忍者ブログ
VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
書いてる人
お名前:
のりはし
メール:
bulletviper@Gメール.コム
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今週は3連休に囲まれて3日しか仕事をしなかった訳ですけれども。
 
とはいえ、その3日間に普段の5日分が詰め込まれたような慌ただしい3日間で、漸く乗り切った昨日の夜はブログを書いてコメントのお返事なんか書いてる途中で寝てしまったf(^_^;)
 
そして今日起きて見たらハットリから携帯にメールが入ってて、トモ松さんがゴニュゴニョでOKRにモニョモニョだから、のりはし今日休みだったらOKRにンガクックしない?っていう。
 
うむ。
行きたい。
猛烈に行きたい!
 
のだけれども…今日は夜からどうしても外せない用事があるので千葉には行けない。。残念だ…。
トモ松さんとは会って直接話したいホットなネタがあったのになぁ…。
 
って訳で、トモ松さんの話しはハットリからの続報待ちというコトで、今週頭にモトブレイクを走ったままになっているR1の整備といろいろをチェック。
 
雨の中帰って来たまま放置してしまったので、特にチェーンが錆びたりしてないかちょっと心配だったんだけども、錆は心配なかった。さすが雨にも強いタイホウコウザイ。
 
で、メンテスタンドで上げてあるタイヤを手で回してみると、動きが悪い。ってか重い。
 
ブレーキが引き摺ってるような音はしないのでチェーンかエンジン側のスプロケがくっついてるシャフトの辺りかってコトなんでしょうけども、そんなトコのシャフトとかベアリングがどうにかなっていたら僕にはどうにも出来ないので、とりあえずチェーンを良く観察してみる。
 
錆とか伸びってのは特に心配いらないんですけどね、ちょっと前にもかなり時間を掛けて整備したにも関わらず中の駒とかの動きがよろしくない。
 
そもそも僕はチェーンの整備はかなり頻繁にするので、キングスターのチェーンクリーナーで汚れを吹き飛ばして拭き上げて、タイホウコウザイのチェーングリスを塗って余分を拭き取っておしまいっていう簡単整備で間に合ってたんですけどね、交換してからそろそろ良い感じの走行距離に達するし、見えない部分に汚れとか溜ってたりするのかな…とか思いつつ、クリーナーを吹いてると、いつもと同じように吹いてても落ちない汚れがある。
 
そんなもんなのかねぇ…なんてちょっと疑問に思いつつも、久しぶりに歯ブラシで優しく擦ったりしてみる。
 
うん。
確かにクリーナーの廃液がいつもより汚ぇな(笑)
 
チェーン清掃
 
ところでこのチェーンの下で廃液を受けてる新聞紙。
 
いつもは何枚か重ねて敷いてただけだったんですけども、今日急に閃いて縦に折った新聞紙の両端を更に直角にちょっと折って敷いてみたら、今までは横から漏れ出していた液体が新聞紙の中に留まるようになった!これだと整備が終わった後で駐輪場のコンクリートを掃除する手間がなくて楽チンだ♪
 
クリーナーを拭き上げて、暫く乾くまでフクピカでカウルとフレームとホイールを撫で回して、チェーンルブを吹いて暫く放置。
 
タイホウコウザイのチェーングリスは吹く時はサラッサラで、吹いて1時間半くらい経つと粘度が上がるっていうタイプなので、とても楽チン。それでいて性能もフィーリングもよい。
 
暫くアレやコレやと他の用事を済ませて、ちょっとその辺をブラブラしてみるコトにする。
 
駐輪場から引っ張り出す時に『おや!?』と思う。
エンジンオイルを交換した直後のような前向きな違和感。
明らかに取り回しが軽くなっている。
 
走り出してみると、加速とか減速とかの感じは前回整備した時と同じような感じだけど、信号待ちで止まる時1速までシフトダウンした後でニュートラルに入れて空走してる時とかの軽さはとても気持ち良く伝わって来る。
 
もうそろそろチェーンも交換時期かな…って感じだけど、もう一踏ん張り頑張って欲しいものだな。
スプロケも走った距離の割には全然減ってるようにも見えないけど、何かあったら恐ろしい部分だし、前回かなりショートに振ってみたので、今度はロングに振って遊んでみようと思ったりもするし。
 
来月は車検と部屋の更新が同時にやって来るっていう恐ろしい月なので、それが過ぎて落ち着いたら試そう。
 
さて、車検と言えば、うちのR1は来月の27日に車検が切れるんですけども、普段無茶苦茶な走らせ方ばかりで、整備も自分が適当にやってるので、たまには労うっていう意味でもちゃんとしたプロに見てもらおうと思ってたんですよ。コストがガツンと上がるとしても。
 
で、昨日電話でダボくんに来月の15日のモトブレイクに誘われたんだけど、多分その辺りはショップにR1が入ってるはずだから無理だろうなぁ…って話しをしてた。
 
そうこうしているうちにtarawoさんに11月の悪巧みの件でメールしたら、10月23日に開催されるイベントへの悪魔のようなお誘いが…。
 
そのメールを見た5秒後。
うちのR1の車検切れが決定した


2つのバイクブログランキングに参加しています。
最近はめっきり無難な順位で落ち着いています。
クリック…お嫌いですか?(笑)

 

バイクブログ村
にほんブログ村 バイクブログへ
バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
このブログはヤマハカテゴリーに登録してます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング
ここもバイクブログの登録が多い。上のランキングと両方登録してる人が多い様子。
自分もですけど。
このブログはバイクブログランキングに登録してます。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
のりはしさんのバイクの整備状況を見てると…この前サスペンション一式整備、ブレーキはかなり頻繁に揉み出しメタルラバー(笑)、チェーンオイルも給油バッチシで、オイル交換周期も短い。
コレ以外でバイク屋さんに車検整備でお願い出来る事って、光軸とウィンカーとブレーキランプとホーン位な気がしますよ(^^;

やじが水晶玉で遠隔診断したところによると…
ホイールベアリングのガタ確認とクラッチ板とフリクションプレートを次の車検までに見ておくと吉と出てます!
更にクラッチ板をCMPにすると尚よし(w

あ…車検が切れてもトランポが有るのはでかい…(^^b
やじ URL
2011/09/23(Fri)23:38:04 EDIT
Re:無題
やじさん

実はこの前のサスのモディファイの時にホイールベアリングとステムベアリングも打ち換えてたりするので、ホイールのガタは一切なしですf(^_^;)

光軸は前回のユーザー車検の時もテスター屋さんに丸投げでしたけども、後は去年の転倒で歪んだり折れたりしたのを無理矢理つけてるアッパーカウルのステーと、事故に巻き込まれた時に穴が開いたノーマルマフラーを直したら、テールカウルとステップと灯火類をノーマルに戻してほぼ完了。

車検を通すっていうだけならお店に出す必要はないんですけども、最近ちょっとくたびれて来てる気がするので、今回はエンジンを開けてもらおうかなぁ…なんて思ってたんですよね。

とりあえず車検が切れる数日前にちょっとしたイベントにどうしても出てみたかった僕としては、結局今回はトランポに載せて陸運局に行くコトになりそうです。

あのトラックサイズの仮ナンバーをつけるのは面白いので嫌いじゃないんですけどね(笑)
【2011/09/24 21:14】
ランキングポチリました
ウチの子のチェーンはチェーンソーオイルとハンマーオイルをブレンドして走行一度ごとに給油をしております。
上記メンテをしていた物を一度DIDの人間に走行21000km時点の物を見せたら、この距離でこんなに状態がいいなんて信じられない。
でも…すいません、もっと使ってもっと交換して下さいと(笑)
アンチャン
2011/09/24(Sat)06:58:44 EDIT
Re:ランキングポチリました
アンチャンさん

アンチャンさんのRはレーサー並みの弄り方とノウハウが凝縮されてますもんねf(^_^;)

僕はヘタレで整備嫌いなので、急に雨が降った時のコトだとか、整備のサイクルだとかを考えると、市販品に逃げてしまいます。

タイホウコウザイのヤツは楽チンなので、ものぐさな僕でもちゃんと整備出来る(笑)
【2011/09/24 21:18】
ブログ内検索
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログへ
のりはし使用プロテイン
楽天でも買えるようになった模様。
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
Copyright © 往き先は何処でも良い。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]