VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/01/21 (Tue)
サーキットを走るからには常に自己ベストを更新していたい訳ですけれども。
ある程度までは特別な努力をしなくてもタイムは上がっていくもんだと思うんですけども、人によって違うと思われるその『ある程度』に到達するとがむしゃらに走ってもタイムが縮まらなくなる。
そこで、フォームやらライン取りやらを考え直してみたり、バイクを弄ってみたりして『ある程度』のレベルを上げるように頑張る。
それを繰り返して良い感じのタイムが出せるようになると、タイムが上がるたびに1周に必要な消費体力が信じられないくらい上がって行くのに気付く。
確かその昔R1でトミンを走ってた頃、自己ベストを26秒66から一気に26秒25まで上げたら疲労が尋常じゃなかったように思うのだけど、タイムがコンマ4秒違うだけで身体に掛かる負荷がこんなにもデカいものかと驚いた覚えがある。
いや、それはR1でトミンっていう組み合わせだから特にそうってだけなのかも知れないけど、基本的に僕はトップタイムを狙うなら腕と足の特定の部分に筋肉が必要だと考えてるんですよね。
で、筋肉をつけるための努力をするんですけども、黙々と筋トレをするのはあまり好きじゃないんです。つまんないから。
なので普段の生活の中で自然と筋肉がついていくように、重りが入ったリストバンドみたいなヤツを足首につけて生活してるんですよね。
ところが、週末はトランポで移動することが多いので、足首につけておいてもあまり意味がないコトに気付いた。
そこでここ暫く週末は手首につけるようにしてみたら、肩から腕の外側が激しく筋肉痛になって筋肉量が増えるのを実感してですね、そりゃぁ手首に重りをつけて車の運転なんかしようもんならハンドル回すだけでもかなりのもんだし、コーヒー飲むにもタバコを吸うにも筋肉が仕事しなきゃいかん訳だから当たり前っちゃ当たり前なんだけどもf(^_^;)
そんで平日もなんとかつけておきたいなぁ…と思うのだけど、1kgのヤツだと整備用ツナギならともかく普段着では大き過ぎて服が着られない。
なので、amazonでいろいろ物色してコレなら行けるんでないの??っていうのを買ってみた。
片側0.5kgで軽くなってしまうのだけど…致し方なし。ないよりはマシだf(^_^;)
思うに、好きなコトなら苦もなく続くというか、筋トレが好きなら身体を鍛えるのが趣味なんだから良いのだけどな…と考えてみると、バイクに必要な筋肉はバイクに乗って鍛えるのが1番って訳ですよね。
しどきを走った次の日の尋常じゃない筋肉痛を考えれば、毎週土曜は日光とか桶スポでVFRの練習をして、日曜はしどきでオフロードの練習をする。回復したらまた土曜は日光とか桶スポで練習して…っていうような生活ができればそれが最も良いのだが…それはもう様々な理由で激しく無理なので、足りない分は仕方なく部屋で筋トレをする(笑)
ある程度までは特別な努力をしなくてもタイムは上がっていくもんだと思うんですけども、人によって違うと思われるその『ある程度』に到達するとがむしゃらに走ってもタイムが縮まらなくなる。
そこで、フォームやらライン取りやらを考え直してみたり、バイクを弄ってみたりして『ある程度』のレベルを上げるように頑張る。
それを繰り返して良い感じのタイムが出せるようになると、タイムが上がるたびに1周に必要な消費体力が信じられないくらい上がって行くのに気付く。
確かその昔R1でトミンを走ってた頃、自己ベストを26秒66から一気に26秒25まで上げたら疲労が尋常じゃなかったように思うのだけど、タイムがコンマ4秒違うだけで身体に掛かる負荷がこんなにもデカいものかと驚いた覚えがある。
いや、それはR1でトミンっていう組み合わせだから特にそうってだけなのかも知れないけど、基本的に僕はトップタイムを狙うなら腕と足の特定の部分に筋肉が必要だと考えてるんですよね。
で、筋肉をつけるための努力をするんですけども、黙々と筋トレをするのはあまり好きじゃないんです。つまんないから。
なので普段の生活の中で自然と筋肉がついていくように、重りが入ったリストバンドみたいなヤツを足首につけて生活してるんですよね。
ところが、週末はトランポで移動することが多いので、足首につけておいてもあまり意味がないコトに気付いた。
そこでここ暫く週末は手首につけるようにしてみたら、肩から腕の外側が激しく筋肉痛になって筋肉量が増えるのを実感してですね、そりゃぁ手首に重りをつけて車の運転なんかしようもんならハンドル回すだけでもかなりのもんだし、コーヒー飲むにもタバコを吸うにも筋肉が仕事しなきゃいかん訳だから当たり前っちゃ当たり前なんだけどもf(^_^;)
そんで平日もなんとかつけておきたいなぁ…と思うのだけど、1kgのヤツだと整備用ツナギならともかく普段着では大き過ぎて服が着られない。
なので、amazonでいろいろ物色してコレなら行けるんでないの??っていうのを買ってみた。
片側0.5kgで軽くなってしまうのだけど…致し方なし。ないよりはマシだf(^_^;)
思うに、好きなコトなら苦もなく続くというか、筋トレが好きなら身体を鍛えるのが趣味なんだから良いのだけどな…と考えてみると、バイクに必要な筋肉はバイクに乗って鍛えるのが1番って訳ですよね。
しどきを走った次の日の尋常じゃない筋肉痛を考えれば、毎週土曜は日光とか桶スポでVFRの練習をして、日曜はしどきでオフロードの練習をする。回復したらまた土曜は日光とか桶スポで練習して…っていうような生活ができればそれが最も良いのだが…それはもう様々な理由で激しく無理なので、足りない分は仕方なく部屋で筋トレをする(笑)
PR
この記事にコメントする
無題
わたくしも筋トレしとります(´・Д・)」
市民体育館のトレーニングルームにはまってます\(//∇//)\
そもそも肉体労働なので筋力より、お腹についたミートとゆうウェイトを減らそうかと(´・Д・)」ツナギきれなくなるのはシャレにならないので、(o_o)
市民体育館のトレーニングルームにはまってます\(//∇//)\
そもそも肉体労働なので筋力より、お腹についたミートとゆうウェイトを減らそうかと(´・Д・)」ツナギきれなくなるのはシャレにならないので、(o_o)
Re:無題
R1もりたさん
R1でミニサーキットを走るなら尋常じゃない量の筋肉が必要ですよね♪
ツナギ着れないと言えば、数年前にR1でトミンを走ってた時にリアのホッピング対策で手動スリッパークラッチ発動のために左手の握力を鍛えてたら左手のヒジと手首の間が太くなり過ぎてツナギに袖が通らなくなって筋肉減らしたコトがあります(笑)
R1でミニサーキットを走るなら尋常じゃない量の筋肉が必要ですよね♪
ツナギ着れないと言えば、数年前にR1でトミンを走ってた時にリアのホッピング対策で手動スリッパークラッチ発動のために左手の握力を鍛えてたら左手のヒジと手首の間が太くなり過ぎてツナギに袖が通らなくなって筋肉減らしたコトがあります(笑)
無題
筋トレに基礎体力UP ついでにお腹も凹んだら最高だ・・・(まだ出てる(笑))ってんで一年が過ぎNSR50でトレーニング始めたら今までと違う筋肉痛・・ どこをどう鍛えたら良いのやら悩んでおりますよ(@_@;)?
Re:無題
ALLIANCE selさん
そりゃぁNC30とNSR50じゃ使う場所違いますって!バイクの大きさ違うんだからフォームも違うしっ(笑)
僕の考えでは、まず先に自分のフォームを考えて、それも1場面じゃなくていろんなシチュエーションで必要なフォームを考えられるだけ考えて、そのように練習しに行くんですよね。
すると次の日に使った場所が筋肉痛になるか、ちょっとした疲労のサインを出してくるじゃないですか。
そこを覚えておいて、筋肉痛が治まったらそこを徹底的にいじめてやる訳ですよ(笑)
関係ないですけども、お腹の肉を落としたいなら腹筋を地道にやるよりも太腿に筋肉つけると早いですよ♪
落としたいんじゃなくて割りたいとかだと腹筋しないとダメですけどもf(^_^;)
そりゃぁNC30とNSR50じゃ使う場所違いますって!バイクの大きさ違うんだからフォームも違うしっ(笑)
僕の考えでは、まず先に自分のフォームを考えて、それも1場面じゃなくていろんなシチュエーションで必要なフォームを考えられるだけ考えて、そのように練習しに行くんですよね。
すると次の日に使った場所が筋肉痛になるか、ちょっとした疲労のサインを出してくるじゃないですか。
そこを覚えておいて、筋肉痛が治まったらそこを徹底的にいじめてやる訳ですよ(笑)
関係ないですけども、お腹の肉を落としたいなら腹筋を地道にやるよりも太腿に筋肉つけると早いですよ♪
落としたいんじゃなくて割りたいとかだと腹筋しないとダメですけどもf(^_^;)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]