VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/01/22 (Wed)
ヘルメットは白いのを好んでかぶる訳ですけれども。
10代の頃は柄物っていうかグラフィック物をかぶってたんですけどね…
これは確か17か18かそのくらいの頃の写真なのだけど、当時のヘルメットがちゃんと映ってる写真を探しても出て来なかったf(^_^;)
このヘルメットの前はあにはし(実の兄)のおさがりの白いヘルメットにカッティングシートをベタベタ貼って、アンテナとシッポを生やしてた(笑)
で、急に同じ柄のヘルメットをかぶってる人がいるのが気に入らなくなって、どうせ同じなら白いので良いやと思うようになった。
ところがここ暫く写真を撮るようになってみると、単色のヘルメットは写真になった時に味気ないというか、物足りないと感じたりするようになってきて、ちょうど今シーズンは本番ヘルメットもX-Twelveにしようかな…と考えていたりするので、今度買い替える時は柄物にしようかな…と思ったりもするのだけど、同じ柄の人がいたらやっぱりちょっとアレよなぁ…とか。
そもそも草レースとはいえ、ヘルメットはレーサーのトレードマークみたいなもんだし、自分のオリジナルのデザインにしたいもんだけども、4月までにX-Twelveを新たに買い直すのも厳しいお財布具合の自分としては、ちゃんとしたトコで塗ってもらうのは絶望的。
すると自分で塗るかカッティングシートでなんとかするか、最近流行のバイナルグラフィックに手を出すか…あとは既製品の同じようなヤツをひねるかってトコですかね…。
何やら検索してみるとそういうのもあるみたいだし。
いや、冷静に考えたら自分で塗るってのは単色以外はろくでもない結果しか見えないのでやっぱりナシだわ…f(^_^;)
カッティングシートは…上手くすれば良い感じにできなくもないけど、良く考えたらバイナルグラフィックとかってのはシートの中がデザインしっかりしてるってのがカッティングシートよりも良さげに見える要因なのかな??
価格を考えると既製品でひねってオリジナルっぽくするっていうのが1番良さげな気もするけど…。
そもそも仮にヘルメットを塗ってもらうコストを捻出できたとして、いちからヘルメットのデザインを考えてみようと思ってアレやコレやと落書きしてみたところ、ろくなイメージができなかった自分としては、既製品で行くのがベストと判明…orz
10代の頃は柄物っていうかグラフィック物をかぶってたんですけどね…
これは確か17か18かそのくらいの頃の写真なのだけど、当時のヘルメットがちゃんと映ってる写真を探しても出て来なかったf(^_^;)
このヘルメットの前はあにはし(実の兄)のおさがりの白いヘルメットにカッティングシートをベタベタ貼って、アンテナとシッポを生やしてた(笑)
で、急に同じ柄のヘルメットをかぶってる人がいるのが気に入らなくなって、どうせ同じなら白いので良いやと思うようになった。
ところがここ暫く写真を撮るようになってみると、単色のヘルメットは写真になった時に味気ないというか、物足りないと感じたりするようになってきて、ちょうど今シーズンは本番ヘルメットもX-Twelveにしようかな…と考えていたりするので、今度買い替える時は柄物にしようかな…と思ったりもするのだけど、同じ柄の人がいたらやっぱりちょっとアレよなぁ…とか。
そもそも草レースとはいえ、ヘルメットはレーサーのトレードマークみたいなもんだし、自分のオリジナルのデザインにしたいもんだけども、4月までにX-Twelveを新たに買い直すのも厳しいお財布具合の自分としては、ちゃんとしたトコで塗ってもらうのは絶望的。
すると自分で塗るかカッティングシートでなんとかするか、最近流行のバイナルグラフィックに手を出すか…あとは既製品の同じようなヤツをひねるかってトコですかね…。
何やら検索してみるとそういうのもあるみたいだし。
いや、冷静に考えたら自分で塗るってのは単色以外はろくでもない結果しか見えないのでやっぱりナシだわ…f(^_^;)
カッティングシートは…上手くすれば良い感じにできなくもないけど、良く考えたらバイナルグラフィックとかってのはシートの中がデザインしっかりしてるってのがカッティングシートよりも良さげに見える要因なのかな??
価格を考えると既製品でひねってオリジナルっぽくするっていうのが1番良さげな気もするけど…。
そもそも仮にヘルメットを塗ってもらうコストを捻出できたとして、いちからヘルメットのデザインを考えてみようと思ってアレやコレやと落書きしてみたところ、ろくなイメージができなかった自分としては、既製品で行くのがベストと判明…orz
PR
この記事にコメントする
無題
僕が高校生の頃のヘルメットは…赤ベースに黒のビニールテープでラインだけ入れたオリジナルデザインでした(^^;
オリジナルデザインなら、「ステッカーファクトリー」とか、データ渡したら作ってくれる所に頼むといいような気がしてて…以前ん頼もうと思ってた事を思い出しました(w
オリジナルデザインなら、「ステッカーファクトリー」とか、データ渡したら作ってくれる所に頼むといいような気がしてて…以前ん頼もうと思ってた事を思い出しました(w
Re:無題
やじさん
カラーの選択を誤るとうっかりヴァン・ヘイレンですね♪
本番ヘルメットは、順調に行けば3月くらいに買えそうなので、それまでいろいろ考えてみるコトにしますf(^_^;)
カラーの選択を誤るとうっかりヴァン・ヘイレンですね♪
本番ヘルメットは、順調に行けば3月くらいに買えそうなので、それまでいろいろ考えてみるコトにしますf(^_^;)
Re:無題
オボッチャンさん
Jog-Zに260のガスショックと3.50のリアタイヤでバンク角を稼いで、その上このサスの沈みっぷり!
10代の頃ののりはしにはアクセルオフという選択肢はなくて、今考えるとアレなんですけども、常にアクセル全開でブレーキで速度調節するだけっていう無茶苦茶っぷりだったような気がします(笑)
当時メッ駐にあんなに大量にいた走り屋さん達は今何処で何してんでしょうね…。
この写真はメッ駐じゃないけどもf(^_^;)
Jog-Zに260のガスショックと3.50のリアタイヤでバンク角を稼いで、その上このサスの沈みっぷり!
10代の頃ののりはしにはアクセルオフという選択肢はなくて、今考えるとアレなんですけども、常にアクセル全開でブレーキで速度調節するだけっていう無茶苦茶っぷりだったような気がします(笑)
当時メッ駐にあんなに大量にいた走り屋さん達は今何処で何してんでしょうね…。
この写真はメッ駐じゃないけどもf(^_^;)
Re:無題
アンチャンさん
いや、ホントにね、日章旗ベースのデザインとかしたいんですけども、残念ながらそれはタラヲ氏の専売特許というか、僕が持ってっちゃいけないネタのような気がするっつぅか、非常にナイーブな問題なので、僕は何か他のイメージを探さなくちゃいかんですf(^_^;)
あ、そういえばヘルメット全然関係ないけど、アンチャンさんのスパーダ計画どうなったのかし!?
いや、ホントにね、日章旗ベースのデザインとかしたいんですけども、残念ながらそれはタラヲ氏の専売特許というか、僕が持ってっちゃいけないネタのような気がするっつぅか、非常にナイーブな問題なので、僕は何か他のイメージを探さなくちゃいかんですf(^_^;)
あ、そういえばヘルメット全然関係ないけど、アンチャンさんのスパーダ計画どうなったのかし!?
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]