VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/01/30 (Sat)
最近マフラーの音について考える機会が増えた訳ですけれども。
袖ヶ浦フォレストレースウェイを走ったのが切っ掛けなんですけども、その前からトミンでも音量規制が始まってたりとか、これからもサーキットの音量規制はもっと進んで行くんだと思うんですよね。
サーキットなんてどこにでもホイホイ作れるものじゃないし、ラジコンのサーキットだってエンジンのコースは作る場所が難しい。らしい。
確かにサーキットの近くに住んでたら気になるだろうし、バイクとか車とか興味ない人からしたらどう考えても騒音以外の何者でもないんだと思う。匂いとかもそうかも知れない。
袖ヶ浦FRWはこれから近隣の理解を得ながら少しずつ折り合いを付けて行くっていうコトらしいですけども、人間って意外と適応能力が高い生き物なので、いつかは袖ヶ浦FRWでもWGPクラスのレースが見られる日が来るのかも知れない。
高速道路の真横のマンションで、しかも道路とほぼ同じ高さの階に住んでる自分としては、引っ越してから暫くは排気音どころかタイヤの音ですらうるさくて眠れなかったもんですけども、半年も経つ頃には自分から意識しなければ気にならないようになったし。
だからって元々住んでた場所にサーキットがポコっと誕生して『よし!慣れろ!』っていうのも酷な話ではありますけども…。
さて、そんなコトもありつつマフラーの音ですよ。
我が家のR1は現在袖ヶ浦を走って来たままになっているので、マフラーはノーマルが着いてるんですよね。
普段はモリワキのZEROチタンのスリップオンが着いてるんですけども、これもそもそも性能云々というよりはノーマルに飽きて来た頃に手頃な価格でオークションに出品されていたので『音が変わって気分も変わったら良いな』ってくらいの気持ちで買ったって訳で、着けてみたらマフラーとしての性能というよりも重量が体感出来る程変化して、結果として切り返しやら加速やらブレーキングやらが良くなったっていう感じで。
で、最近は音量と音質はちょっと物足りないですけども、ノーマルの性能にはまったく不満はないしこのままノーマルのままでも良いかなって思うコトも増えた。
サーキットで回してる時にはノーマルでも気持ち良いし。
でもですよ。
やっぱりマフラーの重量だけは気になるんですよね。
取り回してても走ってても、やっぱりノーマルマフラーの重さは感じるんで。
そしたらやっぱりモリワキZEROチタンにバッフルを着けるのが良いのかなとも思うんですけど、バッフルってちょっと調べたら音がずいぶんヘッポコになるらしいですね。
性能的にもネガが出るようだし。
ZEROチタンは元々かなり静かな部類のマフラーなので、バッフルを装着したら相当静かになるとは思うんですけど、音質が変わるっていうのはちょっといただけない。
そんなコトを考えながら色々みてたら、AutoMagicが良い感じのを作ってるようじゃないですか。

オートマジック:Auto Magic/インナーバッフル
これってテールパイプとサイレンサーの間に咬ませるように着けるタイプで、音質の変化は少ないらしい。ってか整音にも拘ってるようで、割れた音が整ったっていうコトもあるらしい。
グラスウールが巻いてある辺り、ただサイレンサーに蓋をするバッフルよりも消音効果も期待出来そうだし、オートマジックのサイトの説明を見る限り中低速のトルクアップと燃費の向上っていう効果も魅力的だったりで、単にバッフルって考えたら12600円ってのはちょっと高いけど、トルクと燃費の向上が出来るカスタムパーツって考えたらそんなに高いパーツでもないような。。
このインナーバッフルを試してみるのも悪くないかも知れないな…。
とか何とか言いつつも、我が家の目の前のバイパスをやたら良い音を出してすっ飛んでくリッターSSなんか見ると、自分としてはやはり『良い感じだなぁオイ』とか思うんで、音にも定評のあるメーカーのマフラーとか入れてみたい気もするんですけどね(笑)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]