VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/01/23 (Thu)
今更二次減速比について考えている訳ですけれども。
今までトミンとか茂原の東をR1で親の仇のように走ってきたせいか、僕はとにかく『突っ込んで無理矢理立ち上がる』っていう、良く言えばストップアンドゴーみたいな乗り方がベースにあって、茂原で派手にずっこけてからは『突っ込むのは程々に無理矢理立ち上がる』っていう変な乗り方になった。
その後VFRに乗るようになったらR1と比べてパワーがないのと車体が軽いのとで、コーナーリングスピードのアベレージを上げたりしつつ今に至っている。
そんでスプロケなんですけども、コーナーからの脱出を誰よりも先に誰よりも先に…と考えてるうちに、どんどんショートになっていって、エンジンもぶん回さないといけなくなってですね、回し切っても良いコトはないとかトルクも馬力も落ち込んでくってのは頭では判っているのだけど理解していないというか、そういう状態で走ってた。去年まで。
で、今年の頭に桶スポでピン耐に出てみた時のコトなんですけども、ひとりで桶スポを1時間走るとなると、どう考えても全力で走り続ける訳にはいかんので、体感で7割とかそのくらいの力で走るようにしてたんですよね。確か。
タイムも概ね50秒くらいで回れれば良いかなっていう感じで。
すると当然バイクも穏やかに走らせるコトになる訳で、後からビデオを見返してみると下は少し下げ過ぎてるけど、上は1万2千辺りを中心に良い感じのトコを使い続けてて、エンジン音も普段に比べて割と穏やかだった。
そんでもちろんアベレージは50秒くらいにしてるんですけども、良い感じの人に抜かれた後はちょっとついて行きたくなったりするようで、47秒6とか7くらいも出ていたりした。
自分のVFRの桶スポベストは46秒1とかなのと、ベストを更新したのが夏場で路面の状況がかなり良かったのを考えると、回し切るような走り方ではなくて、世間で言う『コーナーの脱出時は低い回転数でもアクセル全開にしておいて、立ち上がる頃にパワーバンドに入るようにする』っていうのが改めて正しいのだな…と感じたり。
そもそも日光サーキットは高速コースな訳で、トミンや桶スポや茂原のようなUターン級のコーナーってのもないんですよね。
すると、そもそも重視するのはストップアンドゴー的なものではなくて、高速コーナーそのもののような気もする。
だいたい日光はまだ42秒とかで回ってた時に8コーナーから9コーナーのラインを修正しただけで40秒入ったしなぁ…f(^_^;)
そう考えて見ると、っつぅか今考えてるコトを実行するとなると、今までの自分が考えてたラインもちょっと違うな、と。
で、『今のスプロケがこんなセットで日光を走るとこんな感じだから…これをこんな風に走りたいとするとどのくらいにしないといかんのか…ムニムニムニ…』とか考えていて、減速比とやらの計算をしていたんですけどね、リアのスプロケの丁数÷フロントの丁数が二次減速比だって言うじゃないですか?
それをいろいろ計算してみると、今まで『フロントの1丁はリアの2丁分』って覚えてたんですけども、3丁分じゃないっすか!
やっぱり何でも自分で体験したり調べたりしないといかんな…とf(^_^;)
全然関係ないけど、今月の12日に八戸からCBR父ちゃんが遊びに来た時にお土産をもらってですね、その中に手榴弾級に危険なブツが入っていたんですよ。
絶賛減量中の自分としては、手を伸ばし辛いブツなのだけど、コレが非常に美味くてですね…。
テラサワくんにもらったツマミ同様、食べ過ぎてしまわないように細心の注意が必要なのす。
心臓のあんちくしょうにもらったビールだけはこの前1本だけ飲んでみようと思ったらうっかり6本全部飲んでしまったんですけどねf(^_^;)
その上普段飲むウィスキーの量は変わらなかったので、心臓が企てたテロは成功だ…。
無茶苦茶美味かったっつんだょチクショウ…orz
今までトミンとか茂原の東をR1で親の仇のように走ってきたせいか、僕はとにかく『突っ込んで無理矢理立ち上がる』っていう、良く言えばストップアンドゴーみたいな乗り方がベースにあって、茂原で派手にずっこけてからは『突っ込むのは程々に無理矢理立ち上がる』っていう変な乗り方になった。
その後VFRに乗るようになったらR1と比べてパワーがないのと車体が軽いのとで、コーナーリングスピードのアベレージを上げたりしつつ今に至っている。
そんでスプロケなんですけども、コーナーからの脱出を誰よりも先に誰よりも先に…と考えてるうちに、どんどんショートになっていって、エンジンもぶん回さないといけなくなってですね、回し切っても良いコトはないとかトルクも馬力も落ち込んでくってのは頭では判っているのだけど理解していないというか、そういう状態で走ってた。去年まで。
で、今年の頭に桶スポでピン耐に出てみた時のコトなんですけども、ひとりで桶スポを1時間走るとなると、どう考えても全力で走り続ける訳にはいかんので、体感で7割とかそのくらいの力で走るようにしてたんですよね。確か。
タイムも概ね50秒くらいで回れれば良いかなっていう感じで。
すると当然バイクも穏やかに走らせるコトになる訳で、後からビデオを見返してみると下は少し下げ過ぎてるけど、上は1万2千辺りを中心に良い感じのトコを使い続けてて、エンジン音も普段に比べて割と穏やかだった。
そんでもちろんアベレージは50秒くらいにしてるんですけども、良い感じの人に抜かれた後はちょっとついて行きたくなったりするようで、47秒6とか7くらいも出ていたりした。
自分のVFRの桶スポベストは46秒1とかなのと、ベストを更新したのが夏場で路面の状況がかなり良かったのを考えると、回し切るような走り方ではなくて、世間で言う『コーナーの脱出時は低い回転数でもアクセル全開にしておいて、立ち上がる頃にパワーバンドに入るようにする』っていうのが改めて正しいのだな…と感じたり。
そもそも日光サーキットは高速コースな訳で、トミンや桶スポや茂原のようなUターン級のコーナーってのもないんですよね。
すると、そもそも重視するのはストップアンドゴー的なものではなくて、高速コーナーそのもののような気もする。
だいたい日光はまだ42秒とかで回ってた時に8コーナーから9コーナーのラインを修正しただけで40秒入ったしなぁ…f(^_^;)
そう考えて見ると、っつぅか今考えてるコトを実行するとなると、今までの自分が考えてたラインもちょっと違うな、と。
で、『今のスプロケがこんなセットで日光を走るとこんな感じだから…これをこんな風に走りたいとするとどのくらいにしないといかんのか…ムニムニムニ…』とか考えていて、減速比とやらの計算をしていたんですけどね、リアのスプロケの丁数÷フロントの丁数が二次減速比だって言うじゃないですか?
それをいろいろ計算してみると、今まで『フロントの1丁はリアの2丁分』って覚えてたんですけども、3丁分じゃないっすか!
やっぱり何でも自分で体験したり調べたりしないといかんな…とf(^_^;)
全然関係ないけど、今月の12日に八戸からCBR父ちゃんが遊びに来た時にお土産をもらってですね、その中に手榴弾級に危険なブツが入っていたんですよ。
絶賛減量中の自分としては、手を伸ばし辛いブツなのだけど、コレが非常に美味くてですね…。
テラサワくんにもらったツマミ同様、食べ過ぎてしまわないように細心の注意が必要なのす。
心臓のあんちくしょうにもらったビールだけはこの前1本だけ飲んでみようと思ったらうっかり6本全部飲んでしまったんですけどねf(^_^;)
その上普段飲むウィスキーの量は変わらなかったので、心臓が企てたテロは成功だ…。
無茶苦茶美味かったっつんだょチクショウ…orz
PR
この記事にコメントする
Re:無題
R1もりたさん
ビールは僕にとってかなりの嗜好品で、外で誰かと飲む時以外はほとんど飲まないんですよねf(^_^;)
しかもドイツとかベルギーのビールがかなり好きで、今までハズレを引いたコトがないんですけども、あまりにもお高いので普段は手が出ない…orz
ビールは僕にとってかなりの嗜好品で、外で誰かと飲む時以外はほとんど飲まないんですよねf(^_^;)
しかもドイツとかベルギーのビールがかなり好きで、今までハズレを引いたコトがないんですけども、あまりにもお高いので普段は手が出ない…orz
無題
今、日光プライドmixの車載みてました。
自分ならリアをもう1丁小さくしてロングにしますね。でも楽するために余計にロングにはしません。高速コーナー出口でちょっと吹け切り気味で辛そうですね。
それよりレース後半のシフト操作のミス?(ストレートでシフトアップしていなかったり、3、4コーナーを3速で走ったり)のほうが気になりました。
自分ならリアをもう1丁小さくしてロングにしますね。でも楽するために余計にロングにはしません。高速コーナー出口でちょっと吹け切り気味で辛そうですね。
それよりレース後半のシフト操作のミス?(ストレートでシフトアップしていなかったり、3、4コーナーを3速で走ったり)のほうが気になりました。
Re:無題
asano弟さん
いたたたた…後半の集中力切れは自分でも猛烈に悔やんでいたりしまして…。
15周全開で走りきれる体力と集中力を今せっせとこしらえておりますf(^_^;)
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます♪
いたたたた…後半の集中力切れは自分でも猛烈に悔やんでいたりしまして…。
15周全開で走りきれる体力と集中力を今せっせとこしらえておりますf(^_^;)
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます♪
Re:無題
tarawoさん
それがですね…
今見てみたのだけど、賞味期限の欄に『別途記載』と書いてあるのだが…その別途が見つからない…orz
生ものですので早めにお召し上がりくださいと書いてあるのであまり猶予はないぞきっと!!
それがですね…
今見てみたのだけど、賞味期限の欄に『別途記載』と書いてあるのだが…その別途が見つからない…orz
生ものですので早めにお召し上がりくださいと書いてあるのであまり猶予はないぞきっと!!
Re:無題
asano弟さん
僕も基本毎日家のみ泥酔系で、次の日あっちゃー!ってのが良くありますf(^_^;)
でも昨日asanoさんがくれたコメントは、僕的にはかなり嬉しい部類なのでまったく問題ないですよ♪
僕も基本毎日家のみ泥酔系で、次の日あっちゃー!ってのが良くありますf(^_^;)
でも昨日asanoさんがくれたコメントは、僕的にはかなり嬉しい部類なのでまったく問題ないですよ♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]