VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2012/03/20 (Tue)
お久しぶりの愛機YZF-R1に乗った訳ですけれども。
日曜の夜、ここ暫くレースに出るために借りていたGSX-R600を監督のガレージに降ろして、代わりに自分のR1を積んで来た。
そんで今日は仕事が休みなので、久しぶりに高速に乗ってフラフラしてみようかなぁ…とか、いや、この前の日曜にまったくもって不甲斐ないコトになったサーキットのイメージを残すのはいただけないような…とかいろいろ考えた結果、とりあえずサーキットを走っておくコトにしたっすよ。
久しぶりにトミンに行ってみようかと思ってたんですけども、昨日の夜見たら予約の数が微妙なコトになっていたので、桶スポに行くコトにする。
朝イチはちゃっかり監督に借りっぱのウォーマーの上から毛布も巻いたんですけども、猛烈に春の陽射しと気温で、2本目からはウォーマーだけで充分でしたな♪
で、今日の桶川スポーツランドの大型は、台数多めで1本目からクラス分け。
R1に乗るのも久しぶりだったので、初級中級クラスを走ります。
暫くGSX-R600に乗ってたんで、シートがフワフワするのと、サスが猛烈に動くのに馴れなくて、1本目は48秒フラットくらい。
フロントは凄く良い感じなんだけど、リアが立ち上がりで抜けるような気がするんだよなぁ…とかなんとかブツクサいいつつ、ちょっと圧側を弄ってみたりした。
それにしても久しぶりに乗ったR1は衝撃です。
なんて凶暴なんだろう…とビックリした。ホントに。
スプロケをロングに振って1速固定っていうのもあって、すぐにフロントが跳ね上がるし、ブレーキも猛烈に利く。利き過ぎる。
違うバイクに乗ったコトで自分のバイクがクッキリ見えるようになったっていうか、R1でタイムを出すために今後何をすれば良いのか?っていうのが見えて来た気がする(笑)
やっぱり開けられないパワーは必要ないんで、重量を補えるギリギリを出すってのがテーマですかね…。あとはブレーキももっと上手くならないとダメですね。
ってな訳で、今日は久しぶりのR1に馴れないっていうか、600ccの軽さとパワーのバランスが身体に染み付いてしまって、R1に振り回されて終ったf(^_^;)
タイムも47秒4とか5とかそのくらい。
R1でも去年の夏辺りに46秒後半は出してるんで、もう少し頑張りたいトコですけどねぇ…でも今日はコレで良しとする。楽しかったんで♪
そんで、R1とGSX-Rのデータを比較してみたんですけどね。
赤いラインがGSX-R600で45秒9、緑のラインが今日のR1で47秒4。
最高速はほぼ同じだけどラインが全然違う。
それから面白いコトに、セクター1と3は今日のR1の方が速いっていう(笑)
でも3コーナーの進入みたいな割と高い速度から一気に止めるようなトコでは600の方が断然速いし、やっぱりインフィールドもR600の方が全然速い。
R1で速く走るには根本的に考え方と操縦方法を変えなきゃダメってコトですな。やっぱりf(^_^;)
毎日クリックしてくれる人達のお陰で、最近ホント良い感じになっています。ブログランキングが!
皆さんホントにありがとうございます!!
人気ブログランキング毎日クリックしてくれる人達のお陰で、最近ホント良い感じになっています。ブログランキングが!
皆さんホントにありがとうございます!!
登録ブログ数が多くてバイクブログも多い。激戦区ってヤツ。
どちらか片方クリックしてくれるなら、是非こっちをクリックして欲しいです。
ウソだ。両方クリックして欲しいっ!!どちらか片方クリックしてくれるなら、是非こっちをクリックして欲しいです。
バイクブログ村

バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
このブログはヤマハカテゴリーに登録してます。
実はこのランキングを通じて知り合ったブロガーさんが割と多いっつぅか。
実はこのランキングを通じて知り合ったブロガーさんが割と多いっつぅか。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
mffactory02さん
ホイールベースの影響も少なからずあるのでしょうが、1番はやはり軽さだと思います。
単純に奥まで入って行けるし、切り返しがゲロっ速です。
排気量の差だけじゃなくて、お借りしたGSX-R600はレースをするために軽量化してあったり、ECUなんかもいろいろだってのもあるので、純粋な比較にはならないのですが、それにしても桶川みたいなコースでは特に、軽いというのは相当な武器だと思います。
>単純にホイールベースでは??
ホイールベースの影響も少なからずあるのでしょうが、1番はやはり軽さだと思います。
単純に奥まで入って行けるし、切り返しがゲロっ速です。
排気量の差だけじゃなくて、お借りしたGSX-R600はレースをするために軽量化してあったり、ECUなんかもいろいろだってのもあるので、純粋な比較にはならないのですが、それにしても桶川みたいなコースでは特に、軽いというのは相当な武器だと思います。
>単純にホイールベースでは??
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]