VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2017/03/11 (Sat)
今年初日光サーキット走行に出掛けた訳ですけれども。

日光サーキットに着弾すると、分解一直線★さんが先に着いていてピットを取っておいてくれた!分解さんありがとうございます!
すぐにたなますさんも到着して3人で横に並べて停めました。
9時半からの大型1本目はパスして前後スプロケを交換したりキャリパーの揉み出しをしたりしつつ10時半から今年初日光走行。
予想通りコース上は(ここ数年にしては)大盛況で、何をどうしてもクリアラップ取れず。
噂の裏直エンドから最終立ち上がりまでのコース改修は、凄く綺麗だけどグリップ感がイマイチ伝わって来ないのと、路面温度とタイヤ温度が上がりきらないからか、最終手前の右で何度も前後ズルッと流れた。
どうも今日の日光は路面状況がかなりよろしくない様子で転倒者続出、赤旗出まくりの阿鼻叫喚だった。
コースの状況は雨が降ったり車が走ったりすれば良くなってくんだと思うんですけども、それより裏直エンドの右、カントがまったくなくなってるように見えた。っつぅか感じた。
あそこ、結構なカントがついてるのを良いことに無理矢理ねじ込んでたのだけど、今後どうなってしまうのやら…。
最終立ち上がりは食いつきが良くなったらギャップがなくなってる分楽になるんじゃないかと思ったり。
で、VFRなんですけどね、走り出してすぐに違和感が2つ。
6〜7コーナー立ち上がって3速にシフトアップして、そのまま8コーナーにアクセルオフのノーブレーキで突っ込んで、すぐにアクセル全開。
回転が1万2千くらいまで上がると失火したような、ガス欠の予兆のような失速がある。
たまたまかと思いきや毎週出る。
最高速なんか自己ベストの時より8キロも落ちてる。
最終立ち上がりから1コーナーまではきっちり吹けきるのに、3速に上げて下がり気味の回転から全開くれた時だけ失火のようなガス欠のような症状が出る。
8〜9コーナーで失速していきなりグワーって来るのは心底恐ろしかった。
もうひとつはリアサス。
元々去年の11月に最後に日光を走った時にはもうそろそろダメだなって思ってたのを、オーバーホールに出し忘れていて、先週のトミンでももういい加減いかんなこれは…と思ってたのだけど、1週間車の中で待機しているうちに力尽きたらしく、伸圧とも目一杯締め込んでもただのバネ。
コーナーでバイクがインに入って来ないので走り方にずいぶん難儀した。
それから、11時半から今年の2本目行こうと発電機を掛けようとしたら、ウンともスンとも言わない。

何度スターターを引いても掛かろうっていう雰囲気すらまったくない。
なんかもう帰ろうかな…と萎えていると、たなますさんがやって来ていろいろ手伝ってくれて、オイルをチェックしたらほとんど入っていなかったのでたなますさんにオイルをいただいて補充。
でもブスンとも言わない。
プラグを外して火が飛んでるか見てましょうってことで、外そうとするのだけど、僕が持ってるプラグレンチはNSR50のだけで、発電機のプラグには大き過ぎた。
途方に暮れていると、お久しぶりの長谷リバーさんがプラグレンチをかしてくれて、抜いてチェックしてみると火がまったく飛んでいない…。
こりゃぁもういよいよダメか…と思っていたところにガムチョのKeiくんがプラグコードをちょっと切ってプラグキャップを繋ぎ直してみたらどうですか?というので、それをやってみたところ、漸く掛かった!たなますさん、長谷リバーさん、Keiくん、ホント助かりました。
きっと僕ひとりだったら1本走って帰ってたf(^_^;)
みなさん本当に本当にありがとうございました!!
結局なんだかんだと今日のベストは40秒4弱で、今日の練習目標には遠く1.3秒及ばず、グダグダな僕は晩ご飯抜きの罰ゲーム。
最後1本はキャンセルして片付けて、4時20分のゲートクローズ後、いつも鬼走会がテントを張ってる辺りで日チャレプライドな人達と小一時間談笑後解散。
5時過ぎに東北道でスイーっと和光の2りんかんで発注してもらった純正部品を取りに行こうと思いきや、蓮田SAを過ぎた辺りで強烈な渋滞。6時半頃には完全に停まってしまった。
その頃Nメカさんと電話で今日VFRに起こった症状伝えたりしていて、前々からNメカさんが懸念していたキャブの問題がいよいよガッツリ表に出て来たろってことで、今のままではもう練習に行く意味もないので、早急にリアサスをオーバーホールに出しつつ、キャブを出来る範囲でなんとかしようって言ってくれたので、明日は急遽予定を変更してGarage鬼装改入決定。
Nメカさんと電話してるうちにも救急車やら消防車やら警察やら、結局20台近く路肩を走ってったんじゃないかと思うんですけども、ツイッターで検索してみると、少し先で車が2台事故った挙げ句に燃えているらしい。
なんだかんだと1ミリも動かないまま2時間半以上足止めを喰らって、21時過ぎにやっと動き出した。
高速で2時間も全く動かないっていうのは始めての経験なんじゃないかと思う。

エンジン切っている人やら、前の方に歩いて行ってしまう人、路肩で用をたしてしまう人だとか、いろんな人がいて人間観察はちょっと面白かったけど、すぐ飽きたf(^_^;)
今日は何から何までついてない踏んだり蹴ったりな1日だったのだけど、普段から引きの強い自分でも、ここまで畳み掛けられたのは久しぶりだ。
でももう少しタイミングが早かったら僕も事故に巻き込まれてセレナもVFRも自分も燃えてたかも知れないし、バイクが不調でサーキットでタイムは出なかったけど、転倒者続出の中怪我も転倒もなかったのをラッキーだと思うことにした。
何故ならそうでも思わないとやってらんないからだ。
原因が何処にあるにしろ、久しぶりにサーキットで自信を喪失した。
何故せめて39秒台が出せなかった…。
もうやだ。
日光サーキットに着弾すると、分解一直線★さんが先に着いていてピットを取っておいてくれた!分解さんありがとうございます!
すぐにたなますさんも到着して3人で横に並べて停めました。
9時半からの大型1本目はパスして前後スプロケを交換したりキャリパーの揉み出しをしたりしつつ10時半から今年初日光走行。
予想通りコース上は(ここ数年にしては)大盛況で、何をどうしてもクリアラップ取れず。
噂の裏直エンドから最終立ち上がりまでのコース改修は、凄く綺麗だけどグリップ感がイマイチ伝わって来ないのと、路面温度とタイヤ温度が上がりきらないからか、最終手前の右で何度も前後ズルッと流れた。
どうも今日の日光は路面状況がかなりよろしくない様子で転倒者続出、赤旗出まくりの阿鼻叫喚だった。
コースの状況は雨が降ったり車が走ったりすれば良くなってくんだと思うんですけども、それより裏直エンドの右、カントがまったくなくなってるように見えた。っつぅか感じた。
あそこ、結構なカントがついてるのを良いことに無理矢理ねじ込んでたのだけど、今後どうなってしまうのやら…。
最終立ち上がりは食いつきが良くなったらギャップがなくなってる分楽になるんじゃないかと思ったり。
で、VFRなんですけどね、走り出してすぐに違和感が2つ。
6〜7コーナー立ち上がって3速にシフトアップして、そのまま8コーナーにアクセルオフのノーブレーキで突っ込んで、すぐにアクセル全開。
回転が1万2千くらいまで上がると失火したような、ガス欠の予兆のような失速がある。
たまたまかと思いきや毎週出る。
最高速なんか自己ベストの時より8キロも落ちてる。
最終立ち上がりから1コーナーまではきっちり吹けきるのに、3速に上げて下がり気味の回転から全開くれた時だけ失火のようなガス欠のような症状が出る。
8〜9コーナーで失速していきなりグワーって来るのは心底恐ろしかった。
もうひとつはリアサス。
元々去年の11月に最後に日光を走った時にはもうそろそろダメだなって思ってたのを、オーバーホールに出し忘れていて、先週のトミンでももういい加減いかんなこれは…と思ってたのだけど、1週間車の中で待機しているうちに力尽きたらしく、伸圧とも目一杯締め込んでもただのバネ。
コーナーでバイクがインに入って来ないので走り方にずいぶん難儀した。
それから、11時半から今年の2本目行こうと発電機を掛けようとしたら、ウンともスンとも言わない。
何度スターターを引いても掛かろうっていう雰囲気すらまったくない。
なんかもう帰ろうかな…と萎えていると、たなますさんがやって来ていろいろ手伝ってくれて、オイルをチェックしたらほとんど入っていなかったのでたなますさんにオイルをいただいて補充。
でもブスンとも言わない。
プラグを外して火が飛んでるか見てましょうってことで、外そうとするのだけど、僕が持ってるプラグレンチはNSR50のだけで、発電機のプラグには大き過ぎた。
途方に暮れていると、お久しぶりの長谷リバーさんがプラグレンチをかしてくれて、抜いてチェックしてみると火がまったく飛んでいない…。
こりゃぁもういよいよダメか…と思っていたところにガムチョのKeiくんがプラグコードをちょっと切ってプラグキャップを繋ぎ直してみたらどうですか?というので、それをやってみたところ、漸く掛かった!たなますさん、長谷リバーさん、Keiくん、ホント助かりました。
きっと僕ひとりだったら1本走って帰ってたf(^_^;)
みなさん本当に本当にありがとうございました!!
結局なんだかんだと今日のベストは40秒4弱で、今日の練習目標には遠く1.3秒及ばず、グダグダな僕は晩ご飯抜きの罰ゲーム。
最後1本はキャンセルして片付けて、4時20分のゲートクローズ後、いつも鬼走会がテントを張ってる辺りで日チャレプライドな人達と小一時間談笑後解散。
5時過ぎに東北道でスイーっと和光の2りんかんで発注してもらった純正部品を取りに行こうと思いきや、蓮田SAを過ぎた辺りで強烈な渋滞。6時半頃には完全に停まってしまった。
その頃Nメカさんと電話で今日VFRに起こった症状伝えたりしていて、前々からNメカさんが懸念していたキャブの問題がいよいよガッツリ表に出て来たろってことで、今のままではもう練習に行く意味もないので、早急にリアサスをオーバーホールに出しつつ、キャブを出来る範囲でなんとかしようって言ってくれたので、明日は急遽予定を変更してGarage鬼装改入決定。
Nメカさんと電話してるうちにも救急車やら消防車やら警察やら、結局20台近く路肩を走ってったんじゃないかと思うんですけども、ツイッターで検索してみると、少し先で車が2台事故った挙げ句に燃えているらしい。
なんだかんだと1ミリも動かないまま2時間半以上足止めを喰らって、21時過ぎにやっと動き出した。
高速で2時間も全く動かないっていうのは始めての経験なんじゃないかと思う。
エンジン切っている人やら、前の方に歩いて行ってしまう人、路肩で用をたしてしまう人だとか、いろんな人がいて人間観察はちょっと面白かったけど、すぐ飽きたf(^_^;)
今日は何から何までついてない踏んだり蹴ったりな1日だったのだけど、普段から引きの強い自分でも、ここまで畳み掛けられたのは久しぶりだ。
でももう少しタイミングが早かったら僕も事故に巻き込まれてセレナもVFRも自分も燃えてたかも知れないし、バイクが不調でサーキットでタイムは出なかったけど、転倒者続出の中怪我も転倒もなかったのをラッキーだと思うことにした。
何故ならそうでも思わないとやってらんないからだ。
原因が何処にあるにしろ、久しぶりにサーキットで自信を喪失した。
何故せめて39秒台が出せなかった…。
もうやだ。
PR
この記事にコメントする
無題
当日はありがとうございました(^^)
おかげさまでとっても心強かったです!
どうも視野が狭くて発電機の件、全く知りませんでした。(汗)
打率5分くらい(笑)でお役に立てる可能性もあるかもなので、
もし周りに人が居ない状況とかあったら、
期待せずにでもお気軽にお声掛け下さい!
おかげさまでとっても心強かったです!
どうも視野が狭くて発電機の件、全く知りませんでした。(汗)
打率5分くらい(笑)でお役に立てる可能性もあるかもなので、
もし周りに人が居ない状況とかあったら、
期待せずにでもお気軽にお声掛け下さい!
Re:無題
分解一直線★さん
こちらこそ、ピットを取っておいていただいてありがとうございました!
最近ちょいちょい遊んでいただいている分解さんなので、もうお分かりだと思うんですけども、僕はサーキットの練習の時は常にテンパってるので、ピットとかテントが並んでないと近くに知り合いがいてもちょっと離れてると一日ボッチだったりするので、分解さんとたなますさんがすぐ近くで楽しかったです♪
お互いに練習結果はちょっとアレでしたけどねf(^_^;)
分解さんには最近本当にお世話になっているというか、ロガーの件が解決できたのは偏に分解さんのお陰だと思って感謝しています。
僕は自己中なので面倒くさいと思うんですけども、今後ともよろしくお付き合いください!
こちらこそ、ピットを取っておいていただいてありがとうございました!
最近ちょいちょい遊んでいただいている分解さんなので、もうお分かりだと思うんですけども、僕はサーキットの練習の時は常にテンパってるので、ピットとかテントが並んでないと近くに知り合いがいてもちょっと離れてると一日ボッチだったりするので、分解さんとたなますさんがすぐ近くで楽しかったです♪
お互いに練習結果はちょっとアレでしたけどねf(^_^;)
分解さんには最近本当にお世話になっているというか、ロガーの件が解決できたのは偏に分解さんのお陰だと思って感謝しています。
僕は自己中なので面倒くさいと思うんですけども、今後ともよろしくお付き合いください!
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]