VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2011/10/09 (Sun)
ずっと前から気になっていたコトがある訳ですけれども。
マフラーR1のパワーにはまったくもって満足していて、これ以上絞り出したところでどう考えても使いこなせない。
なのでエンジンにはまったく手を着けていないし、カスタムっていう意味では今後も手を着けようとも思わない。あるべき姿に戻してやりたいと思うコトはあるけども。
その癖にモリワキのスリップオンを持っているのは、購入後ずいぶん経ってR1に乗るっていうコトがマンネリ化して来た頃に破格でヤフオクに出ていて、試しに入札したらそのまま落ちたから。
音が変わると気分も変わる。
確かモリワキのZEROチタンってヤツだったと思うのだけど、アクラ程じゃないにしてもノーマルと比べるとかなり体感出来る程軽くなって切り返しも軽い。
ところが普段走るようなミニミニサーキットの極低速コーナーではノーマルの方が極低回転域のトルクが太い。気がする。少なくてもノーマルマフラーの方がタイムが出る。
そんな訳なので普段はスリップオン、サーキットではノーマルに戻すっていうヘンテコなコトになっていて、最近はノーマルが気に入っているので普段走る時もずっとノーマルだった。
で、そろそろ車検で、微妙に穴が開いてるのを補修しないといかんなってコトで久しぶりにスリップオンを入れてるんですけども、やっぱり音が変わると気分も変わる。
モリワキのは元からかなり静かな部類なので、早朝とか深夜じゃなければマンション暮らしでもそこまでナーバスになるような音量ではないんですよ。なので音量をどうこうってのは考えたコトなかったんですけども、このスリップオンの軽さでノーマルの性能のマフラーが欲しいなぁ…と。
そんで前から気になっていたオートマジックのインナーバッフルですよ。
1万3千円弱っていう非常に微妙な…すぐに買えてしまいそうで…それでいて後回しにされやすいような…そんな価格(笑)
久しぶりにスリップオンを着けて、昨日チョロチョロっと300kmばかり走ってみて思うトコがあったので、いよいよ重い腰を上げるコトにしましたよ。
あのインナーバッフルは今までのバッフルとちょっと違う感じで、エキパイとサイレンサーの間に挟み込むように取り付けるんですけども、エキパイの中で更にパンチングパイプとグラスウールで径を絞るって訳で。
それで音質を変えずに音量を下げる訳ですけども、ノーマルと比べて抜けが良くなり過ぎるせいで、ポン付けだと極低域のトルクが痩せるっていうなら、抜けを絞ればトルクが増すんじゃねぇのか!?っていう単純思考(笑)
そんで今日モリワキのスリップオンのサイレンサーを外してエキパイの外径をノギスで測ってみると54mmだった。
オートマジックのインナーバッフルは60mm、54mm、50mmの設定があるので一応着けられる様子。
R1のサイレンサーを外したままキャラBURNに乗って和光の2りんかんへ。
サクっと買って来た。
54mmのW壁、Mってヤツでパンチングパイプが30mmになるらしい。他に24mmにするSと33mmにするLってのがある様子。
SかMか迷ってMにしてみた。なぜってSかMか?って言われれば…強いて言うならMだからだ。
12,600円で買ったのだけど、今みたらウェビック楽天で送料込みで同じ値段だったので、急がなければ楽天で買いたかったような…orz
12,600円で買ったのだけど、今みたらウェビック楽天で送料込みで同じ値段だったので、急がなければ楽天で買いたかったような…orz
取り付けはアクビが出る程簡単。
エキパイに突っ込んで…
元通りサイレンサーを着けるだけ。
なんだけど、サビとか浮いてて中々入らないので5-56を軽く吹いたらスコっと入った(笑)
なんだけど、サビとか浮いてて中々入らないので5-56を軽く吹いたらスコっと入った(笑)
見た目は何も変わらない。
なのにサイレンサーは数ミリ後ろにずれるので、サイレンサーバンドを緩めて少しずらす。
これはエキパイにインナーバッフルを突っ込んだ時に、中に入り込まないように外径54mmピッタリのステー部分の厚みそのものだ。
見た目が変わらないのにホント不思議。
一応数ミリだけど長さが変わったので、1度中間パイプも外して変なトコに変な力が掛かってないか確認後に全部増し締めして完成。
ついでなのでサビサビだったスプリングも新品に交換しといた。
始めたのが遅かったのでくっつけたらもう暗かったんだけども、今日は気分がノっていたので試走に出掛けるコトにする。
まずエンジンを掛けた瞬間に音量が下がっているのが判る。
それも無理矢理下げられているっていう感じではなくて、今までが『ボォっボォっボォっボォっ』っていうアイドリング音だったとするなら、今は『ォっォっォっォっ』っていう…判り辛いなf(^_^;)
回して行くとそれなりに音量も上がるんだけども、R1のやたらとデカイ吸気音とトントンってトコで、実に自分の年齢とマッチした丁度良さ(笑)
肝心のトルクはっつぅと…プラシーボ効果もかなりあるんだと思うんですけどね、昨日のフィーリングと比べて明らかにアクセルを戻す瞬間の『もう一押し』って感じが増している気がする。
もちろん一番欲しい『2速全開から止まる寸前まで落として立ち上がりで全開再加速』なんてシチュエーションが一般道にある訳もないので、サーキットでノーマルマフラーよりも良い仕事をするのか?っていうとまだ何も判らないんですけどね…f(^_^;)
少なくても4千より上での再加速のツキは昨日より明らかに増しているのは感じられる。
これが良い買い物だったかどうか?ってのは来週の15日にモトブレイクを走ればすぐに判る。
楽しみだ♪
PR
この記事にコメントする
Re:無題
OKR女将さん
15日はモトブレイクなんですよ。
なんですけどね…実はとても不安なのです。
帰ってひとりで車からR1を降ろせるんだろうか…とか、まず積めるんだろうか…とか。
なので気持ち的な余裕があるかどうかとても微妙なところではありますf(^_^;)
15日はモトブレイクなんですよ。
なんですけどね…実はとても不安なのです。
帰ってひとりで車からR1を降ろせるんだろうか…とか、まず積めるんだろうか…とか。
なので気持ち的な余裕があるかどうかとても微妙なところではありますf(^_^;)
Webike…
Webike楽天で送料込みで12,600円がWebike本店では、送料込みで11,970円になってるというヘルズマジック!(T◇T)
でも、Webikeの藤野玲子さんは、発送が遅いので困りますね
( ゚∀゚)彡 バッフル!バッフル!
でも、Webikeの藤野玲子さんは、発送が遅いので困りますね
( ゚∀゚)彡 バッフル!バッフル!
Re:Webike…
トモ松さん
楽天は出店費が掛かる分上乗せされるのは仕方がないんだと思うんですけども、僕はちょっとしたラクテニストなのでポイントという名の脇差しの一撃を喰らわせる事が出来るのです。
そしてそのうちの幾らかがポイントとして戻って来るという!
要は楽天の思惑通りで扱い易いカスタマーだという訳ですねf(^_^;)
楽天は出店費が掛かる分上乗せされるのは仕方がないんだと思うんですけども、僕はちょっとしたラクテニストなのでポイントという名の脇差しの一撃を喰らわせる事が出来るのです。
そしてそのうちの幾らかがポイントとして戻って来るという!
要は楽天の思惑通りで扱い易いカスタマーだという訳ですねf(^_^;)
Re:無題
アンチャンさん
ジョジョの5部を何度か読み返して飽きたので近頃湾岸ミッドナイトを1巻から読み返している僕ですよ。
僕はバイク一辺倒なので車のチューニングとかにはまったく興味がないんですけども、それでも売らないで持っているってのが不思議なような、読み返していてなんとなく判るような、そんな感じです。
でも車のマンガと言えばSSが好きだ。
むしろ東本昌平のマンガが好きだっていうだけなんですけどね(笑)
ジョジョの5部を何度か読み返して飽きたので近頃湾岸ミッドナイトを1巻から読み返している僕ですよ。
僕はバイク一辺倒なので車のチューニングとかにはまったく興味がないんですけども、それでも売らないで持っているってのが不思議なような、読み返していてなんとなく判るような、そんな感じです。
でも車のマンガと言えばSSが好きだ。
むしろ東本昌平のマンガが好きだっていうだけなんですけどね(笑)
無題
このインナーサイレンサーは何度も買いかけました…結局自作してるんですけど(^^;
自作品が壊れたら、次は素直にコレ買おうかな…
触媒も入れてみたいなと思ってるんですけど…なかなか踏ん切りのつかない微妙な値段(9000円)なんで、ただいま考え中(^^;
自作品が壊れたら、次は素直にコレ買おうかな…
触媒も入れてみたいなと思ってるんですけど…なかなか踏ん切りのつかない微妙な値段(9000円)なんで、ただいま考え中(^^;
Re:無題
やじさん
僕も今までずいぶん長いコト足踏みした挙げ句に結局買ってみた訳ですけども、結果的に良い買い物だったなぁと思ったりしています。
ホントちょっとした違いなんですけども、アクセルのオンオフが楽しいんですよね。
元のマフラーの性能ってのもあるんだと思いますけども、僕的にはもう少し絞ったSってヤツでも面白かったんじゃないかなぁ…なんて思ってます。
後はサーキットに持ってって下からモリモリ来てくれたら言うコトなし!ですね♪
僕も今までずいぶん長いコト足踏みした挙げ句に結局買ってみた訳ですけども、結果的に良い買い物だったなぁと思ったりしています。
ホントちょっとした違いなんですけども、アクセルのオンオフが楽しいんですよね。
元のマフラーの性能ってのもあるんだと思いますけども、僕的にはもう少し絞ったSってヤツでも面白かったんじゃないかなぁ…なんて思ってます。
後はサーキットに持ってって下からモリモリ来てくれたら言うコトなし!ですね♪
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]