VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2009/09/16 (Wed)
ヨーロッパ独占販売だったYZF-R125が国内販売を開始して久しい訳ですけれども。
これはアレですねぇ…あと15〜6年くらい前に出会っていたなら間違いなく買っていたと思うんですよね。
スタイリングなんかR6と肩を並べちゃうくらい鋭角で悪そうで速そうで、その上軽そうだ。
これでトミンとか桶川とかを走ったらそれはもう楽しいだろうなぁって。
約50万円っていう新車価格を考えて今買おうと思うか?っていうともちろん買わないですけど、いつか機会があったら乗ってみたいな、と。
とかなんとかそんなコトを考えていたら、意外っていうか当たり前っていうか『自分では買わないけど乗れるなら乗ってみたい』って思う、バイクに限らず乗り物が結構あるコトに気が付いた。
ZZRの1400かなんかのエンジン積んでる前が2輪のT-Rexっていうトライク(っつぅんすかねアレ??)なんかまさにそう。
そもそもYZF-R125を買ったら凄ぇ楽しいに違いないのに買わない理由の中には125ccっていう日本の法律の中では微妙な排気量っていうのもあるし、割り切って楽しむっていうのならNSF100とかを買った方が…とかっていう考えがすぐ出て来てしまう。
それはつまりストレートにお財布事情と直結しているんだなって改めて思ったもんでした。
そんな気付かなくて良いコトに気が付いてしまうほど、脳に余裕のある今日の自分だ(笑)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]