もまだ走り屋テイストが抜けてないんだろうなぁ…(笑)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]