VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2010/09/16 (Thu)
前回の茂原のモトブレイクでは新品タイヤで自己ベストを1秒縮めた訳ですけれども。
8コーナーの改修以降はまた見てないですけども、茂原の東コースで実際47秒台を出す人も中にはいる訳で、それを考えたらまだまだにしても50秒前半から49秒前半までの1秒をサクッと縮めたってのは、自分の中ではかなりの快挙だったりする。
猛烈なイメトレや、そのイメージしたラインに乗せるための筋トレってのの効果がモロに出たってのは否定しようのない事実なんですけども、冷静に考えて見るとやはりタイヤを交換したっていうのも重要なファクターなんだろう。
タイヤを新品に交換するっていうコトの意味を改めて考えているんですけども、同じタイヤでもスリップサインが出た状態と新品だったら、そりゃぁ新品がグリップするに決まってる。
でもただタイヤが新品になったからタイムが縮まるっていうだけじゃない気がするんですよね。
ここ最近タイヤ交換っていえばピレリのディアブロスーパーコルサで決まりなんですけど、私見では『交換寸前のスリップサインが出る状態まで極端に性能が落ちるコトもなくジワジワと終わって行くタイヤ』なので、旬が過ぎた後でもアクセルワークなんかの練習になる。
ラフに操作すれば簡単にブレイクしてしまうので、キッチリとタイヤを路面に押し付けるように考えて乗らないといけないし、それでもタイムを出そうと思えば慎重に操作しつつも素早く開けないといけない。
たまにトミンなんか走ってると、表と裏のストレートでフロントアップさせてる人とか見掛けますけども、アクセル操作が上手くなってくれば同じように加速してもフロントを上げないようにも出来るはずなんじゃないか、と。
で、ジワジワと終わって行くタイヤで自己ベストを更新して行くというコトは、そのタイヤを履いた時よりも確実にスキルが上がっているっていうコトな訳で、そのスキルを以て新品タイヤに交換すれば、グリップに任せてある程度ワイドにアクセル操作出来るっていう条件が加わって簡単に自己ベストを更新するっていう仕組みなのかな…と朧げながら思うに至った。
それからもうひとつ、新品タイヤに換えるコトの利点は、『新品だから大丈夫!』っていうメンタル的なものもある気がする。
人間ってのはどうにも不思議なもので、『滑るかも知れない』って思うと身体が固くなって、バイクの動きを制限してしまう様子。
結果的に『滑るかも知れない』と思ったせいで滑ってしまっている、っていう。
最近また一緒にサーキットを走れるようになったCBR600RRの友達は割と最近ダンロップのα12を投入しましたけども、その寸前は600RR純正のOEMタイヤのまま走っていて外から見てると身体の動きが固くて危なっかしいというか、それにはまた別の理由もある気がするけども、とにかく見てて冷やっとするコトも多かった。
ところがα12を投入して2回目にサーキットを走る頃にはタイヤにも馴れたのか、見てて全然危なっかしいトコがなくなっていた。
タイムはどうか?っていえば、茂原の東コースで59秒台が精一杯だったのがいきなり55秒台を出してた。
それもこの前の時は台数が多過ぎて団子状態で条件も良くなかったっていうだけだと思うし、僕が見たトコでは良い感じに引っ張ってくれるくらいのタイムの人に出会えば簡単に53秒半ばくらいまでは伸びると思うのだけれども。
自分自身を客観的に見てもそう思うし、CBRの友達を見てても思うんですけど、『このタイヤは転けない』っていう自己暗示が気持ちをリラックスさせる。その結果バイクの動きを邪魔しないで走りたいように走らせてやれるっていうのに繋がるんじゃないかと。
タイヤを換える性能以外の効果っていうのは意外と無視出来ない。
逆にタイヤ交換直後にベストが更新出来ないコトが今までに何度かあったけども、それはタイヤを信用出来てないってコトなんだと思う。
今後タイヤ交換する時にはその辺りを意識するように努めよう。
このブログは3つのブログランキングに参加しています。
下のリンクをクリックしてもらうとランキングが上がります。
ランキングが上がると地味に嬉しいです。
ウソです。気絶する程嬉しいです。
バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
ここもバイクブログの登録が多い。上のランキングと両方登録してる人が多い様子。
自分もですけど。
自分もですけど。
このブログはバイクブログランキングに登録してます。
PR
この記事にコメントする
無題
一般道でもライフの終了間際のタイヤって信用できないって言うか、自ずとセーブしてしまいますね…。
私がおおよそR1で走るには似つかわしくない、林道ライクな道を好んで走るのは、そう言う極めて走りにくい状況を体験すると、いつも走ってる、普通の道がエライ走りやすく感じたりできるんですよね…少なくとも林道より安心出来るって言うか(^^;
雪道も同じような気分ですけど…(笑)
私がおおよそR1で走るには似つかわしくない、林道ライクな道を好んで走るのは、そう言う極めて走りにくい状況を体験すると、いつも走ってる、普通の道がエライ走りやすく感じたりできるんですよね…少なくとも林道より安心出来るって言うか(^^;
雪道も同じような気分ですけど…(笑)
Re:無題
ヤジさん
僕アレですね…一般道では逆に贅沢っていうか、両端5cm以外は常に7分山以上残ってる状態で交換しないといけない感じなので、一般道でタイヤ的にセーブってのは今んトコないですf(^_^;)
違う意味でセーブしないといかんな…ってのは頻繁に思うトコですけども(笑)
僕アレですね…一般道では逆に贅沢っていうか、両端5cm以外は常に7分山以上残ってる状態で交換しないといけない感じなので、一般道でタイヤ的にセーブってのは今んトコないですf(^_^;)
違う意味でセーブしないといかんな…ってのは頻繁に思うトコですけども(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]