VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2014/10/30 (Thu)
GPSロガーをマジックテープで留めてた訳ですけれども。
akashitimiさんがそうしてるのを見て良いなぁと思って真似したんですけどね、数年前までLap+を使うのにロガーの縛りはなくて、akashitimiさんが使ってたロガーはずいぶん小さいやつだったのに比べて、747Proはちょっと大きいのでマジックテープだけでは不安で結局上からテープを貼ってた。
で、買い直したロガーもやっぱりマジックテープを着けてはみたものの、上からテープを貼るならマジックテープ意味あるかこれ…??と、ふと思った。
気になり出したらもう気になって仕方がないっていう螺旋階段降下中で、どうせテープを貼るならたまに見かける旧日光サーキットの計測器方式に僕も変えることにした。
まずは747Proの箱を開けて、内箱を取り出す。
これを使う部分だけ、まずは大雑把にチョキチョキする。
内箱の上下をバチっと留めるように凹凸があって、凸の部分が邪魔なので斜めにカット。
よし、だいたいオッケー!
後はロガーを中に入れて…
入んねぇ!
入んねぇよっ!!(笑)
ワイヤーロック用のナイロンバンドが物凄く邪魔っf(^_^;)
そうだった…この内箱、とても良く出来ていて、パチっと入れると中でまったく動かないように出来てるんでした…。
そういうことなら計画変更だ。
何があるか判らないのでワイヤーロックしないってのはナシだし、かといってナイロンバンドが着いてると元内箱に収まらない。
どうしたもんか…と考えたところ、ワイヤーロックだな!と♪
これなら嵩張らないし、まさにワイヤーロックなので安心!
あとはワイヤーの切断面でチクチクしないように熱収縮チューブで処理して…
元内箱に穴あけて…
かーんせーぃ!!
なかなか良い感じじゃないか♪
明後日はこの前自己ベスト更新した時の感覚をもう少し身体に叩き込むために日光サーキットを走行予定なので、早速実戦配備だな。
今んとこ明後日の日光は曇一時雨の降水確率50%ってなってるが…。
さて、どうなることやらf(^_^;)
って、これ書きながら写真見てたら、USBケーブル差す穴あけんの忘れてた!!
ぐはぁ…orz
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]