VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/02/19 (Wed)
そういえばここ暫く転倒していない訳ですけれども。
いや、できれば転倒なんか一生しないに越したコトはないのだけど、自分が思い出せる限りでは1年と少し前に桶スポの4コーナー進入でズッコケタのが最後のように思う。
転倒といえば10代の頃から今に至るまで、サーキットはもちろん駐車場だったり峠だったり、立ち転けだったり押しがけの失敗だったり、いろんなところでいろんな転倒を繰り返してきましたけども、転倒した記憶っていうのはずいぶん長いコト残っていてウケる。
16歳の頃に実家の近所の駐車場でヒザスリの練習中にフロントフォークに着けたフォグランプが接触して転けたのとか、17歳の時にメッ駐のパックマンの下顎のパイロン付近でスクーターのくせに物凄い綺麗なハイサイドでぶっ飛んだのとか、昨日のコトのように、今ハッキリと思い出す。
途中から虎舞竜が混じってましたけども、とにかくビックリするくらい物凄く鮮明に覚えていたりする。
で、僕どちらかというと転倒多めのライダーだと自覚しているんですけども、数年前の茂原モトブレイクで大ブレイクした時以降、極端に転倒率が下がっているように思うんですよ。
もちろんビビっているからなんですけども、『限界を探る好奇心』というか、『ここまでやったらどうなっちゃうんだろう??』っていうような走り方をしなくなったからってのもあるのだと思う。
最近は徐々に徐々に、慎重に慎重に、少しずつ先に進ぬっていう走り方なので、転倒リスクが下がってる。
でもコレに馴れてしまうと『こんなもんかな…』っていうセンサーが鈍くなって、現状を超えるのが難しくなるような気もする。
関係ないけど『進ぬ』でググると電波少年のwikipediaが出てきますけども、読んでみたら昔のテレビは無茶苦茶だったなぁ…と改めて思う。
そんなのを言い出したらその更に前には風雲たけし城とか絶対死人出てたろアレ…とか無茶苦茶な番組がたくさんあったり、最近の若者のテレビ離れをネットが…とかYoutubeが…とか言うけど、単純にテレビがつまらないだけなんじゃないかと思ったり(笑)
大胆に脱線しましたけども、少しずつ探り探りっていうのは安全なんですけども、劇的にステップアップするっていうのは難しかったりしますよね。
実際去年1年日光チャレンジロードで頑張ってみましたけども、最高位が4位。その上タイムは一昨年出した自己ベストを更新できなかったし。
そういう反省もありつつ、今年はもう少し大胆にバイクを走らせてみようと強く思っているのです。
もちろん転倒しようと思って走るって意味ではなくて、言葉で表現するのが難しい精神的な話し。
その前に早いトコ風邪を完治させろっていう話しなんですけどねf(^_^;)
そんなこんなで転倒ベストショット。
これは茂原のフルウェットをスリップサイン消えたディアブロでスライドコントロールする練習してたら見事にズッコケタ時のヤツ。
車載カメラが転倒したショックで180度回転して撮れた奇跡の図。
バイクこっちで倒れてて、僕向こうでエアバイク(笑)
多分みんな知らないだろうから書いておくけど、雨の日ってフルバンクして膝すると転ぶことあるから気をつけた方が良いぜ♪
いや、できれば転倒なんか一生しないに越したコトはないのだけど、自分が思い出せる限りでは1年と少し前に桶スポの4コーナー進入でズッコケタのが最後のように思う。
転倒といえば10代の頃から今に至るまで、サーキットはもちろん駐車場だったり峠だったり、立ち転けだったり押しがけの失敗だったり、いろんなところでいろんな転倒を繰り返してきましたけども、転倒した記憶っていうのはずいぶん長いコト残っていてウケる。
16歳の頃に実家の近所の駐車場でヒザスリの練習中にフロントフォークに着けたフォグランプが接触して転けたのとか、17歳の時にメッ駐のパックマンの下顎のパイロン付近でスクーターのくせに物凄い綺麗なハイサイドでぶっ飛んだのとか、昨日のコトのように、今ハッキリと思い出す。
途中から虎舞竜が混じってましたけども、とにかくビックリするくらい物凄く鮮明に覚えていたりする。
で、僕どちらかというと転倒多めのライダーだと自覚しているんですけども、数年前の茂原モトブレイクで大ブレイクした時以降、極端に転倒率が下がっているように思うんですよ。
もちろんビビっているからなんですけども、『限界を探る好奇心』というか、『ここまでやったらどうなっちゃうんだろう??』っていうような走り方をしなくなったからってのもあるのだと思う。
最近は徐々に徐々に、慎重に慎重に、少しずつ先に進ぬっていう走り方なので、転倒リスクが下がってる。
でもコレに馴れてしまうと『こんなもんかな…』っていうセンサーが鈍くなって、現状を超えるのが難しくなるような気もする。
関係ないけど『進ぬ』でググると電波少年のwikipediaが出てきますけども、読んでみたら昔のテレビは無茶苦茶だったなぁ…と改めて思う。
そんなのを言い出したらその更に前には風雲たけし城とか絶対死人出てたろアレ…とか無茶苦茶な番組がたくさんあったり、最近の若者のテレビ離れをネットが…とかYoutubeが…とか言うけど、単純にテレビがつまらないだけなんじゃないかと思ったり(笑)
大胆に脱線しましたけども、少しずつ探り探りっていうのは安全なんですけども、劇的にステップアップするっていうのは難しかったりしますよね。
実際去年1年日光チャレンジロードで頑張ってみましたけども、最高位が4位。その上タイムは一昨年出した自己ベストを更新できなかったし。
そういう反省もありつつ、今年はもう少し大胆にバイクを走らせてみようと強く思っているのです。
もちろん転倒しようと思って走るって意味ではなくて、言葉で表現するのが難しい精神的な話し。
その前に早いトコ風邪を完治させろっていう話しなんですけどねf(^_^;)
そんなこんなで転倒ベストショット。
これは茂原のフルウェットをスリップサイン消えたディアブロでスライドコントロールする練習してたら見事にズッコケタ時のヤツ。
車載カメラが転倒したショックで180度回転して撮れた奇跡の図。
バイクこっちで倒れてて、僕向こうでエアバイク(笑)
多分みんな知らないだろうから書いておくけど、雨の日ってフルバンクして膝すると転ぶことあるから気をつけた方が良いぜ♪
PR
この記事にコメントする
無題
のりはしさんあたりにぜひトラコン付のバイクで走ってほしいですね~・・トラコンが付いてると少なくとも開けゴケはしないらしいですから・・でもだからってリッターSSでガバ開けしていいのか?っていう理性も働くんですが・・春以降のサーキットが楽しみです・・。
Re:無題
mffactory02さん
トラクションコントロールなんてハイテク装置がついてるバイクなんて1度も乗ったコトないです…f(^_^;)
あ、でも僕のR1(5PW)はトラコンもバックトルクリミッターもついてないですけども、トミン走ってた時は全部のコーナー立ち上がりから即全開でしたよ(笑)
コーナー中以外フロントアップしてるか接地感がまったくない状態なので、一輪車とかセグウェイの類いに乗ってる気分でした♪
トラクションコントロールなんてハイテク装置がついてるバイクなんて1度も乗ったコトないです…f(^_^;)
あ、でも僕のR1(5PW)はトラコンもバックトルクリミッターもついてないですけども、トミン走ってた時は全部のコーナー立ち上がりから即全開でしたよ(笑)
コーナー中以外フロントアップしてるか接地感がまったくない状態なので、一輪車とかセグウェイの類いに乗ってる気分でした♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]