VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/01/25 (Mon)
2ストレプリカに乗れない日がいつか来る気がしている訳ですけれども。
今の時代の流れを考えてみれば、ガソリンとオイルと白煙を湯水のように垂れ流す2stバイクが生き残れようべくもなし。って頭では判っているんですけども…2st大好きだった自分としては寂しい限りです。きっとSLマニアの人達はこんな風に電気化して行く列車を見ていたんだろうなぁと思ったりとかしますよね。
昨日仲間内でMDの話しをしてたんですよ。ちょっとした切っ掛けで。
MiniDiskってヤツ。
小さい頃音楽鑑賞と言えばレコードかテープで、CDというものが出た時には心底驚いた。『何この未来な感じ!?』ってな勢いで。
シングルCDを初めて手にした時なんかもうテレビの中に出て来るスパイか何かが指令か何か受け取るんだか某秘密結社が盗み出した『人間を超人化する薬の製造方法』が記されてる何かかと思いましたよホント。
で、そうこうしているウチにMDですよ。
『コレ絶対入ってる!何やら地下組織か何かが数十年に渡って人体実験を繰り返したデータとか、日本を転覆させ兼ねない政界の黒い歴史の一部始終とか!!』とか思ったもんです。
ウォークマンもポータブルCDプレイヤーもかなりの衝撃でしたけども、MDはホントにビックリした。
ポケットに入るくらい小さくてメディアもたくさん持ち歩いても大して嵩張らない。コレホントスゲぇ!とかなんとか。
ビデオにしてもVHSで映像を録画しておけるっていうのもビックリしたし、それが気が付いたらDVDですよ。
高画質高音質長時間と来たもんだ。その上ブルーレイですか。
で、MDなんですけどね。
最近は音楽もCDとかMDとかっていうメディアよりもダウンロード購入の方が盛んになって来てる節がある。
それもこれもネットの回線が速くなったっていうのと、何よりもハードディスクの容量がガツンと上がって、価格がべらぼうに下がったっていうのがある訳ですよね。
CDに腰を抜かしてた時にはハードディスクなるものなんて存在も知らなかったし、初めてコンピュータにHDDを搭載して8GBも積んでいる!!なんて言ってた頃には今みたいに小さくて大容量なものが出来るなんて思いもしなかった。しかもそれが普通に手に入る価格で取引されているなんて夢にも思わなかった。
こういう技術の進歩を考えるといつか列車と同じように、車やバイクも電気とか水素とかその手の燃料を使うのが当たり前になる日も来るんだろう。
今だって既に瞬間的な最高速度やら加速は尋常じゃない電気バイクがある訳で、そのうち長時間走行可能な蓄電池が開発されればいずれはモータースポーツも電動化される時も来るのかも知れない。
MotoGP 2030とかその頃にはサーキットから独特の匂いと爆音が消えて、それでも今よりも高速化してレースの別の楽しみ方が!みたいなコトになったりとか。
それはそれで悪くないな。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]