VFR400R(NC30)でたまにミニサーキット走行。C24セレナ(トランポ)と時々カメラのお話し。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(11/22)
(09/06)
(08/31)
(08/19)
(07/26)
(06/07)
(05/24)
リンク
2011/10/17 (Mon)
キーをOFFからONへ。
タコメーターの針が1度MAXまで行って帰って来る。
『コーー』っという音を立てて、ポンプが燃料を運ぶ音が消えた後、一瞬の間を置いてセルに親指を掛ける。
キュキュキュキュッ…
ボンっという小さな炸裂音と同時に、オートチョークが掛かってほんの少しだけ高い回転数で暖機を開始する。
R1の排気音を聞きながら左足、右足とツナギに足を通す。
膝の弛みを引っ張り上げて両腕を入れる。続いて肩。
裾と袖のファスナーを閉めたら次はブーツだ。
左足、右足と足を通してファスナーを上げる。バックルを閉める。
スクリーンの汚れをもう1度確認してヘルメットを被る。
少し深く被って、ホンの少し戻す。
あご紐を締めてツナギの前のファスナーを締める。
左手、右手とグローブを着けて、指先が密着するように執拗にグローブを引き寄せる。
手首のスナップを斜めに引く。
ガードをキツ過ぎるくらいキツく締める。
何度も手を組み合わせてグローブを着けている事を意識しなくなるまで馴染ませる。
臨戦態勢完了だ。
R1に跨がってタンクに両手を添える。
目を閉じて深呼吸。
R1と自分の心臓が同調するように。
『東コースのお客様にお知らせします。間もなく…』
飛び出して行きたい気持ちを抑える。
身体は固くなっていないか?
必要以上に気負っていないか?
『東コースのお客様にお知らせします。それではコースの方、クリアとなりましたので…』
クラッチを握り、ギアを1速へ。
ゆっくりと繋いでパドックを後にする。2コーナー外のコース進入まで、ステップに立ち上がって肩と腰を引く。膝を思い切り外に開いて座り直す。
ヘルメットのシールドを閉じて左手を上げる。
コースインだ。
コースの状態をチェックしながら少しずつ丁寧にタイヤを温める。
後ろから誰も来ないように計算しながら、ストレートでフル加速。コーナー進入でハードブレーキング。
出来るだけタイヤを波打たせるようにイメージする。
少しずつバンク角を増やして行きながら2周、3周。
そろそろ全開。マッドティーパーティーの始まり。
最終立ち上がりからアクセルを全開。
車体も立っていない状態からフロントの接地感が抜ける。
小刻みに振れるハンドルに恐怖を感じながらもスクリーンに伏せる。
カチッと言うまでアクセルを開ける。
それでも肩に力を入れてはいけない。
ストレートエンド。アクセルを戻す。
尋常じゃない恐怖を感じながらもブレーキは握らない。
エンブレだけで速度を調整しつつ1コーナーに進入。
右の膝がコースに当たった瞬間に軽くアクセルを当てて車体を起こす。
一気に2コーナーに向けて切り返す。
車体が立った瞬間にフルブレーキング。
2コーナーを掘り下げるように回り込んで3コーナーまでの短いストレートを出来るだけ長く作る。
3コーナーまで緩くアップダウン。
気を抜くとトラクションも抜ける。
閉じてはいけない。とにかく開け続ける。
ほぼ直角で左。
大きくS字を描くように右に切り返して4コーナーのコークスクリュー。
左に切り返してコース外目一杯まで持って行ってヘリポートの先を右に折り返す。
高速のS字を右左と切り返して8コーナー進入。
出来るだけ左に引き付けてから9コーナーのS字を最終に向けて加速する。
最終は思うよりずっとコース幅が広い。
9コーナーから最終の短いストレートを軽く左にバンクしたまま加速して、コース真ん中からスポンジバリアに激突するつもりで進入する。
必要ならリアブレーキで調整しながら少しアウトに膨らませる。一気にフルバンク。
パーシャルにしたい気持ちを一瞬だけ溜めて、インのゼブラを掠めるように斜めにストレートに立ち上がる。
浮き上がるフロントに心拍数を上げながら1コーナーを目指す。
毎週足りない頭を絞ってひとつずつのコーナーの進入と脱出を考える。
ホームストレートでチェッカーフラッグをみたらスローダウン。
3コーナーから8コーナーのショートカットを抜けて、9コーナーをアウトに寄せて左手を上げる。
後続を確認しながらパドックに戻る。
たった15分の非日常は一瞬で終わってしまう。
真冬でも汗を垂れ流す程の疲労に息を切らしながらヘルメットを取る。
肩で大きく息をしながらツナギを脱ぐのも一苦労だ。
事務局受付のノートパソコンで改めてタイムを確認して一喜一憂する。
こんな素敵な休日はない。
あぁ…。
せめて1本走りたかったなぁ…orz
一昨日のモトブレイク…。
このブログエントリーはハクションです。大魔王です。
実際の名称や事実とは異なる場合がありますん。
なので、下のランキングバナーをクリックしてください。
いや、『なので』ってどういう流れだソレ!!
実際の名称や事実とは異なる場合がありますん。
なので、下のランキングバナーをクリックしてください。
いや、『なので』ってどういう流れだソレ!!
バイクブログ登録数が多く面白い人が多い。
ここもバイクブログの登録が多い。上のランキングと両方登録してる人が多い様子。
自分もですけど。
自分もですけど。
このブログはバイクブログランキングに登録してます。
PR
この記事にコメントする
無題
15分間の非日常を愉しむ
いいですねぇ
自分は、サーキットを走った経験は無いですけど、レースやスポーツ走行に向けて準備している時の感じが何とも懐かしい。
当時は手伝ってたつもりでいたけど、今思うと邪魔しに行ってたのかも (;^_^A
いいですねぇ
自分は、サーキットを走った経験は無いですけど、レースやスポーツ走行に向けて準備している時の感じが何とも懐かしい。
当時は手伝ってたつもりでいたけど、今思うと邪魔しに行ってたのかも (;^_^A
Re:無題
Blue☆Styleさん
念願のトランポを手に入れた自分としては、あまり公式過ぎないレースなんかもやりたいトコなんですけども、いかんせんR1で出れるレースというのがそうそうないf(^_^;)
サーキットの走行会だけでも充分楽しいんですけども、やっぱりレースの緊張感とかってのはまた別口だと思うんですよね…。
実際にはもう少し先の話しになりそうですけども(笑)
念願のトランポを手に入れた自分としては、あまり公式過ぎないレースなんかもやりたいトコなんですけども、いかんせんR1で出れるレースというのがそうそうないf(^_^;)
サーキットの走行会だけでも充分楽しいんですけども、やっぱりレースの緊張感とかってのはまた別口だと思うんですよね…。
実際にはもう少し先の話しになりそうですけども(笑)
ブログ内検索
最新コメント
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/21 KaiposLTDhut]
[05/21 RichardNum]
[05/21 RichardNum]
[05/20 Rogerbeept]
[05/17 ChrisGab]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]
[05/17 CedricHeeft]