VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/01/26 (Sun)
今日も今日とて桶川スポーツランドな訳ですけれども。
いやね、昨日桶スポを走って帰って来ていろいろやってブログ書いたあと、撮ってきたビデオとか見てたらあまりにもだらしなくて『もっとちゃんと考えて走らないとダメなんですよっ!!勢いだけで走ったって速くなんかなれないんだからっ!もうっ!!』とか何とか腹が立って来て、今日も桶スポって訳ですよ(笑)
そんな訳なので、これを…
こうだっ!!
で、今日の大型の走行枠は午前15分2本。午後15分2本だったんですけども、午後からは用事があったので午前2本のみ。
朝から気持ちよく晴れてて気温も1本目の11時には13度を超えるくらい。
風がちょっと強めだったけど、路面温度も10度を超えてて1月とは思えないコンディション。
昨日のビデオを見て反省した部分がたくさんあったのだけど、1コーナーの進入があまりにもインから行き過ぎてたのと、4コーナー立ち上がってから5コーナーまでが外を全然使ってないのでその次が苦しくなってるのをとにかく直そうと思って走る。
今日の桶スポはツナギの上にチームTシャツを着てる自走の走り屋さんがたくさんいて、雰囲気的には10代の頃を思い出してとても楽しかったのだけど、クリアはまったく取れない感じで47秒9かそのくらい。
タイヤの使用時間が前後とも170分を超えていて、さすがにリアが滑り出してるのだけど、今までのように120分超えてから山が残っててもガクンとグリップが落ちるっていう感じはまったくない。
V2ってもしかして当たり外れとかあるんでないの??と思ってしまうくらい今回のと前に履いたV2の特性が違い過ぎる(笑)
そんでですね、コーナー脱出前に全開にしておいて立ち上がる頃にパワーが乗ってくるように走る練習を強化したい自分としては、安全策をとってリアのスプロケを1丁ロングに戻してみた。
VFRはサイドスタンドで立たせてホイールも外さずにスプロケ交換出来るってのがとても楽。
12時から2本目。
風がだいぶ強くなってきたものの、気温15.5度、路面温度13度とか。
相変わらずクリアラップが取りづらいので部分部分で練習するのだけど、ホームストレートをもっと外側まで行ってから1コーナーに進入するっていうのがどうも上手くいかん。
その代わり1コーナーから2コーナーの間はギリギリまで外を使って走れるようになったので、2から3コーナーを繋いでるストレートの車速が上がった。
そのせいでホームストレートから4コーナーまでのセクションは結構良いタイムで走れた様子。
で、なんだかんだと47秒58とかまで詰まった。
もう少し余裕があるのだけど、今無理する必要はないし、ピン耐の時のタイムよりはマシなタイムが出てるので今日はこれで良しとする。
でもアレだな…路面温度が低いっつったって自己ベストの1秒落ちくらいは出しておきたいな。
僕は気分で走る派なので、ダメだと思い始めるとホントにダメになってしまうf(^_^;)
全然関係ないけど特保の脂肪の吸収を抑える系の黒烏龍茶とかコーラとかを飲むと百発百中で激しく腹を下すコトが判明。
体質によっては腹が緩くなるコトがある的な表示をしてあったりするのだけど…まさにそれ!!
いやね、昨日桶スポを走って帰って来ていろいろやってブログ書いたあと、撮ってきたビデオとか見てたらあまりにもだらしなくて『もっとちゃんと考えて走らないとダメなんですよっ!!勢いだけで走ったって速くなんかなれないんだからっ!もうっ!!』とか何とか腹が立って来て、今日も桶スポって訳ですよ(笑)
そんな訳なので、これを…
こうだっ!!
で、今日の大型の走行枠は午前15分2本。午後15分2本だったんですけども、午後からは用事があったので午前2本のみ。
朝から気持ちよく晴れてて気温も1本目の11時には13度を超えるくらい。
風がちょっと強めだったけど、路面温度も10度を超えてて1月とは思えないコンディション。
昨日のビデオを見て反省した部分がたくさんあったのだけど、1コーナーの進入があまりにもインから行き過ぎてたのと、4コーナー立ち上がってから5コーナーまでが外を全然使ってないのでその次が苦しくなってるのをとにかく直そうと思って走る。
今日の桶スポはツナギの上にチームTシャツを着てる自走の走り屋さんがたくさんいて、雰囲気的には10代の頃を思い出してとても楽しかったのだけど、クリアはまったく取れない感じで47秒9かそのくらい。
タイヤの使用時間が前後とも170分を超えていて、さすがにリアが滑り出してるのだけど、今までのように120分超えてから山が残っててもガクンとグリップが落ちるっていう感じはまったくない。
V2ってもしかして当たり外れとかあるんでないの??と思ってしまうくらい今回のと前に履いたV2の特性が違い過ぎる(笑)
そんでですね、コーナー脱出前に全開にしておいて立ち上がる頃にパワーが乗ってくるように走る練習を強化したい自分としては、安全策をとってリアのスプロケを1丁ロングに戻してみた。
VFRはサイドスタンドで立たせてホイールも外さずにスプロケ交換出来るってのがとても楽。
12時から2本目。
風がだいぶ強くなってきたものの、気温15.5度、路面温度13度とか。
相変わらずクリアラップが取りづらいので部分部分で練習するのだけど、ホームストレートをもっと外側まで行ってから1コーナーに進入するっていうのがどうも上手くいかん。
その代わり1コーナーから2コーナーの間はギリギリまで外を使って走れるようになったので、2から3コーナーを繋いでるストレートの車速が上がった。
そのせいでホームストレートから4コーナーまでのセクションは結構良いタイムで走れた様子。
で、なんだかんだと47秒58とかまで詰まった。
もう少し余裕があるのだけど、今無理する必要はないし、ピン耐の時のタイムよりはマシなタイムが出てるので今日はこれで良しとする。
でもアレだな…路面温度が低いっつったって自己ベストの1秒落ちくらいは出しておきたいな。
僕は気分で走る派なので、ダメだと思い始めるとホントにダメになってしまうf(^_^;)
全然関係ないけど特保の脂肪の吸収を抑える系の黒烏龍茶とかコーラとかを飲むと百発百中で激しく腹を下すコトが判明。
体質によっては腹が緩くなるコトがある的な表示をしてあったりするのだけど…まさにそれ!!
PR
この記事にコメントする
Re:無題
アンチャンさん
オメガ付近は僕も相変わらずダメダメなままなので残念ながらアドバイスできませぬ…。。
4コーナーは僕の場合、昨日は3をクリップ奥めでアウト一杯に立ち上がってそのまま短いストレートをまたアウト一杯に横断。
そこから4コーナーをミドル-ミドル-インで4コーナー終わりの縁石とすぐ先の左の縁石を直線で繋ぎつつ左目一杯まで抜ける感じってのを意識して練習してました。
オメガ付近は僕も相変わらずダメダメなままなので残念ながらアドバイスできませぬ…。。
4コーナーは僕の場合、昨日は3をクリップ奥めでアウト一杯に立ち上がってそのまま短いストレートをまたアウト一杯に横断。
そこから4コーナーをミドル-ミドル-インで4コーナー終わりの縁石とすぐ先の左の縁石を直線で繋ぎつつ左目一杯まで抜ける感じってのを意識して練習してました。
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]