VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2012/03/27 (Tue)
先週の火曜に桶川を走ってからバイクに乗っていない訳ですけれども。
今年に入ってから毎週末何処かしら走ってるか、整備か何かしてたんで、完全にバイクと接しない週末というのはこの前ののフ会の週が初めてだった。
久しぶりにバイク以外でサイコーに楽しい時間を過ごしたのでまったくもって構わないんですけども、毎週末サーキットでバイクを走らせるというのが常習化すると、ちょっとした禁断症状が出てる気がするf(^_^;)
ぬおぉぉ!!サーキット走りてー!!って感じで。
そんでサーキットって言えばですよ、20日に久しぶりにR1に乗って、600ccとリッターの重さやパワーのバランスの違いをまざまざと思い知った訳ですけども、僕にとって最も衝撃を受けたのはやっぱり重さなんですよね。
そりゃぁ400ccも違えば直線だけ取ってみたらR1の方が速いに決まってる。
当たり前だ。
ところが、コーナー進入にしても旋回中にしても、600ccの方が断然アベレージが高い。
なぜならコントロールし切る体力や集中力がないからだ。
なぜならコントロールし切る体力や集中力がないからだ。
その上、600ccのバイクに乗ってみたら、リアがホッピングしててもクラッチを軽く当てながらバンクを開始させられるくらいの余裕というか、安心感というか、そういうのがある。
まだ馴れてない筑波にしても、久しぶりに走るようになった桶川にしても、自分が最も乗り馴れてるR1よりも、監督にお借りしたGSX-R600の方が断然良いタイムを出してるってのは自分としてはとても納得が行かないトコだし、悔しいトコでもあるのだけども、自分の体格や体力、能力なんかも合わせて考えて見ると、自分が最も良いタイムを出せるのって、もしかして400ccとか250ccとかのクラスなんじゃないんだろうか…とか思い始めてみたり。
僕はR1を好きで乗ってるので、それはそれなんだけども、今1KTとかNC30とか、当時の愛機に乗ったらどんな風に走れるんだろうってのはちょっと面白い空想ではある。
履けるタイヤに縛りがあるってトコ以外は(笑)
2つのバイクブログランキングに参加しています。
ブログを書いてない人とか、ランキングに参加していない人には判り辛いと思うんですけども、このブログがランキングに参加し始めた頃は、2ページ目とか3ページ目とかにいたんですよ。
それが今となってはジャンルによっては1位になったりするコトもある。
毎日クリックしてくれる皆さんに心底ありがとうございます!!
人気ブログランキング履けるタイヤに縛りがあるってトコ以外は(笑)
2つのバイクブログランキングに参加しています。
ブログを書いてない人とか、ランキングに参加していない人には判り辛いと思うんですけども、このブログがランキングに参加し始めた頃は、2ページ目とか3ページ目とかにいたんですよ。
それが今となってはジャンルによっては1位になったりするコトもある。
毎日クリックしてくれる皆さんに心底ありがとうございます!!
登録ブログ数が多くてバイクブログも多い。激戦区ってヤツ。
どちらか片方クリックしてくれるなら、是非こっちをクリックして欲しいです。
ウソだ。両方クリックして欲しいっ!!どちらか片方クリックしてくれるなら、是非こっちをクリックして欲しいです。
バイクブログ村

バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
このブログはヤマハカテゴリーに登録してます。
実はこのランキングを通じて知り合ったブロガーさんが割と多いっつぅか。
実はこのランキングを通じて知り合ったブロガーさんが割と多いっつぅか。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
やじさん
もちろん600CCだからって使い切れる程のスキルはないんですけども、あの車重の軽さと物凄くブン回るエンジンってのは久しぶりの衝撃でしたf(^_^;)
でも!
やっぱりR1で良いタイムを出してこそってのはある♪
もちろん600CCだからって使い切れる程のスキルはないんですけども、あの車重の軽さと物凄くブン回るエンジンってのは久しぶりの衝撃でしたf(^_^;)
でも!
やっぱりR1で良いタイムを出してこそってのはある♪
Re:無題
No Limitさん
NS400Rでサーキット!
それサイコーにカッコイイ!!
あの〜アレ誰だったかな…日本2周目ツーリングの途中の湘南辺りでXJRのエンジンやられてYSPと戦った人…。
あの人が確か近場で走れるサーキットを見付けたって言ってたような気がするんだよなぁ…。
あれ…何松さんって言ったかな…(笑)
NS400Rでサーキット!
それサイコーにカッコイイ!!
あの〜アレ誰だったかな…日本2周目ツーリングの途中の湘南辺りでXJRのエンジンやられてYSPと戦った人…。
あの人が確か近場で走れるサーキットを見付けたって言ってたような気がするんだよなぁ…。
あれ…何松さんって言ったかな…(笑)
Re:無題
アンチャンさん
僕は元々若い頃は2st使いだったんですよね。jojo風に言うならば。
もちろんそれだけって訳じゃなかったですけども、得意だったのはやっぱり2stのバイクで。
で、どうしても乗ってみたかったR1に乗っている訳ですけども、2stと比べて掛かり過ぎて手強いエンブレに苦戦しながらも、何とかかんとかムキになって週末を過ごしている訳です。
それはもう楽しい訳ですけども、1リットルもある排気量を普通に考えて押え付けるの無理!!(笑)
リッターSSってのはそもそも破綻してるっていうか、良く考えてみたら物凄い乗り物に乗ってたなって改めて気付いた始末。
もしかして普段走ってるミニミニサーキットをR1で速く走れるようになったら、コレって自慢しても良いんじゃね!?とかなんとかf(^_^;)
僕は元々若い頃は2st使いだったんですよね。jojo風に言うならば。
もちろんそれだけって訳じゃなかったですけども、得意だったのはやっぱり2stのバイクで。
で、どうしても乗ってみたかったR1に乗っている訳ですけども、2stと比べて掛かり過ぎて手強いエンブレに苦戦しながらも、何とかかんとかムキになって週末を過ごしている訳です。
それはもう楽しい訳ですけども、1リットルもある排気量を普通に考えて押え付けるの無理!!(笑)
リッターSSってのはそもそも破綻してるっていうか、良く考えてみたら物凄い乗り物に乗ってたなって改めて気付いた始末。
もしかして普段走ってるミニミニサーキットをR1で速く走れるようになったら、コレって自慢しても良いんじゃね!?とかなんとかf(^_^;)
無題
あんな大きいバイク使い切って乗りこなしてる人ってほとんどいないですよ、きっと
俺なんて論外(笑)
じゃあなんで乗ってんだよ!
って聞かれら最高のドヤ顔で精いっぱい胸を張って答える
乗りたいからだ! (○・`д・)vキリ
俺なんて論外(笑)
じゃあなんで乗ってんだよ!
って聞かれら最高のドヤ顔で精いっぱい胸を張って答える
乗りたいからだ! (○・`д・)vキリ
Re:無題
masaさん
その意見…賛成だ!!
僕も僕のR1には尋常じゃない思い入れがあります。
あのバイクを走らせるために少なくともリアルに3回は餓死し掛けてる(笑)
そんな思い入れのあるバイクだからこそ、その思い入れのあるバイクが速く走るために作られたバイクだからこそ、僕はあのバイクをもっともっと速く走らせてやりたいもんなんですけどね…こればっかりはどうにもこうにもf(^_^;)
その意見…賛成だ!!
僕も僕のR1には尋常じゃない思い入れがあります。
あのバイクを走らせるために少なくともリアルに3回は餓死し掛けてる(笑)
そんな思い入れのあるバイクだからこそ、その思い入れのあるバイクが速く走るために作られたバイクだからこそ、僕はあのバイクをもっともっと速く走らせてやりたいもんなんですけどね…こればっかりはどうにもこうにもf(^_^;)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]